■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ソフト化希望】NHK大河勝海舟
- 1 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:35 ID:obJRd3St
- NHK大河ドラマの中でも、そのトラブルの多さから、その後語られることが少なく、またビデオ等のソフト化も見込みのない「勝海舟」。
しかしそれでも、あの70年代ドラマ独特の渋さが忘れられない方いろいろ書いてね。
私は、「利まつ」なんかソフトにするなら、倉本氏を説いて「勝海舟」をソフト化してくれよと思っています。
- 2 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:50 ID:???
- 松方と大原もくどかないと難しいのでは?
渡、市原、川口、仁科も難物そう…
- 3 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:52 ID:???
- 日テレの勝海舟じゃ駄目か?
- 4 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:57 ID:O9wN8Fly
- 「勝海舟」主なトラブル
1・渡哲也の病気降板
2・倉本聰の脚本降板
3・渡の代役松方弘樹のNHK批判
4・松方、仁科の不倫の端緒
といったところでしょうか。
このうち2については、倉本氏もかなりの傷を受けたみたいで、エッセイ、インタビューで何度もこのことについては、語っていますね。
- 5 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:58 ID:???
- NHKからマスターテープ盗んで来い
- 6 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:59 ID:O9wN8Fly
- >3
日テレ版は、正和では軽すぎたし、亮では地味すぎた。
- 7 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 02:02 ID:O9wN8Fly
- >5 後は、横浜のビデオライブラリーで盗むという手もありますね。
- 8 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 02:03 ID:???
- 総集編上下ともそろってるからな
- 9 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 02:11 ID:???
- 役所広司主演でもう一度勝海舟やってほしい
- 10 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 02:23 ID:O9wN8Fly
- この時の松方は、渋くて抑制の効いた演技をしていた。
その後の「金さん」などより、よっぽど良かった。
- 11 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 05:51 ID:???
- 渡哲也が降板しなかったら裕次郎とかゲストで出ていたかな?
- 12 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 12:32 ID:cSezIrPE
- 石原プロが絶対承諾しそうにないな。
「秀吉」の出演の際にビデオ化しないこととかいった
らしく、「秀吉」はかなり商品化の要望が多いのにも
かかわらず今だ発売されていないし。
- 13 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 14:08 ID:WLCeSdbt
- NHKの勝海舟は、冨田勲の音楽が素晴らしかった。日テレ版は、明治以降も描いて
いたので、好感が持てました。
- 14 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 22:02 ID:WyRSgktQ
- うーん。みたいですなあ。
特に、人斬り以蔵。
ああいう目をした若手の役者がこのごろおらんので、「利家とまつ」が学芸会になるのよのお。
- 15 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 22:51 ID:FEAyyeRp
- >13 激しく同意! 冨田勲の音楽が、ドラマの画面を越える程の壮大さで圧倒されました。
その一方で、やたらと悲しく哀愁溢れる音楽もあったのです。
ビデオが駄目なら、サントラ盤だけでも出してくれないかな。
- 16 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 23:29 ID:FEAyyeRp
- >11 裕次郎は知らんけど、西郷役で、高倉健がオファーされていたそうですよ。
しかし健さんは断り、西郷似の歌舞伎俳優の中村富十郎になりました。
NHKの思惑通りだったら、最後の江戸城明け渡し会談は、渡対高倉という男臭い組み合わせになってたのですね。
- 17 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 23:38 ID:???
- >西郷役で、高倉健がオファーされていたそうですよ。
どういうコンセプトですか、NHK。健さんじゃ似ても似つきませんにょ。
- 18 :13:02/12/30 01:36 ID:6PyaRTcb
- >15
レス、ありがとう。当時ビデオが無かったので、カセットに録音して毎回繰り返し
聞いていました。私もサントラ盤欲しいヨ。
- 19 :名乗る程の者ではござらん:02/12/30 01:57 ID:???
- 渥美清も新門辰五郎役でオファーされていたそうだよ
高倉健と実現していたらどんな大河になっていたのかな?
- 20 :名乗る程の者ではござらん:02/12/30 03:18 ID:???
- 中谷美紀も看護婦役でオファーされていたそうだよ
高倉健と実現していたらどんな大河になっていたのかな?
- 21 :名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:21 ID:GcBGtpCL
- 横浜のビデオライブラリーが、みなとみらいの中にあった頃、通いつめていた時期があったが、「勝海舟」を見ている人は、結構居たよ。
(もっとも爺さんばかりだったけど)。
NHKとしては、封印したい作品だろうけど、意外とニーズはあるかもしれないのだから、通信販売でもいいから出してくれないかな。
それとも見たけりゃ、横浜まで来いってか!
- 22 :名乗る程の者ではござらん:03/01/03 04:05 ID:0R7qPJyN
- 藤岡弘の坂本龍馬,萩原健一の人斬り以蔵。
原田大二郎もでてたな。
- 23 :ふじまる:03/01/03 23:49 ID:zcSHo3yG
- もうなんといっても素敵だったのが
ショーケンの人斬り以蔵。
ヤモリを怖がったり、ちくちくと
裁縫をしていたりしながら、やる時
はすごくて、勝海舟を護衛して歩いて
いる時に出てきた敵を大きな刀でまっ
ぷたつ。
もういちど観たいです。
- 24 :名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:59 ID:AGXNpyEd
- >22
原田大二郎は、千葉重太郎役だったと思う。ところで島田正吾も前半で出演していたけど
誰の役だったのかな?幕閣の要人だった筈なんだけど。
- 25 :名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:29 ID:???
- >>24
役名は「老人」だったらしい
1回だけのゲスト
- 26 :名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:44 ID:AGXNpyEd
- >25
レス有難うございます。確か長崎海軍伝習所へ派遣する頃の出演だったと記憶しています。
- 27 :山崎渉:03/01/10 09:01 ID:???
- (^^)
- 28 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 01:29 ID:k3AHPpj2
- 藤岡龍馬が暗殺されるところがすごかった。
血だらけになって、相手の肩に噛みついて着物を
引きちぎるところ。
- 29 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 02:33 ID:so6abaLR
- 中谷看護婦がレイプされるところがすごかった。
血だらけになって、相手の肩に噛みついて着物を
引きちぎるところ
- 30 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 14:32 ID:???
- 何か一人おかしなのが生息してるね。
- 31 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 22:45 ID:tZD6LfvG
- NHKの公式サイトの
『もう一度見たいあの番組|思い出のテーマ曲特集』 http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/70list1.html
でテーマ曲が聴けます。
ですからNHKも封印してるわけではないようです。
小学生だった当時、家の風呂掃除が僕の役割でしたが、風呂の水を勢いよく入れながら、
波を乗り越えて進む咸臨丸を思い浮かべ、この曲を口ずさんだものです。
ところで、冨田勲といえば、『新日本紀行』のテーマもすばらしくて、懐かしくて感涙。
『きょうの料理』も冨田だったりしますね。
- 32 :名乗る程の者ではござらん:03/01/14 06:10 ID:75qcsTfw
- 冨田勲が音楽を担当した番組は、すべて名作に思えてしまう。
大河では、「花の生涯」「天と地と」「新平家物語」「勝海舟」「徳川家康」
他にも「大忠臣蔵」(’71NET)「ジャングル大帝」「リボンの騎士」。
冨田さんのシンセサイザー作品集も良かったなぁ。
- 33 :名乗る程の者ではござらん:03/01/14 10:24 ID:BNqMs/XK
- >>28
実は私、あの頃は小一でした。
初めて大河に接したのがこの番組でしたが、龍馬暗殺のシーンだけは覚えてます。
龍馬がどういう人物かだったなんて知らなかったけど、仮面ライダーの藤岡さんが演じていたということて゜
きっと龍馬は正義のヒーローだったんだという印象がありました。
そして暗殺のシーンを観て、子供心にも悔しかった記憶があります。
それにしてもここのスレで思い出を語っているのは、三十以上の方ばかりでしょうね。
ショーケンの以蔵は記憶がないので、再放送観たいなー
- 34 :名乗る程の者ではござらん:03/01/14 10:57 ID:zuoQFwhJ
- >33
以蔵の不気味さ、暗さをショーケンは熱演していました。彼の周辺は黒一色という
ような雰囲気。今の萩原健一が同じ人物とは、とても思えない。
ちなみに私は、四十二才。
- 35 :38歳:03/01/14 12:13 ID:KxH0vl9I
- やぶれかぶれ、的な感じと、実際には気のいい若者、って部分と、大人ぶってるのに精神年齢が低くて、当時のショーケンというのは微妙なバランス(アンバランス?)を保っていたというか。
あの時代だからこその演技だろう。
認められて、逮捕されて、落ちて、安定を求める。30年近く経つんだから、人間変わるョ、そりゃあ。
ショーケンは演技者ではなく、体現者だからね。
時代も変わったしね。実際、今、ショーケン以上の以蔵が出来る若手なんて思い浮かばない。
演技するのに、生きてきたその厚みっていうのは、やっぱりいるんだよ。
- 36 :名乗る程の者ではござらん:03/01/14 16:17 ID:???
- 松方は『二人のビッグショー』に出て歌ってるのみたことある。倉本も『玩具の神様』
という脚本をNHKのBSドラマで書いてたし。
問題は渡哲也の途中降板&元義妹の大原麗子が出てたことではないかと。仁科明子も
ウルサクいいそうだし。
- 37 :名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:34 ID:R8QggReR
- 「竜馬がゆく」の中で司馬遼太郎は、海舟を「妖精」と評していたと思う。
そんな司馬さんに、海舟を主人公にした小説を書いてほしかった。
この大河の原作、子母沢寛の小説は読みにくい、いまだに読破していないので。
- 38 :ふじまる:03/01/17 20:48 ID:NhFaBf1T
- なんだかショーケンの以蔵について、詳しく語りたくなった。
勝海舟の屋敷には坂本竜馬たち浪人が居候してるのね。みんな部屋
の中で寝転んだり、鼻糞をほじくったりしているんだけど、その隅で
ショーケン演じる以蔵が正座して縫い物をしてるの。
それで、ある時、以蔵の目の前に天井からヤモリが落っこちてきたら
「ギャー」と大声をあげて怖がるの。坂本竜馬が仲間の男に目でどけて
やれと合図を送って、ヤモリがどけられるんだけど、要するにちょっと
おつむが足りなくて、言葉もうまく話せない以蔵のキャラクターがよく
でてた。司馬遼太郎の小説の以蔵に近いよね。映画「人斬り」で勝新が
演じていた以蔵は竜馬と対等に意見を交わすんだけど、それは違うと思
う。
また、以蔵が死んだことを聞いたとき、松方さん演じる海舟が涙を流す
シーンがあったけど、その時、松方さんが本当に涙を流したのはすごかっ
た。
それにしても「利家とまつ」のショーケン、あれは一体どうなっちゃった
んでしょう?
- 39 :^^^^^^^:03/01/17 20:49 ID:oy26V4Mu
- やりおったなこいつ!!
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
- 40 :名乗る程の者ではござらん:03/01/20 23:13 ID:Lh1y1ie9
- 以蔵といえば、ショーケンが海舟の護衛していて、「お前は人を切りすぎる」
とか注意されていたのに、海舟に襲いかかった二人組の刺客をぶった切って
しまう場面があった。
不機嫌な顔で、背後の死体と以蔵を一瞥する海舟。以蔵、ばっと地面に
手をついて、「あし……あし、先生が好きじゃきに!」と叫ぶ。海舟、
ふっと微笑んで、「ありがとうよ」と言って立ち去る。
かっこえかった〜〜!
- 41 :名乗る程の者ではござらん:03/01/21 10:22 ID:???
- >>12 ビデオ化が駄目なら、せめて再放送して欲しいです。
リリースされないと、益々見たくなります。あの時代にビデオが普及していれば
しかし、著作権の関係ってどうなっているんですかね?ビデオにするのも、しな
いのも製作者側にあるに思うんだけど。。。
- 42 :名乗る程の者ではござらん:03/01/21 10:29 ID:???
- ビデオ化が駄目なら、再度大河で勝海舟をやって欲しい。
30〜40代位で、目がぎょろっとしてて、鼻筋が通って、唇が厚く、背丈はあ
まり大きくない役者って居ますかね?勿論江戸弁の上手な方で。
徳川慶喜、天皇に謁見までの苦労も描いて欲しいっす。幕臣として朝敵の汚
名を返上すべく紛争する。
- 43 :名乗る程の者ではござらん:03/01/21 23:05 ID:jna4ZPoH
- >42
そういう役者がいないから、ろくな大河が最近できないんですよ。
- 44 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 01:24 ID:???
- >>42
声がはっているのも必須ですな。
- 45 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 08:39 ID:???
- >>44 いっそ噺家から投与は?江戸弁が達者、寄席での声を通す訓練が成され
ている。貧乏くさい。後は未知数って事で。
- 46 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 12:00 ID:???
- 総集編ではなくシリーズのほうがほしい。
- 47 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 12:08 ID:???
- >>46 完全版の事ですか?
- 48 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 17:26 ID:???
- >>42-45
ほんならやー、山口祐一郎はどうでしょう?
ま、問題点は身長187cm・江戸弁よりも薩摩弁が似合ってそうなイメージがあり。
でも、声がはっているんで江戸弁のマスターは大丈夫っしょ。
- 49 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 12:03 ID:???
- >>48 −ん。なんか品が良すぎるんですよね。江戸の下町で育った様な
雰囲気が無い。確かに身長も問題ですね、竜馬や西郷を見上げないと
感じがでない、大男を従える様が欲しいっすね。
「徳川慶喜」で坂東美津五郎が勝を演じてたけど、これも品が良すぎで
したね。脚本の影響ですかね
「江戸っ子は五月の鯉の吹流し、口先ばかりではらわたは無し」の川柳
をのままみたいな役者さん。まぁ上手な役者さんならこなすんでしょう
けど
- 50 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 12:34 ID:???
- 真田広之はどう?
- 51 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 12:48 ID:???
- >>50 民放で勝を演じていましたね。江戸弁だったかどうかは、忘れたけど
いいかもね。あれで船乗りになった時に日に焼けてくれれば。
竜馬は桂先生@さくら、西郷は。。。。
- 52 :sage:03/01/23 15:44 ID:+FevD3L/
- 岸谷五郎は?
- 53 :mmm:03/01/23 15:50 ID:9/awBzbJ
- ★http://jsweb.muvc.net/index.html★
★こんなサイト見つけました★
- 54 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 15:55 ID:???
- 黄金の日々以前の大河ドラマは全話現存しないらしい。
- 55 :海燕:03/01/24 11:45 ID:2bTQxpfD
- >54
受信料を使って作ったものを勝手に消されるのは憤りを感じるね。
芝の放送博物館にシナリオなら全部あります。持ち出しできないし
コピーもとらせてもらえないし、閲覧室の椅子は硬いし、窓の外はお墓
だし気色の悪いコリア人形はあるし、係員の対応は最悪だけどシナリオ
面白いよ。勝子吉と麟太郎の親子関係は、純くんとお父さんの感じにか
なり近いです。
多分倉本さんがもめたあたりの回がガリ版印刷になってて異様な感じ。
あと、放送台本なので電話番号一覧が付いており、30年前のデーター
とはいえ個人情報が漏れているのはどうかと思ったが、そこはみんな気が
つかないふりをしておいてやってくれ。
こないた出版された倉本さんの回想録の中にも勝海舟降板事件が取り上
げられていて、相当根深く遺恨を残しているのが判る。石原プロの方も難
しいが、こちらも和解は困難そうだね。
とはいえ、もしリメイクするならやはり後半も倉本シナリオで見た
いが…。
まあ、永らく待たれていた新八犬伝がDVDになった事だし
「勝海舟」も総集編なら可能性は0じゃない。観たい、と言い続ける事も
無駄じゃないと信じたいね。
- 56 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 13:05 ID:???
- >>55 NHKと倉本氏は和解しなんじゃなかった?
- 57 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 15:28 ID:???
- いちおー、今三谷や野沢と連作やっているよね
- 58 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 17:18 ID:???
- やっぱ、幕末もので一番おもしろいのは勝海舟だよね。
幕末の志士ほぼ全員と接点がある。
父の小吉も無名ながら、おもしろい人物だったし。
勝海舟はかなりユーモアを解する人物だった。
二番煎じもなんだから、弟子の坂本竜馬とダブル主演もいいかも。
- 59 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 23:11 ID:???
- >>58 絶対見たい!勝海舟は家柄が無い分、体制側に属していなからその既成概念
に捕らわれずに「幕府なんざなくなっちまえばいい」とまで言えちゃうんだから
凄いと思うよ。今の特殊法人の中にそんな既得な人間が出てきたら、少しは世の中
良くなると思うんだけど。。。
今こそ、勝海舟を放送すべきだね
- 60 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 23:42 ID:???
- 小栗謀殺みたいなところも含めて、善悪どちらともつかないような人物像のが見たいね。
- 61 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 02:38 ID:wsnwA2ko
- 渡といい正和といい、2人とも病気で降りるなんて
「勝海舟」主役って何か呪われているんじゃ・・・
- 62 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 04:14 ID:???
- >>38にインスパイアされてみてきたよー>総集編
おっしゃる通り、ショーケン以蔵と藤岡竜馬サイコーでした。
が、それ以上に第一部の渡哲也の芝居がキョーレツだった。
なにか話すとき、必ず入るあの間はナニ? どうしてあんな
に重苦しいんだ。ずーっとみてたら息が苦しくなってきたよ
! しまいには映像にまで「…」がみえてきてしまったぞ!(w
おかげで本来なら第二部が印象に残らなければいけないハズ
なのに、ワタシの脳裏には渡哲也の苦みばしった顔が、若き
ショーケンと藤岡竜馬の最期を超えてしまいました。
ああ、げに恐ろしきは倉本&渡の大都会コンビ。
総集編みただけのワタシでさえ松方海舟には違和感バリバリ
だったけど、リアルタイムな方々はどうだったんでしょう。
拒絶反応が凄かったんじゃないの?
- 63 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 17:29 ID:???
- 総集編はどうやって手に入れたのだ?
- 64 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 17:42 ID:???
- >>63 NHK放送センター@横浜、辺りで見れるよ
- 65 : ◆IJMcnkwUXg :03/01/28 00:23 ID:???
- 昔再放送していたけどなぁ。BS−2で「勝海舟」。
あん時、家にBS入って無かったから悔しい思いをした!
「黄金の日日」「峠の群像」もやってた。もう、12,3年前の話…かな。
だから本編全てあるはずだよ。NHKには。
- 66 :名乗る程の者ではござらん:03/01/28 03:00 ID:???
- 今はまず、2月1日から公開されるNHKアーカイブス川口に
期待しよう。
ttp://www.nhk.or.jp/nhk-archives/about/about2.html
ただ、どんくらい通えば全話観れるか分からんが(w
- 67 :62:03/01/28 03:06 ID:???
- >>63、>>64
はいはい、その通り。
横浜の放送ライブラリーで見てきました。無料だからご近所
の方はオススメですよ〜。まぁ無料のせいか、ただ寝てるだ
けのオッサンとか、ガキンチョとかもいるんだけどね。
- 68 :名乗る程の者ではござらん:03/01/28 15:42 ID:???
- >>65
黄金の日々以前の大河ドラマは全話現存しないよ。
- 69 :.:03/03/07 10:29 ID:zVct4HvH
- このスレでまだ語られていない、忘れることのできない
3人のレギュラー出演者たち
杉純道(勝塾の塾頭)…江守徹
火消しの岩五郎…地井武夫
大久保忠寛(幕臣、海舟の同僚)…小林桂樹
総集編では江戸開城後、沈む夕日を浴びながら大仕事を終え、感慨にふける
松方・海舟と大久保役の小林桂樹の姿でENDマークだが、本編ではそのあと、
海舟が家路に着くところ出くわした、徹底抗戦を叫ぶ幕臣親子の自決。そして
間髪入れず、何物かに狙撃され土手を転がり落ちる海舟。そこへ帰りを案じて
迎えに来るのが江守と地井。ラストシーンはそこで足を挫いた松方・海舟がその
両脇を江守と地井に支えられ去って行く3人の後ろ姿でENDマークだったと
記憶しているが…
- 70 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 11:09 ID:???
- >69
こんな人たちもでてなかったか?
長崎の妾(大原麗子)
佐久間象山(米倉マサカネ)・・・ふんぞり返った変人ぶりがよかった
その妻・勝海舟の妹(大谷直子)・・・子供心に「キレーな人だ」と思った
漏れは、人斬り以蔵が捕まって唐丸籠で護送されるシーンが印象深い。
勝海舟が人払いをして以蔵に話しかけたとこ。
以蔵が海舟の立場を守ろうと「こんな人、知らんきに!」と関係を
否定したとこ(?)で、一緒にTV見てたオフクロが泣いたんだよね。
オフクロが泣くのを見たのは初めてだった・・・そのせいで印象強いのか
- 71 :.:03/03/07 11:30 ID:zVct4HvH
- 長崎の女・お久(大原麗子)といえば、「さしすせそ」を「しゃしぃしゅしぇしょ」と
発音する長崎なまり。海舟のことを「しぇん・しぇい(先生)」と呼ぶ声色にゾクゾク(笑)
ところで当時、大原麗子は渡瀬恒彦と夫婦だったわけで、もし渡哲也が病気降板しなかったら
役の上とはいえ結構照れくさいものとなったであろうか。(渡降板の時に一時期、兄弟で
似てるから渡瀬代役の話もあったと記憶してるが思い違いか? 後年の日テレ海舟の田村兄弟
はまさにそうなったわけだが…)
- 72 :.:03/03/07 11:59 ID:zVct4HvH
- 結局その渡瀬恒彦は薩摩の人斬り新兵衛役で出てるけわけだが。
そのドラマでの新兵衛のシーンンはいちおう記憶にあるのだが、
つい最近までそれが渡瀬恒彦だとは知らなかった。
その後、渡瀬は「炎立つ」で藤原秀郷を演るまで全く大河と
縁が無しというのは意外。また秀郷役もスケジュール都合で
降板キャンセルした北大路欣也の代役だし…すると今の「武蔵」
が掛値なしの大河レギュラー初出演?
- 73 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 12:37 ID:???
- ええ!大原麗子は渡瀬恒彦と夫婦だったって?
実生活でか。マジェで?
- 74 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 12:59 ID:Y/OmqLbJ
- えっ!?大原麗子ってその当時から森進一のかみさんじゃなかったんだ。
- 75 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 13:22 ID:???
- >73
大原より渡瀬の方が今では大物。
- 76 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 15:57 ID:9fn0XC6Z
- >>72
>渡瀬は「炎立つ」で藤原秀郷を演るまで
藤原秀衡な
- 77 :.:03/03/07 22:12 ID:LZR6iHOO
- 渡瀬と大原の離婚理由は、確か夫婦らしくない兄と妹みたいな
関係だったからとか…
米倉斉加年の佐久間象山も面白かったね。本当は象山のイメージから
すると米倉は少し違うのだが(「花神」の南原宏治の方がゴーマン
そうでガタイも申し分ない感じだったと思うが…)やはり米倉はちょっと、
いかがわしいい儒者か医者みたいに見えたりもした。
ところで米倉は前年の「国盗り物語」で竹中半兵衛を、「勝海舟」の
翌々年には興世王、さらに次の年の「花神」では桂小五郎と1年あいだ
を置いているがまぁ連続出演。それを言うと、江守徹もそうだし、
宍戸錠もそうだしエトセトラ…今と違って当時の大河って同じ役者が
毎年続けて出ていたところがあるよね。
- 78 :名乗る程の者ではござらん:03/03/07 23:23 ID:wGovsYof
- 宍戸錠が山岡鉄舟をやってたのは「勝海舟」だっけ、それとも「花神」か?
勝小吉役の尾上松緑も忘れ難いね。素晴らしい役者でした。
高野長英の戸浦六宏も良かった。かくまってもらおうと渡海舟のところに来るんだけど、
渡が断腸の思いで拒絶するんだよ。
「自分は…自分は幕臣であります…!」
シビレますな。
- 79 :.:03/03/07 23:42 ID:2jVVVwyg
- そう、そしてその前に中村伸郎扮する師の都甲市郎左衛門との
「公(おおやけ)と私(わたくし)」問答。さらに父・小吉との
「幕臣」問答があるからあの場面はグっと生きてくるわけですね。
宍戸錠の鉄舟はもちろん「勝海舟」
- 80 :.:03/03/07 23:52 ID:2jVVVwyg
- 海舟・麟太郎が貧乏で蘭学の辞書買えないから
借りてきてそれを全部写す場面も有名ですね。
雨の降る夜に写本中ウトウトと睡魔に教われ
寝てしまい、そのあいだ雨漏りしたしずくで
今までせっかく写したのがパーになる場面の
悔しさ…
- 81 :名乗る程の者ではござらん:03/03/08 02:12 ID:MCUlGz9E
- >80
すごい記憶力!
- 82 :山崎渉:03/03/13 15:34 ID:???
- (^^)
- 83 :燕:03/04/03 02:50 ID:HtXVwZw0
- みなさんすごい記憶力ですね。
こちとら当時小学生低学年だったので細部の記憶がほとんどありません。
せめて放送台本から書き写した配役を掲げることでこのスレのサポートを…
幕府側 編
一橋慶喜公 津川雅彦
松平春嶽公 井上孝雄
小栗上野介 原 保美
大久保忠寛 小林桂樹 (既出)
大久保忠寛夫人 渡辺富美子
木村兵庫守 土屋嘉男
松本良順 井川比佐志(所属に「安部公房スタジオ」の表記あり)
高橋泥舟 仲谷 昇
近藤勇 郷 えい治(えいは「金」へんに「永」)
土方歳三 藤 竜也
沖田総司 久世龍之介
都甲市郎左衛門 中村伸郎(これも既出)
杉純道 江守徹(既出)
台本から受けた印象では江守氏演じる杉純道は海舟の一番弟子で
熱烈な海舟シンパでありながら、同時に批判者でもあるという面白い
役どころでした。
- 84 :.:03/04/04 10:39 ID://GXXmt4
- 藤竜也が土方歳三だったんだね。何となくクセのある芝居をしていた記憶が
あるのだが…(当方は小学生高学年)
もちろんトレードマークである口髭は役柄上なかった。
(口髭のない若かりし藤竜也は日活映画で見たことがある)
- 85 :山崎渉:03/04/17 11:25 ID:???
- (^^)
- 86 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 01:05 ID:cBBx6AAC
-
- 87 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 19:31 ID:7Bte6JR5
- 遅レスだけど「新撰組研究家I・S氏」は「勝海舟」の
藤竜也を見て「新選組」に興味を持ったと聞いた事がある。
因みに私は藤岡弘の土佐弁にハマリました。
- 88 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 21:29 ID:qr7Y5pwv
- 竜馬、キスして、食べたもののあてっこするんだよね。
- 89 :.:03/04/18 21:47 ID:eXAorEJx
- 竜馬とおりょうのキッスシーン(ネギを食ったの食わない)というのは
総集編でも有名なシーンだが、本編では、この、おかしなカップル(日本
史上初の新婚旅行をしたというカップル)の入浴シーンもあるのだ。
- 90 :山崎渉:03/04/20 00:02 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 91 :燕:03/05/26 10:05 ID:aPgMsuly
- たいへん遅くなりましたがNHKアーカイブで不明分補填してきました。
誤字間違い等、ご指摘くださいませ。
勝海舟……渡哲也・松方弘樹
勝小吉……尾上松緑
のぶ……久我善子
たみ……丘みつ子
順……大谷直子
糸……仁科明子
おりょう……川口晶
登勢……市原悦子
梶久……大原麗子
柳……音無美紀子
杉純道……江守徹
木下勤吾……有川博
川南清兵衛……岡崎二朗
千葉重太郎……原田大二郎
島田虎之助……垂水悟郎
土方歳三……藤達也
沖田総司……久世龍之介
近藤勇……郷^二
- 92 :燕:03/05/26 10:07 ID:aPgMsuly
-
箕作玄番 ……南原宏治
永井青涯……西本裕行
都甲市郎左衛門……中村伸郎
松本良順……井川比佐志
大久保忠寛……小林桂樹
板倉周防守……安部徹
木村兵庫守……土屋嘉男
小栗上野介……原保美
山岡鉄舟……宍戸錠
高橋泥舟……仲谷昇
横井小楠……林孝一
松平春嶽……井上孝雄
徳川家茂……坂東八十助
稲葉兵部……細川俊夫
原市之進……田中明夫
徳川慶喜……津川雅彦
- 93 :燕:03/05/26 10:08 ID:aPgMsuly
-
小曽根乾堂……山内明
小曽根英四郎……竜崎勝
島津斉彬……堀雄二
西郷隆盛……中村富十郎
大久保利通……西沢弘明
中村半次郎……清水鉱治
益満休之助……浜畑賢吉
吉田松陰……石橋蓮司
桂小五郎……和崎俊哉
五代才助……和田周
井上聞多……明石勤
陸奥宗光……今村昭信
伊藤博文……不明(ご教授求む)
坂本龍馬……藤岡弘
中岡慎太郎……高津佳男
近藤長次郎……北村総一郎
千屋寅ノ助……美濃部厚
高松太郎……三田村賢二
武知半平太……伊藤孝雄
岡田亥蔵……萩原健一
望月亀弥太……大谷朗
- 94 :燕:03/05/26 10:12 ID:aPgMsuly
-
佐々倉桐太郎……柳生博
高野長英……戸浦六宏
佐久間象山……米倉斉加年
新門辰五郎……加藤大介
岩五郎頭……地井武男
丑松……古今亭志ん朝
三公……小鹿番
小林隼太……岩井半四郎
- 95 :燕:03/05/26 10:35 ID:aPgMsuly
-
弥ん八……神山卓三
ひょろ松……肥土尚弘
世話焼き……瀬川菊之丞
おかみさん……初瀬乙羽
岩倉具視……林明夫
とりあえず以上です。
前半で青年海舟が世の中が揺れ動くさなかに仔細な取り締まり
に血道をあげる幕政の矛盾を感じるくだりで、たしか吉田日出子
が夜鷹の姐さんで出ていた記憶があるのですが今回は役名が
判明しませんでした。シナリオでは結構力の入ったくだりだった
ので残念です。
- 96 :名乗る程の者ではござらん:03/05/26 14:32 ID:gnDkjp4Q
- 「さむれぇなんて、汚ねぇよなぁ・・・・」と
呟きながら斬られる役でしたよね>日出子姐さん
- 97 :燕:03/05/26 16:56 ID:PsWRTYF5
-
そうですそうです。
あのあたりの倉本さんがまたイイんですよ。
でもあんな事があったせいかシナリオ集には
「勝海舟」入ってないんだよなぁ…。
- 98 :山崎渉:03/05/28 12:47 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 99 :名乗る程の者ではござらん:03/05/29 21:20 ID:ssc8Ev6c
-
- 100 :名乗る程の者ではござらん:03/07/14 20:29 ID:qinVSfiP
- 今年の年頭に戦国三部作の総集編を放送したように、
来年は幕末三部作の総集編をやって欲しい。
「勝海舟」
「花神」
「獅子の時代」
- 101 :名乗る程の者ではござらん:03/07/14 20:30 ID:???
- 別に「徳川慶喜」や「翔ぶが如く」でも構わないのだが…。
- 102 :山崎 渉:03/07/15 08:46 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 103 :名乗る程の者ではござらん:03/07/24 23:52 ID:G4CAvnxb
-
- 104 :名乗る程の者ではござらん:03/07/25 11:02 ID:???
- 吉田日出子の役名は「お篠」です
- 105 :燕:03/07/25 17:16 ID:???
-
104様、御助言ありがとうごさいました。
- 106 :山崎 渉:03/08/02 00:31 ID:???
- (^^)
- 107 :山崎 渉:03/08/15 11:14 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 108 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 02:10 ID:p0CnJ9gj
-
- 109 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 02:56 ID:pr5C8RlI
- こんな歴史の食わせ者を主人公にしてどうすんの?
- 110 :名乗る程の者ではござらん:03/08/28 23:08 ID:JTQEijyr
- 当時、私は小一でしたが....
みなさんよく覚えてルナー!!
私は龍馬の暗殺シーンしか記憶にありません。
まさか、吉田松陰を石橋蓮司、田中新兵衛を渡瀬恒彦が演じていたなんて知らんかった。
- 111 :名乗る程の者ではござらん:03/10/09 02:30 ID:5nFz10Q1
- 複雑な人格だからこそ面白いという考え方もできます。
「食わせもの」ねぇ…。
まあ人それぞだからいいけど、ちとお若い了見ではござらぬかな?
- 112 :名乗る程の者ではござらん:04/01/03 01:01 ID:txmIRbxE
- ところでこのドラマ、DVDはでるのかな?
色々とややこしい問題があると思うけど、総集編だけでも......
- 113 :名乗る程の者ではござらん:04/01/03 01:18 ID:???
- >>110
自分も小一だったが、なぜか龍馬の暗殺シーンだけ覚えてるよ。
藤岡弘がふすま開けたら大海原が広がっててピストルをぶっぱなす、
というのじゃなかった?
- 114 :113:04/01/03 01:37 ID:???
- でも、↑このシーン、ひょっとすると「花神」のだったかな?
あんまり自信がないのだが。。。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:04/01/03 02:18 ID:???
- 大河のタイトルで記憶がある最初の作品が「勝海舟」なんだけど、
キャスティングは全然覚えてませんでしたです。
※役者と作品がリンクするのは「風と雲と虹と」からかも。
佐久間象山が出てたってことは、河上彦斎も出てきたんでしょうか?
清水鉱治の半次郎は見てみたいなぁ。
- 116 :名乗る程の者ではござらん:04/01/03 02:45 ID:???
- 聖徳太子の再放送よりこっちを見たかった。
- 117 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 14:01 ID:???
- 吉田日出子が演ずるお篠が斬り殺される場面。
今でも印象に残ってます。
侍たちに人気がないところに連れていかれる。
抑揚のない声で「侍なんて、こんなもんさ・・・・・。」
- 118 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 14:04 ID:???
- お篠が海舟に蕎麦をおごってもらう。
「もう一杯頼んでいい?」
海舟がムッとしながら
「おい!親父!もう一杯!」
- 119 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 06:05 ID:lQoRvOBn
- 映像って残ってますか?
- 120 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:45 ID:???
- >>77 渡瀬の母と大原麗子の関係がうまくいってなかった。渡瀬家の父親の法事に
大原麗子が欠席して溝は決定的になる。麗子は渡瀬と別れる前から森進一とつき
合っていた、ともっぱら噂になった。
結局、「家の中に男が二人いた」という理由で、森とも離婚した。
>>119 総集編だけ残ってる。アーカイブスへ行けば見られる。
- 121 :名乗る程の者ではござらん:04/01/22 03:28 ID:???
- 【衝撃】勝海舟は生きていた!!【スクープ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074690162/
- 122 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 08:33 ID:???
- 総集編の画像は残ってますよね?
- 123 :名乗る程の者ではござらん:04/02/11 07:44 ID:kuOzlUN1
- >>93
>近藤長次郎……北村総一郎
「踊る」の北村さんが・・・。記憶が甦ってきたのですが、彼は竜馬が「饅頭屋」って
呼んで、勝へ紹介していた亀山社中のメンバーでしたっけ?
たしか、社中の禁を犯したとかで、切腹じゃなかったでしったっけ?
個人的な好みなんですが、この作品が大河の中で一番好きです。
(2位は、やっぱり海へ向って乗り出してゆく「黄金の日々」)
- 124 :名乗る程の者ではござらん:04/02/11 08:35 ID:kuOzlUN1
- 記憶に残っているシーン
○勝の書斎 (昼)
勝が地球儀を手に竜馬と重太郎に世界情勢を語っている。
竜馬「(思案顔)・・・ふうんむ。(急にニッコリ笑って)勝先生、ほな幕府は倒さにゃいけませんのう」
勝 「(すこしポカンとして)ヲイヲイ、おいらこれでも幕臣だよ(苦笑)」
次の瞬間、勝へ斬りかかろうと身を起こそうとする重太郎。
竜馬、それより早く身を起こして、平伏。
竜馬「勝先生、わしを弟子にしてください」
ぽかんとしている重太郎。
勝、ニコニコしながらふたりを観て、うなずいている。
○勝屋敷の外(昼)
竜馬と重太郎が歩いてくる
重太郎「(ふてくされて)竜さん、ありゃないぜ」
竜馬、嬉々としながら、歩を進めてくる。
このシーン好きだなぁ。
日曜日に本放送見て、土曜日の再放送も観ていた。
- 125 :名乗る程の者ではござらん:04/02/11 08:53 ID:???
- やっぱ、毎週見たはずなんだけど、断片的にしか記憶がない。
大人になった今、改めて見たいよー。
新作がいいな。
- 126 :名乗る程の者ではござらん:04/02/11 13:26 ID:???
- >>125
リメーク版?
ガクガクブルブル
- 127 :名乗る程の者ではござらん:04/02/13 03:21 ID:WD6DCc/E
- >124
わあ、思い出した! そそ、かっこいいんだよね。
この勝と竜馬のやりとり。
重太郎は大門正明だったって記憶あるんだけど、
ネットで調べたら原田大二郎だったのね。
- 128 :名乗る程の者ではござらん:04/02/13 05:56 ID:wUDu6jfY
- 絶対斬れない鎧を売りに来た男がいる。
杉が見栄を張って斬ろうとするが、自信がない。
見かねて勝が一刀両断!
斬った後、「こんなもん斬れねえのは、うちの杉だけさ!」
あの場面、残ってないかなあ・・・・・・。
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)