■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大河ドラマ 八代将軍吉宗
- 1 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 14:20 ID:NumomcfB
- 平成7年放送
吉宗・・・西田敏行
宗春・・・中井貴一
- 2 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 14:21 ID:???
- 古っ
あまり印象にないが、ラストはあの世で語り合ってたな
- 3 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 14:26 ID:???
- 包帯を取ったら、そこには見ず知らずの中年男性が!!!
西田「吉宗です!」
- 4 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 14:30 ID:NumomcfB
- ホンコンが農民役で登場!!
- 5 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 16:30 ID:K0BXbNoT
- 終盤では香川照之も登場しますた。
- 6 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 16:39 ID:eQJehXP/
- 宗春役の中井さんがカッコヨカッタ!!
- 7 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 17:16 ID:???
- 家重を演じた中村梅雀さんはかなり好演していたと思う
- 8 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 18:18 ID:???
- 西田敏行、津川雅彦、小林念侍といった年寄り連中が中心だったが「葵」ほど
爺臭くなかった
- 9 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 18:36 ID:jnliIzEm
- 世継ぎ争い物は萌えるな
- 10 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 19:22 ID:HW8c+1O1
- 側室お古牟(細川ふみえ)登場時のあらすじの中に
「あまりにも胸と尻が大きいので
吉宗は気に入らないのではないかと心配された」
ってのがあってワラタ。
- 11 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 20:43 ID:ZUVaU2Hh
- >10
吉宗の台詞
「鳩胸に出っ尻(でっじり)か!」
- 12 :梅雀:02/10/04 21:52 ID:eGXAFZ9h
- ツイツイ上〜! ウワトゥアシは〜。
- 13 :名乗る程の者ではござらん:02/10/07 07:07 ID:0LrFZ7f7
- age
- 14 :名乗る程の者ではござらん:02/10/07 09:16 ID:???
- えー・・・さればでござる。
- 15 :名乗る程の者ではござらん:02/10/07 09:41 ID:vYRXyX/7
- >>10
史実では胸や尻が大きいのではなく顔が不細工だったらしいが、さすがに
そのままドラマ化されることはなかったな。
- 16 :名乗る程の者ではござらん:02/10/07 23:51 ID:???
- あんときゃ、日経朝刊の「大わらんじの男」と完全にかぶってたけど。
今も日経の「平家」と週間朝日の宮尾登美子「平家物語」が平行して
走ってる。何でだろう。
すまけいの有馬氏倫はよかった。物揃えの「人のにくがるもの、人食い犬と
有馬兵庫頭」ね。
物揃えと言えば「人をはめるもの、落し穴と稲生次郎左衛門」も大岡越前が
稲生にはめられる回に出てきましたな。
- 17 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 05:50 ID:???
- 裏で暴れてて爆笑だったそうですね。
- 18 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 13:57 ID:m0qvinqm
- 小林稔寺は第一回から最終回までフルに登場してたな。
- 19 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 14:09 ID:2W70Abdm
- 滝田栄の大岡萌え。
- 20 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 17:12 ID:???
- 寺社奉行が痔になったと!!
- 21 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 20:58 ID:amaU6QSe
- 吉宗「やまいだれに、寺か。寺社奉行にはふさわしいではないか」
大岡「おたわむれを……」
「大岡越前」や「暴れん坊将軍」には絶対出てこないアホな会話でした。
- 22 :はは:02/10/08 21:36 ID:neWHKX/k
- 宗春存在感薄っ!!
- 23 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 17:37 ID:upnqWwHv
- こないだひさびさに撮っておいていた第一話みた。
なんかすげー豪華なキャスト
- 24 :.:02/10/09 22:01 ID:hMDcdH5Z
- 吉宗を松平健にやってもらいたかった。め組も出てほすかった。
- 25 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 22:05 ID:???
- >>24
すぐに町に出るから駄目
- 26 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 22:16 ID:???
- 町に出ようとした吉宗が加納に諌められ
「こうして吉宗公は暴れん坊将軍になりそこなった」と
ナレーターの江守徹が言ったのには笑った。
- 27 :名乗る程の者ではござらん:02/10/14 01:35 ID:???
- 津川雅彦・綱吉と
京マチコ・桂昌院と
村上弘明・柳沢吉保のトリオが良かった。
特に京マチコさん。もう貴女以外の桂昌院様は想像できません。
元禄繚乱でもこの三人でいってほしかった。
そういえばちょこっとしか出なかったけど
細川俊之の6代将軍家宣、なんかキモ・・じゃなくて
インパクトあったなあ。
全体的にこのドラマ、アクの強い役が多かった。
このドラマだけ見てると、徳川将軍みんな変態に見えるよ・・・。
- 28 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 12:46 ID:LgsSlrhH
- >>27
柳沢は榎木孝明だよ。村上がやったのはその後の忠臣蔵の方でしょ。
- 29 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 13:08 ID:GaRWZRNx
- >>27>>28
京マチ子も「元禄繚乱」ですねー
藤間紫だす
- 30 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 13:33 ID:???
- オープニングタイトルバックのCGが面白かった。
携帯の着メロが吉宗の曲なんだけど、誰も気づいてくれない。
あたりまえか・・・・・
- 31 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 19:08 ID:vyz/aJQB
- 細川俊之の家宣、異様に姿勢が悪いのは何だったんだろうと不思議だったが、
あとで何かの雑誌を読んでいたら、発掘された家宣の遺体の背骨が曲がって
いたという記事を見つけた(父親の甲府宰相綱重も背骨が曲がっていたそう
なので、どうも遺伝らしい)。
ジェームス三木が大河の脚本書くと相当史実にこだわるが、そんなとこまで
史実通りだったとは……
- 32 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 20:26 ID:ALTpq3f2
- >>30
禿同。
見たのは消防のときだったけど
見返り美人とか印象に残ってるなぁ。
- 33 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 23:18 ID:/vyyibUY
- 一瞬でもいいから、
三国連太郎さんと紀伊半島で釣りをするシーンを
挿入してほしかった。ギボーン。
- 34 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 01:00 ID:yhbQUe0d
- 草笛光子の天英院、貫禄あったな〜。
ライバルの名取裕子もよかった。
ちなみにこの二人「あぐり」組ね。
- 35 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 01:00 ID:Z4eh1wdm
- >>33
釣り馬鹿日誌かい
と、つっこんでみる。
- 36 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 02:22 ID:XPElromX
- 流し目の京本政樹がわすれられません
- 37 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 08:58 ID:tuO8bHiH
- >36
天一坊だっけ?
- 38 :名乗る程の者ではござらん :02/10/16 11:18 ID:zqrBSxCK
- ジェームス三木には是非、吉宗の続編を書いて欲しいね。前回のドラマの後半
加納役の小林が隠居にあたり「これからは、これなる田沼意次がお世話いたします。」
って言ってたでしょ。前半には田沼意次の親父さんが出てくるシーンも
あったし。家治、家斉時代を田沼意次(改革派)対松平定信(守旧派)。
徳川家基暗殺、一橋豊千代の世継ぎのお家騒動。陰で操る一橋治済。
結構面白いものができると思うけどね。どうですか?
- 39 :名乗る程の者ではござらん :02/10/17 10:17 ID:O6R2DGrq
- age
- 40 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 10:56 ID:???
- 家じゅう山菜
byすまけい@有馬
- 41 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 12:08 ID:O6R2DGrq
- 家基って「家」の字を貰いながら唯一将軍になれなかった人。
もし将軍になってたら「基」の字の大名が結構いただろうね。
- 42 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 12:14 ID:FagW5KcP
- ちなみに13代将軍・家定ははじめ「家祥」といった。
しかし、名前に扁のある将軍(家”綱・”綱”吉など)は子供に恵まれないという
ことで「家定」と改められた。
- 43 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 12:20 ID:O6R2DGrq
- >>42
「いえさち」と読むんですか?それともそれで「いえさだ」と読むんですか?
- 44 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 12:45 ID:2CV//bS0
- >43
本には「いえさき」と書いてありました。
- 45 :名乗る程の者ではござらん:02/10/17 13:42 ID:???
- 釣り馬鹿暴れん坊8代将軍吉宗
- 46 :紀州犬カ〜ル:02/10/26 16:43 ID:dd2ouDmm
- ● 素朴な疑問 ●
そういえば「八代将軍 吉宗」だけ、どうして
「吉宗紀行」とか「吉宗の舞台」とか
ストーリー縁(ゆかり)の土地を番組の後で紹介していなかったんでしょうか?
紀州派が水戸派と争っていた幕末のしがらみを引きずっているんでしょうか?
あるいは、明治政府が打倒しようとした幕府の本質というものが
「御三卿を含む吉宗王朝」だったからでしょうか?
それとも、他の理由があるのでしょうか?
べつにどうでもいいことですけど、どうも理由がよくわかりません。
- 47 :名乗る程の者ではござらん:02/10/27 03:13 ID:???
- 家光やったのは辰之助だっけ?
ブサイクで見てられなかったな。
- 48 :名乗る程の者ではござらん:02/10/28 22:36 ID:V7lF2ms0
- >カ〜ル
それまでの大河の構成のワンパターン化(紀行)を打ち破ろうって意図じゃないかな?
大原Dの。
同じ大原Dの「元禄繚乱」は当初、プレタイトル(これもマンネリ気味の)無しだったもんね。
- 49 :キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/10/29 05:12 ID:???
- 中村梅雀の言語障害ぶりは見事だった。
- 50 :名乗る程の者ではござらん:02/10/29 13:57 ID:28xlThw2
- 柳生博さんの吉良上野介萌え
- 51 :名乗る程の者ではござらん:02/10/29 17:48 ID:???
- >46
単に紀州に見どころがなかったのでは(ワラ
- 52 :名乗る程の者ではござらん:02/10/29 22:45 ID:PSQXz0/L
- >50
隆大介(使いまわし)との絡み萌え
- 53 :名乗る程の者ではござらん:02/10/30 10:50 ID:???
- 俺の記憶では成瀬隼人正役が若手俳優から
途中で誠直也に代わったと思うんだが・・・
誰か知ってたら教えてください。
- 54 :名乗る程の者ではござらん:02/11/05 18:06 ID:Cx1LqGZM
- >>49
胴衣!
- 55 :名乗る程の者ではござらん:02/11/19 23:19 ID:XwWS3U4B
- このドラマって前評判良くなかったよね?
- 56 :名乗る程の者ではござらん:02/11/19 23:28 ID:???
- 吉宗 「成敗!」
- 57 :名乗る程の者ではござらん:02/11/20 04:04 ID:LHUdFoTq
- >>53
成瀬役は寺田農。誠直也はもうひとりの尾張藩附家老・竹腰山城守役。
成瀬も竹腰も、最初登場した時は無名の若手俳優だった。
- 58 :53:02/11/21 21:06 ID:eOchnD5C
- かたじけない。
- 59 :名乗る程の者ではござらん:02/11/21 22:23 ID:PdcWmJ4e
- 加納久通の引退シーンは泣けた。
- 60 :NHK:02/12/27 04:19 ID:4fjtx0ut
- 吉宗…役所広司
宗春…筧利夫
でも一回やってほしい
- 61 :名乗る程の者ではござらん:02/12/27 04:24 ID:???
- 余が源六じゃ
- 62 :ひでじい:02/12/27 13:29 ID:???
- げんーろくの、
おめーみえゆるッス!!
- 63 :山崎渉:03/01/10 09:06 ID:???
- (^^)
- 64 :名乗る程の者ではござらん:03/01/15 22:55 ID:c0MrBSlt
- ↑
なぜIDが???になってるんだろ
- 65 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 17:00 ID:???
- それはテクがあります
- 66 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 23:49 ID:9OGnO6Bo
- >>65
どんなどんなー??
しかも何故にIDは記録されるんだろ
これって何か怖いよね
- 67 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 20:45 ID:xNTqa8bH
- 紀州時代の光貞の近習・小笠原胤次役に「金八先生」のカンカン先生でお馴染みの森田順平さんが出ていましたね。
吉宗の将軍就任に帯同して江戸入りしたものの精神に異常をきたして退隠させられるという悲劇の末期を迎えたのですが、
オランダの使節を引見する行事の最中に錯乱する場面は今でも印象に残っています。
- 68 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 20:51 ID:???
- >>59 禿堂
手を貸そうとした若者を振り払いつつよろよろ歩いていく姿が・・つД`)
あと、お大岡の病床を訪ねた吉宗が「お前を老中に・・」というとこも・・つД`)
>>67さんのとかも含め、脇役にもそれぞれの人生の春秋あって(・∀・)イカッタ!!
- 69 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 21:28 ID:???
- この作品のおかげで、小林稔持さんが大好きになりますた。
もっと時代劇に稔持さんだしておくれーーーーーー!
- 70 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 22:05 ID:bTrN2MnR
- >68
ちなみに手を貸そうとした若者とは田沼意次。
演じたのは小林稔侍氏のご子息・小林健氏。
- 71 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 23:21 ID:???
- 宗春が吉宗の倹約令に反発して「自由〜自由〜」って謡いだす場面があったけど
当時「自由」って言葉や概念はあったのかな?
- 72 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 00:16 ID:jCevFrZ3
- 御三家の一つ、水戸藩の当主役に西村和彦さん。
石立鉄夫さん扮する老中水野忠之にイビられて(石立さんのイビり方が絶品!)抗議の自殺。
もちろん史実なんだけど、ちょっと衝撃でした。
西村さんならもっと美味しい役でもイイのにね。
- 73 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 01:42 ID:Fa9+HRHE
- >>59, 69
折れは将軍なりたての時の治世が思うとおりに行かなくてしょげ込んでる吉宗を
久通がぶん殴って一喝するシーンが好きだった。
- 74 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 01:56 ID:???
- つけひげつけて市井を自ら視察しようとして一括される吉宗も好きだ
- 75 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 11:06 ID:???
- 家重は本当にインパクトあった。
- 76 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 18:42 ID:BtGJOsPg
- >>75
漏れ、当時消防だったから、中村梅雀さんには本当に言語障害があって、演技ではなくてマジであのような喋り方だと思っていた。だからあの後幾つかの現代劇やインタビューで普通に喋っていた時、なぜかショックを受けたのを覚えている。
- 77 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 20:43 ID:yOjMEaS8
- >>76
一緒だ〜!(笑
ヨダレを垂らして激高する場面、正室(培子、畠田理恵さんが演じていました)と死別するときの嗚咽して号泣する場面、いずれの演技も絶妙でした。
実際の徳川家重は言語障害というよりは発声障害と吃音が重なった形の状態だったと歴史書で読んだ事があります。
彼の言葉を理解できる唯一の側近、大岡忠光も忘れられません。
大河ドラマでは天宮良サンが演じていましたね。
- 78 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 01:52 ID:4Mr8o85Q
- 天イチボー(京本政樹)を覗いて「確かにワシと似ている」といってる西田さんと
「え!マジかよ?」って感じで見ていた小林さんのシーンが笑えました。
- 79 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 02:03 ID:W/fsoA2o
- >>78
京本さんは天一坊事件の2話分しか登場していないのにインパクトは十分でしたね。
画面に映っていたのは2話合わせても十数分程度だと思うのですが。
あと、尾張宗春の生母、宣揚院役に八千草薫さんがちょこっと出ていたのも覚えています。
- 80 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 02:05 ID:???
- こんな難癖は実例がいくらでもある。
大河ドラマの「八代将軍吉宗」で九代将軍徳川家重が言語障害でヨダレを
垂らしながら激昂してしゃべる場面があったのだが、それに対して障害者団体が
抗議したらしい。
家重役の中村梅雀は「役者として演技に手を抜けない」と言って抗議をつっぱねたとの事。
(念のため言っておくが家重が言語障害だったのは史実)
- 81 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 03:32 ID:LYKYdVia
- >>78-79
天一坊といえば、稲生次郎左衛門(石橋雅史)が「上様はその女人に
お手をつけられましたか」と訊くシーンで、稲生が「お手、お手……」
と吃ってしまい、吉宗が「なんじゃ、予は犬ではないぞ」と言うところも
笑えた。
- 82 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 10:52 ID:z80u6Rfo
- >>81
激笑。
ありましたねー。
悪役が多い石橋さんがちょっとコミカルな味を出しているのがヨカッタ。
- 83 :名乗る程の者ではござらん:03/01/30 21:33 ID:GKjyV+qV
- 竹姫役の森口瑤子に萌え〜〜〜。
- 84 :名乗る程の者ではござらん:03/02/02 10:29 ID:fk9R/aIF
- 桂昌院役の藤間紫に萌えー!
- 85 :名乗る程の者ではござらん:03/02/02 13:22 ID:V5gmsvXA
- 徳川宗春の名古屋凱旋のシーンで
奇抜な衣装で馬に跨った宗春と
背景の名古屋城の映像の合成が不細工で興醒めだった。
- 86 :名乗る程の者ではござらん:03/02/03 12:14 ID:???
- 鶴姫と綱教のラブラブっぷりが、ドラマから浮いてて萌え。
- 87 :名乗る程の者ではござらん:03/02/03 19:51 ID:???
- >>86
あれはラブラブだったのか?
漏れはてっきり鶴姫が綱教を振り回していただけだと思っていた(笑
- 88 :名乗る程の者ではござらん:03/02/04 01:01 ID:???
- >>86
綱教がただ尻に惹かれているだけにしか見えなかったんだが(w
- 89 :名乗る程の者ではござらん:03/02/04 19:09 ID:???
- いや、尻に敷いてるんだが、鶴姫は婿殿にベタ惚れだったね。
まあ、おままごとみたいではあった。
ところで、 >88 尻に惹かれて
文字通り受け取っていいのか。 綱教がロリだったと(w
- 90 :名乗る程の者ではござらん:03/02/04 20:48 ID:???
- 松平乗邑(阿部寛)邸で尾張藩江戸家老・成瀬隼人正(寺田農)が宗春失脚後について密議をこらす場面。
寺田さん、カックイー!
- 91 :名乗る程の者ではござらん:03/02/04 22:34 ID:???
- もうガイシュツだけど小林稔侍サンがヨカータ。
今、ビデオ見直しているけど、改めてそう思う。
- 92 :名乗る程の者ではござらん:03/02/05 01:45 ID:???
- >>91
折れも小林稔侍の加納久通が一番好きだった。
中でも好きだったシーンは、
・母が恋しくて泣いている源六を後ろでじっと見つめてるシーン
・将軍になって弱気になった吉宗を殴るシーン
・引退直前に「久通なくして吉宗はなかった」と言われるシーンと、引退シーン
ですた。泣いたなー。
- 93 :名乗る程の者ではござらん:03/02/05 22:31 ID:???
- 家重の側室で家治の生母、お幸の方の松原千明さん
ほんとうにキレイし、ヅラが良く合っていた。
言っちゃ悪いが、他の女優さんはどことなくヅラに違和感があるんだよね。
- 94 :名乗る程の者ではござらん:03/02/05 23:33 ID:???
- >>93
同意!お幸よかた。
- 95 :名乗る程の者ではござらん:03/02/07 22:56 ID:I8++Em2b
- 家治役のいしいすぐるクンもカワイイ!
- 96 :名乗る程の者ではござらん:03/02/07 23:52 ID:???
- 今日、見ていて思ったのだが、家宣、吉宗、宗春の方が
今の政治家よりよっぽど市民のための政治をしてるような
気がしてきた。悲しい事だけど
- 97 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 00:30 ID:???
- >>96
綱吉も「生類憐みの令」以外はしっかりやってたと思う。
吉宗も(ある程度は)綱吉の遺志を継いでいたわけだし。
あれは桂昌院があほだったんだよなー。
- 98 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 00:40 ID:enymqKiF
- >>96
封建制度下での執政責任者と現在の政治屋を比較するのはあまりにも酷。
>>97
生類憐みの令でしばしば登場した隆光僧正役の磯部勉さん。
坊主頭が不自然ざます。
- 99 :96:03/02/08 01:41 ID:???
- ちなみに執政の内容で無く、志の問題ね
- 100 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 01:52 ID:OtPsw8g2
- 吉宗政権下で活躍した幕臣の中で印象に残っている人または俳優は誰ですか?
ちなみに私は目付や勘定奉行などを歴任した稲生次郎左衛門(石橋雅史)を挙げます。
- 101 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 06:57 ID:ou/RGJ1O
- 松平信祝(西岡徳馬)
- 102 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 09:36 ID:bbv+t0eJ
- 水野忠之(石立鉄夫)
- 103 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 10:59 ID:???
- >>102
鉄夫→鉄男
- 104 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 13:32 ID:pcKkOg6+
- >>100
最終回とその前しか出番がなかったが松平武元(香川照之)。
田安宗武に諫言するシーンが印象に残ってる。
- 105 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 21:11 ID:???
- 勘定奉行神尾春央(佐々木功)。
理由は、ヅラを二重に(以下略
- 106 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 22:01 ID:???
- 頼方時代の守役かつ家重の守役・豊島半之丞(福田豊土)
- 107 :名乗る程の者ではござらん :03/02/08 22:15 ID:oWbUMsK2
- 紀州時代だけど、水野忠上(ただたか):黒沢年男
あの高笑い、楽しみにしてました。
- 108 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 23:01 ID:YKdt1BMI
- >107
水野重上です。
国家老の三浦為隆(竜雷太)も良かった。
- 109 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 23:05 ID:???
- 吉野さやか、小娘が可愛かったのなあ・・
いまじゃあ・・つД`)・・
- 110 :@:03/02/08 23:45 ID:8rtmIEz8
- やっぱさあ、松平建にやってほすかった。
- 111 :@:03/02/08 23:51 ID:8rtmIEz8
- 宗春も中尾彬じゃないと。
- 112 :12:03/02/08 23:52 ID:Vyt+sPLl
-
- 113 :107:03/02/09 00:12 ID:hjyXZOUx
- >>108
フォローサンクス!
- 114 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 00:38 ID:EB7kACoK
- 老中・阿部正喬(秋野太作)
変なしゃべり方が印象的だった。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 02:14 ID:gep+U55c
- これかなり好きだったな
ガイシュツだが吉宗と加納のやり取りとか
- 116 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 10:49 ID:???
- 吉宗擁立に大きく貢献した土屋政直(名古屋章)
この人も喋り方がヘンだった。
- 117 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 12:26 ID:???
- 全体的にすごく好きだった作品だよ。
イヤだったのは少年吉宗(V6のなんとか…だったよな)が
疱瘡かなんかになって包帯取ったら西田敏行になったとこだけ…。
そ ん な に ひ ど い 病 気 な の か
と思った。いや、西田敏行は好きなんだけど。
- 118 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 14:49 ID:iwzzaUAj
- 吉宗のいとこ頼致(柄本明)が家臣渥美甚五郎を手討ちにするところ
普段ヌボ〜っとしている柄本さんの形相がメチャ怖かったです
- 119 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 15:19 ID:???
- >>117
そりゃ、「毛利元就」と記憶がまざっとるべ
少年時代の吉宗は武田鉄矢のドラマで鉄矢やってた子じゃなあ
Vの森田もでとるが、綱吉の落しだねって役でちがうの
- 120 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 15:25 ID:nWYBlIic
- >119
森田は柳沢吉里役。
- 121 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 16:52 ID:???
- >>119
あの子役好きだったな、味があって
あれから西田吉宗に代わった時それほど違和感なかったよ(w
- 122 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 17:39 ID:???
- >>121
いやあ、老けたなあ、とは思ったよ漏れは(w
- 123 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 20:23 ID:EB7kACoK
- >>118
隠れキリシタンの家老・渥美甚五郎役の松橋登は、「葵 徳川三代」でも
キリシタン武将の役(明石掃部)でした。
- 124 :名乗る程の者ではござらん:03/02/09 23:05 ID:HJ5jKzcB
- 吉宗の兄頼職(野口五郎)の生母・志保の三林京子
岩のような存在感。
和歌山城で光貞(大滝秀治)の側室が居並ぶシーンでのテレビ映りは山田邦子、かとうれいこの1.5倍の大きさだった。
- 125 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 11:38 ID:cCuFZRVm
- 三林氏は「葵」でも阿茶局役で出てるね。
ジェームスお気に入りの女優なんだろうね。
- 126 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 19:28 ID:eIx4rVb9
- 「八代将軍吉宗」と「葵 徳川三代」(共にジェームス三木)の両方に出演した役者
西田敏行・津川雅彦・中村梅雀・江守徹・細川俊之・竜雷太・草笛光子・佐藤慶・三林京子・寺泉憲・香川照之・山下規介・鷲尾真知子
…ほかにありましたら補足願います。
>>125さんのご指摘どおり、やっぱり原作者の好みは配役に反映されますナ。
- 127 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 19:47 ID:h9tEcJOc
- >>126
たくさんいますよ。
黒沢年男・佐々木功・北村和夫・石橋雅史・小林稔侍・天宮良・すまけい・寺田農・磯部勉・森田順平・床嶋佳子・森口瑶子
…etc
- 128 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 21:06 ID:caPBthUz
- >>126>>127
敬服します。
- 129 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 21:13 ID:???
- 一覧を比較すればすむことなのに・・・
- 130 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 13:04 ID:Tc0cpPfP
- 柳沢吉保役に二枚目の榎木孝明が起用されたことと、劇中で綱吉(津川雅彦)が吉保にグチをこぼしたり抱きついたりするシーンが何度か出てきたのでてっきり綱吉と吉保はホモだと当時思っていた。
- 131 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 13:22 ID:AVfZ/A1l
- 1回くらいは街に出て悪者やっつけてほすかった。
- 132 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 14:04 ID:???
- 今やっているNHK BS1 の番組にジェームス三木さんと演出家の人が出ているが、
例の「包帯とったら西田敏行」の場面は演出家の意向が強かったらしい。
三木さんは「そんな無茶な」と思ったらしいが結局押し切られたそうな。
- 133 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 14:08 ID:???
- >>131
江戸の町の様子を見て町人達の意見を聞きに吉宗が外へ出ようとすると
加納に諌められ「こうして吉宗公は暴れん坊将軍になりそこねた」という
ナレーションが入った時は笑った。
これがきっかけで目安箱ができたそうな。
- 134 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 15:26 ID:buZoV4pm
- >>133
目安箱って吉宗の独創ではないらしい。
- 135 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 19:54 ID:???
- 所詮ドラマの話ですからねえ
- 136 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 22:26 ID:???
- >>130
>てっきり綱吉と吉保はホモだと当時思っていた。
正解です。
- 137 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 00:06 ID:F+xau8qJ
- なかなか子供ができない綱吉に対して、桂昌院が「小姓と戯れているだけでは、世継ぎはできませぬわな」と嫌味を言われるシーンがあった。
- 138 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 12:19 ID:OkO+Absx
- すまけい、好きだった。
もういないんだっけ。
- 139 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 12:28 ID:???
- ご健在です
- 140 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 14:19 ID:POVfLWLq
- >>138
稔侍との掛け合いが良かった。
- 141 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 20:33 ID:zemWyql+
- 松平乗邑役の阿部寛
老け顔のメイクがあまりにも間抜けで笑ってしまった。
あのメイクで世継ぎ問題について久通と議論してもイマイチ締まらないんだよね。
あの顔は時代劇に合わんな。
- 142 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 21:41 ID:3zwRHjwk
- >>141
俺は阿部寛の老け顔メイク、特に違和感は感じなかったが、茶室か何かで
月光院と対座するシーンでは、月光院のほうも少しは老けさせろよ!と
思った。
女優に老け顔メイクをさせないのは近年の大河の一番悪いところ。
誰かが「老け顔ヤダー」とごねてから、それが慣習になったのかな?
- 143 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 22:23 ID:???
- ムロキューソー(漢字わからん)っていなかった?
名前が好きです
- 144 :名乗る程の者ではござらん:03/02/12 22:51 ID:???
- 室鳩巣(橋爪功)。
- 145 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 00:22 ID:Jvk+26I5
- 一揆を白洲で裁くシーンでぜんじろうが出てましたね。
ってぜんじろうって誰って言う人が出てきそうだけど。
- 146 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 00:45 ID:???
- あのシーンはホンコンさんも出てなかったっけ?
- 147 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 01:22 ID:ovfkISEk
- >>137
男色ネタといえば、吉宗と水戸の綱條が、間部詮房は女嫌いだと噂している
場面があった。
史実でも、間部には妻も妾もいなかったらしいが。
- 148 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 20:49 ID:BDlJ60O1
- >>141
阿部寛が「吉宗」のあとに髷物に出演したのを見た記憶が無い。
阿部自身も自分のルックスが不向きと悟ったのであろうか
- 149 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 21:02 ID:???
- >>148
「元禄繚乱」にでなかった?
- 150 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 21:11 ID:V/zvUIE2
- >>148
「元禄繚乱」の堀部安兵衛、「蒼天の夢」の桂小五郎もやっています
- 151 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 21:19 ID:ovfkISEk
- >>148
今年の大河に出てるじゃん。
- 152 :声の出演:名無しさん:03/02/13 21:34 ID:???
- 阿部ちゃん自身、古武道続けているところから見ると、
時代物を激しくやりたがっている。
- 153 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 21:47 ID:???
- >148,149
「元禄繚乱」で堀部安兵衛だったよ。 似合ってた。
- 154 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 22:08 ID:???
- >>148はアンチアベちゃん
- 155 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 22:22 ID:???
- >>154
阿部寛はアンチが出るほど認知されているのか???
- 156 : :03/02/13 22:33 ID:I7B+Lp3A
- 松平乗邑良かったじゃん!
- 157 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 22:46 ID:???
- 阿部寛は金曜時代劇「五弁の椿」で黒羽織の似合う同心役でしたよ。
国仲涼子よりずっとズラが似合った。
- 158 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 23:03 ID:joaV0//N
- 阿部寛に特別ズラが似あわないとは思わないが、背が高過ぎるから
それがOKな役じゃないと難しいだろうな。>髷物
- 159 :名乗る程の者ではござらん:03/02/13 23:48 ID:???
- なるほど
- 160 :名乗る程の者ではござらん:03/02/14 20:23 ID:ftDRfysk
- 吉宗が将軍になってからの話で、豪商三井高利の役に北村総一朗さんがなっていました。口調は穏やかだが腹に一物ありの台詞回し。滝田栄さん扮する大岡忠相との対面シーンでは存在感抜群でした。このシーンでは宮尾すすむさんや、いまは亡き藤田敏八監督も出ていましたね。
- 161 :名乗る程の者ではござらん:03/02/14 20:28 ID:???
- 滝田栄曰く
「大岡は殿(吉宗)を守るソルジャー」
「大岡は殿を愛しているんです」
う〜む、そうだったのか。
- 162 :名乗る程の者ではござらん:03/02/14 20:45 ID:???
- ホモ?
- 163 :名乗る程の者ではござらん:03/02/14 23:59 ID:mP9d32L8
- >>161
実際、大岡忠相は吉宗の懐刀だからな
- 164 :名乗る程の者ではござらん:03/02/15 00:24 ID:b6yfM7U1
- 梅雀が言語障害の家重をリアルに演じたことが語り種になっている
ドラマだが、尾張家の本寿院(五月みどり)の木登り発狂シーンも、
NHKがよく放映したよな。
- 165 :名乗る程の者ではござらん:03/02/15 12:55 ID:zN6X4Jiy
- >>164
本寿院が木に登って「吉通、吉通ィ〜」と泣き叫ぶシーンは
発狂しているという意味だったのか!?
今初めてワカタよ。
本寿院がDQNだったのは史実のようです。
- 166 :名乗る程の者ではござらん:03/02/15 16:52 ID:FQIczC3t
- 吉宗のふたりの兄の琢己たくろうと野口五郎がよかった。
とくに五郎くんのエキセントリックさが印象に残っています。
- 167 :名乗る程の者ではござらん:03/02/15 18:27 ID:GreL7ibm
- 野口五郎演じる頼職とその生母志保はどちらかといえば陰湿なキャラクターとして描かれていたねえ。
- 168 :名乗る程の者ではござらん:03/02/16 11:43 ID:DwzCX07f
- 赤穂浪士の処分をめぐる林信篤と荻生徂徠の対論
鈴木瑞穂サンと津嘉山正種サンという美声同士の顔合わせに声優ヲタの漏れは萌えました。
- 169 :名乗る程の者ではござらん:03/02/16 12:01 ID:???
- 林信篤といえば新井白石との人間人形浄瑠璃も忘れがたし。
- 170 :名乗る程の者ではござらん:03/02/16 13:17 ID:M73zqCWE
- >>169
当時のテレビ雑誌で、佐藤慶が「鈴木瑞穂さんと能を舞うシーンが一番
大変だった」と言ってた。能じゃねーよ!(w
- 171 :名乗る程の者ではござらん:03/02/16 22:24 ID:KS84NBMK
- >>169
そのシーン覚えています。
斬新な趣向でしたね。
- 172 :名乗る程の者ではござらん:03/02/19 20:04 ID:Clw9YvP+
- 新井白石を佐藤慶に宛てたのはミスキャストでは?
史実ではそんなに陰険でも策士でもなかったんだけどなあ
まあ、主人公が吉宗だから仕方ないけど
- 173 :名乗る程の者ではござらん:03/02/23 01:09 ID:???
- 阿部ちゃんってけっこう大河ドラマに出てるのね
- 174 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 00:14 ID:???
- 最近の大河ドラマを見ていると、「八代将軍 吉宗」って
よかったなぁ〜って思うよ。
包帯取ったら子役から西田に変身!!っていう失笑演出も
今となっては懐かしい。
- 175 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 02:23 ID:???
- 家重を演じたことで初めて梅雀のこと知ったよ。
その後梅雀はいろんな大河に出てるよね。
今やってる「武蔵」にも出たし、「葵 徳川三代」では語りをやってた。
光圀の役だったんだよね。
助、格とのやりとりがおもしろかった。
- 176 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 11:04 ID:I3O6bkDk
- 琢郎兄さんと鶴姫さまの純愛(?)がツボにはまりました。
生真面目な兄さん、好きだったなぁ〜。
- 177 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 11:48 ID:q4vWmFn/
- >>175
言語障害の役で話題になった梅雀はその後大河に出ると流暢にうんちくたらす役ばっかりになったな。
- 178 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 13:40 ID:???
- >>175
その昔梅雀は「真田太平記」で徳川秀忠を演じてた。
(葵で西田がやった秀忠と全然違ったなあ)
家康=ホントの親父・中村梅之助と共に
超名演技だったよ。若くて青くて血気盛んで本当に憎々しかった
(注:褒めている)。詳しくは真田スレでどうぞ。
- 179 : :03/02/24 22:11 ID:GminfFBG
- 「毛利元就」にも出てたな
- 180 :名乗る程の者ではござらん:03/02/25 18:28 ID:f1b0x27i
- ジェームス三木脚本の大河には必ず三木の倅が出てくる。
- 181 :名乗る程の者ではござらん:03/02/26 00:24 ID:AcftqXjS
- 山下規介
- 182 :名乗る程の者ではござらん:03/02/26 08:26 ID:bG6GhfmC
- ひんとでぴんとにでてた>規介
- 183 :名乗る程の者ではござらん:03/02/26 19:28 ID:C+C2tqCE
- 独眼竜政宗では豊臣秀頼役でしたな。規介クン。
- 184 :名乗る程の者ではござらん:03/02/26 21:37 ID:???
- >>178 「真田、真田、真田めー」と怒り狂っていたシーンを思いだしました
「峠の群像」にも出演していました。
- 185 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 20:49 ID:pAOtx28n
- 宍戸錠の息子も出てたな
いかにも脳みそまできんにクンみたいなキャラでお似合いだった(一橋宗尹の役)
- 186 :山崎渉:03/03/13 15:49 ID:???
- (^^)
- 187 :名乗る程の者ではござらん:03/03/15 22:02 ID:ePYuLgoK
- >>180
でも他のドラマとかでは見たことがない。
- 188 :名乗る程の者ではござらん:03/03/16 20:27 ID:ENXsq053
- >>187
ワラタ
- 189 :名乗る程の者ではござらん:03/03/16 22:57 ID:DLBcHY0t
- 松平輝貞@谷村昌彦@スクールウォーズの江藤先生
- 190 :名乗る程の者ではござらん:03/03/23 01:49 ID:???
- 綱吉役の津川雅彦さんがイイ!
- 191 :名乗る程の者ではござらん:03/03/23 12:38 ID:6xhSRhT4
- 津川雅彦は徳川十五代のうち、家康・綱吉・慶喜を演じてるのを見たこと
ある。
個人的には、この人の家斉役を見てみたい。
- 192 :名乗る程の者ではござらん:03/04/05 20:09 ID:???
- 老中阿部正喬の秋野太作のセリフ回しにワロタ
- 193 :名乗る程の者ではござらん:03/04/06 00:24 ID:???
- このドラマの女優と言えば月光院に仕えた年寄絵島のあべ静江が好き。
確かこのドラマでは生島新五郎と何かあったのは主人の月光院で絵島は身代わりに
罪を被ったって設定だった。で、月光院はそのことをずっと気にしていて、吉宗に
放免を願い出る。当時絵島を裁いた奉行(稲生だっけ?)が諏訪まで来て謝るん
だけど、絵島は一言、「死罪になったものの命は戻りませぬ」と断っちゃう。
この場面のあとで月光院が寂しげにたたずんでる姿が何とも・・・。
- 194 :名乗る程の者ではござらん:03/04/06 10:26 ID:???
- 徳川綱教役の辰巳啄郎さん
引きつり笑顔が印象的だった。
あれは演技なのか、それとも…
- 195 :名乗る程の者ではござらん:03/04/06 23:47 ID:QHEjGVIJ
- >>192
た〜わ〜け!
- 196 :名乗る程の者ではござらん:03/04/06 23:53 ID:???
- あの後、梅雀さんを見ると「ああ、ちゃんとしゃべれるようになったんだぁ」と思ってしまう
- 197 :金正日:03/04/06 23:55 ID:???
- ,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ http://www.saitama.gasuki.com/korea/
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
- 198 :名乗る程の者ではござらん:03/04/12 02:58 ID:nH9Qb3p1
- キスケは決して下手な役者じゃないと思う。
- 199 :名乗る程の者ではござらん:03/04/12 08:00 ID:???
- 意地の悪いお兄さんをやった野口五郎はハマっていた
- 200 :名乗る程の者ではござらん:03/04/13 00:03 ID:KZ15bLjq
- 頼職か(よりもと)か…
表向きは病死だけど、死に方が普通じゃなかったあたり、
やはり毒殺だったのかな?
「八代将軍吉宗」は俺が大学で史学科に入る
直接のきっかけを作ったドラマ。
当時中学1年でした。
- 201 :名乗る程の者ではござらん:03/04/13 20:42 ID:vURwrST9
- 『構造と力』は俺が大学で哲学科に入る
直接のきっかけを作った書物。
当時高校1年でした。で、就職活動で難儀しました。
- 202 :山崎渉:03/04/17 11:07 ID:???
- (^^)
- 203 :名乗る程の者ではござらん:03/04/17 12:56 ID:???
- >>201
ニューアカかぶれのヴァカ発見!
- 204 :名乗る程の者ではござらん:03/04/20 15:11 ID:???
- かとうれいことか細川ふみえも出ていたな
あれもジェームス先生のご趣味?
- 205 :名乗る程の者ではござらん:03/04/21 10:01 ID:???
- おいおい、なぜ誰もお須磨(賀来千賀子、家重の生母)に触れないんだ?
- 206 :名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:13 ID:???
- >>205
特に印象に残らないから。
どっちかといえば細川ふみえのほうが印象に残る。
- 207 :名乗る程の者ではござらん:03/05/03 23:45 ID:FijYoUBR
- DVD化記念age
- 208 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 12:07 ID:HR7rRw4L
- 俺が小3の時で、はじめて見た大河だった。
おっさんキャラがいいおっさんぶりを発揮していた。
西田も津川も小林も細川も江守も大滝も辰見も当時は知らなかったが、
今思うと豪華なキャストだったな。
女キャラも非常に艶っぽかった。
ひいき目に見るのをさしひいても、ここ数年の大河ナンバー1だと思う。
全編に明るい感じが出ててよかった。
「チカマツモンザエモンでございます。」
- 209 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 12:12 ID:/6i2lIbi
- 黒木瞳のお久免の方は結局子供が出来なくてかわいそうだったね。
あんなに仲睦まじかったのに。
- 210 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 12:20 ID:/6i2lIbi
- そういえば、山田邦子も出ていたね。
吉宗の生母役。
- 211 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 12:22 ID:/6i2lIbi
- この大河にでてた女どもで一番印象に残ってるのは江島役のあべ静江。
あと、子役の尾上松也、上手かったね。
今は立派な歌舞伎役者ですよ。
- 212 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 13:53 ID:???
- 中村梅雀を知ったのがこのドラマ
- 213 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 17:41 ID:e4plh5Dg
- 柳沢吉保の正室・定子は、姿晴香が控えめな印象で演じていたが、後の
「元禄繚乱」の篠原涼子を見ると、とても同じ役とは思えなかった。
- 214 :動画直リン:03/05/05 17:42 ID:i8izU+La
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 215 :かおりん祭り:03/05/05 17:55 ID:???
- 〜oノハヽo〜
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz03.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/mona/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz02.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz08.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz09.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz05.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz10.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz07.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/moe/jaz04.html
- 216 :名乗る程の者ではござらん:03/05/06 18:58 ID:R6FyWT8s
- 合方と吉宗の話になったんだけど、香具師は
「西田敏行になったのは元服のときだ」
といって譲らない。
ここを教えてやりたいが、やつは2ちゃん嫌いだから
具具って解説サイトさがします。
- 217 :名乗る程の者ではござらん:03/05/06 22:40 ID:xk+dVKpM
- 全然暴れないじゃないかぁ!!
- 218 :名乗る程の者ではござらん:03/05/07 12:37 ID:QudmspRz
- 黒木瞳はなんのためにでていたのか謎。
- 219 :名乗る程の者ではござらん:03/05/07 15:25 ID:d1wjHYCI
- 西岡篤馬こそなんであんなショボイ役で使われたのか疑問。
- 220 :名乗る程の者ではござらん:03/05/07 21:23 ID:xjLu+s87
- >>217
ほりのぶゆき風ネ
- 221 :名乗る程の者ではござらん:03/05/25 17:03 ID:x/RNNY1K
- >>176毛利元就にも出てたな
- 222 :名乗る程の者ではござらん:03/05/26 15:45 ID:H2oHhLpO
- >221
出てたっけ?
- 223 :山崎渉:03/05/28 12:47 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 224 :名乗る程の者ではござらん:03/05/29 22:24 ID:ssc8Ev6c
-
- 225 :名乗る程の者ではござらん:03/06/07 01:38 ID:YB5KUpkB
- ある回の最後、吉宗が家重に「お前に将軍の座を譲る」みたいなことを
言った瞬間、雷鳴がとどろき、家重が怯える映像で終わった。
ところが次の回の冒頭、同じシーンがリピートされたときは、家重は
全然ビビらずに毅然とした態度だった……。
前の回の最後の映像は何だったんだろう?
- 226 :_:03/06/07 01:39 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku07.html
- 227 :無料動画直リン:03/06/07 01:41 ID:cy8CJy6z
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 228 :名乗る程の者ではござらん:03/06/11 18:12 ID:WK8JgQqt
- 将軍になった後の吉宗に、久通が「上様は」と言わず、
「殿は」と言っていませんでしたっけ?
確か、「殿は大食漢ゆえ、一汁三菜は無理かと・・・」
という感じのせりふでした。
- 229 :名乗る程の者ではござらん:03/06/11 18:17 ID:???
- ●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き
マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。
盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。
そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。
すべて実話です。
- 230 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:34 ID:???
- 名古屋章死去
中盤からずーっと老中やってましたな。
合掌
- 231 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 10:55 ID:???
- 大河ドラマ 八代将軍吉宗 キャスト表
源六→新之助頼方→徳川吉宗/青柳翔→2尾上松也→阪本浩之→西田敏行
松平通春→徳川宗春/中井貴一
久免/黒木瞳、須磨/賀来千香子
大岡忠相/滝田栄、徳川綱吉/津川雅彦、近松門左衛門/江守徹
徳川光貞/大滝秀治、お紋→淨圓院/山田邦子、加納久通/小林稔侍
古牟/細川ふみえ
長福丸→徳川家重/平野一真→荘田優志→池田貴尉→2中村梅雀
小次郎→田安宗武/広瀬斗史輝→嶋田伸亨→徳山秀典→山下規介
徳川綱豊→徳川家宣/細川俊之、喜世→左京の局→月光院/名取裕子
近衛熈子→天英院/草笛光子、間部詮勝/石坂浩二
有馬氏倫/すまけい、松平頼純/藤岡琢也
宣揚院/八千草薫、松平頼致→徳川宗直/戸田都康→柄本明
小五郎→一橋宗尹/小林伊織→佐野泰臣→宍戸開
徳川綱教/辰巳琢郎、安宮照子/藤村志保
鶴姫/斉藤由貴、比宮培子(家重の正室)/畠田理恵
お幸(家重の側室)/松原千明、室鳩巣/橋爪功
- 232 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 10:55 ID:???
- 続き
新井白石/佐藤慶、桂昌院/藤間紫
お伝の方/夏木マリ、お逸(家重の側室)/寺島しのぶ
本寿院/五月みどり、鷹司信子/松原智恵子、美代→江島/あべ静江
松平長七→頼職/荒木計志郎→木村直雄樹→野口五郎
松平頼雄/寺泉憲、志保→真如院/三林京子
土屋政直/名古屋章、水野忠之/石立鉄男
柳沢保明→柳沢吉保/榎木孝明、松平武元/香川照之
竹姫/関友香→森口瑶子、真宮理子/山崎直子*山崎努の娘
右衛門佐/中田喜子、建顕→徳川継友/羽賀研二
育姫/小田茜
徳川五郎太→徳川吉通/高橋政洋→堤真一、松平乗邑/阿部寛
大岡忠光/天宮良
お梅(吉宗の側室)/海野圭子(現・海野けい子)
大典侍(綱吉の側室)/床嶋佳子
千草(光貞の側室・聞是院)/かとうれいこ
徳川光圀/長門裕之、阿部正喬/秋野太作、吉良上野介/柳生博、徳川綱條/山本圭
お染/芦川よしみ、荻生徂徠/津嘉山正種
安藤信友/仲谷昇、徳川綱誠/中山仁、徳川宗尭/安藤一志→西村和彦
松平信祝/西岡徳馬、天一坊/京本政樹
花売り娘→春日野/伊牟田麻矢(現・浜丘麻矢)→吉川十和子(現・君島十和子)
家宣の側室・須免/根本りつ子、栄姫/五大路子
紀伊国屋文左衛門/小西博之、稲生次郎左衛門(正武)/石橋雅史
三井(八郎右衛門高房)/北村総一朗
滝川元長/大和田伸也、柳沢安貞→柳沢吉里/森田剛
田沼意次/小林健 *小林稔侍の息子、瀬川/鷲尾真知子
鍋松→徳川家継/4中村梅枝
- 233 :五条大橋のダビデとゴリアテ:03/07/01 11:33 ID:ohgSNv1T
- 番組のエンディングに「吉宗紀行」をやらなかったことが、
どうしても気にかかる。
- 234 :名乗る程の者ではござらん:03/07/03 19:13 ID:SspeBcvZ
- 桂昌院役の藤間紫は怪我で降板した山田五十鈴の代役
- 235 :名乗る程の者ではござらん:03/07/03 21:03 ID:Ni7Nw24p
- 死期が近づいたキャラクター(特に脇役)が、必ず唐突にセキをするあたりが
実にわかりやすい(w
(例・西岡徳馬、高岡健二、滝田祐介)
- 236 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 01:27 ID:ibL3S6sy
- >>235
中山仁、ごちそうをバクバク食ってるシーンがあったたが、
死んだあとの誰かのセリフ、「だからあれほど食うなと言うたに。。。」(だったけ?)
にワロタ
- 237 :@@@@@:03/07/04 13:40 ID:8H6iOCps
- ★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
↑
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
- 238 :_:03/07/04 13:43 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 239 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 16:49 ID:???
-
桂昌院はインパクトがあった
「 上 様 、 小 姓 と 戯 れ て も 子 は で き ま せ ぬ ぞ ! 」
かなりツボ
- 240 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 22:16 ID:+iLTnfQ1
- >>236
中山仁の徳川綱誠、何かの食べすぎで死んだと記憶しているけど、
何の食べすぎだったっけ?
- 241 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 22:17 ID:RHRjvBoS
- 中村メイコも出てなかった?
その旦那役の光友→根上淳
- 242 :名乗る程の者ではござらん:03/07/04 22:30 ID:AjHkrD9/
- >>240
草イチゴじゃなかった?
- 243 :名乗る程の者ではござらん:03/07/05 02:01 ID:HPDZ/xMt
- >>241
中村メイコは一回きりの出番だった。
江守徹のナレーションで「天下御免の千代姫様」と紹介されてたのが
何となく笑えた。
>>242
そっか、草イチゴか。
報告を受けた紀州の光貞(大滝秀治)が、「尾張光友ともあろうものが、
草イチゴの食べすぎで死ぬとは」と、父親の光友の方が死んだと勘違い
するシーンがあったのを思い出した。
- 244 :名乗る程の者ではござらん:03/07/08 19:34 ID:???
- 石坂浩二の間部詮房と佐藤慶の新井白石の家宣補佐コンビがよかった!
茶室での詮房と綱吉の
将軍継承問題を、能の義経にひっかけての胎のさぐりあいは自分の中でも屈指の名シーンです
綱吉「義経は日本中を逃げまわておるうちに将軍の座が転がりこんでくるとでも思うていたのか?」
詮房「恐れながら義経を舞うには悲しみの心が必要でございます」
・・・みたいな(うろ覚えスマソ・・)緊張感漂うやり取りは、たまらかった
石坂さんは上野介より間部詮房みたいな知的で誠実な役の方が個人的にはいいと思う
茶室と言えば、月光院に茶に招かれた巨漢の吉宗公が
くぐり戸に体がつっかえて難渋するコミカルなシーンもあったな
- 245 :山崎 渉:03/07/15 09:03 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 246 :名乗る程の者ではござらん:03/07/17 09:51 ID:???
- 総集編DVD見たが、最近の大河とはそもそも出来が違うね。かなり秀逸
でも中途半端に総集編を見たら、前編見たくなった。前編DVD化してくれ〜
- 247 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 09:13 ID:???
- >>246 ハゲドウ
オープニングの曲とCGが良かった。特に見返り美人が振り返るところが
印象的
- 248 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 13:26 ID:QDfTwmo4
- 五摂家の解説の時に藤原氏系図で頼通が頼道になってたのが痛かった。中学受験する者なら小5でたたきこまれる事なのに悲しかった
- 249 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 13:50 ID:???
- >>248
まじっすか?!
- 250 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 20:50 ID:???
- >>248 そんな致命的なミスがあったとは・・・
- 251 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 22:51 ID:rj6gFII8
- >>248
中学受験で叩き込まれる知識の方も無駄だな。
単に注意力で解決する問題
- 252 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 23:10 ID:???
- >>251 おっしゃる通りなれど、ミスというのは重大なお粗末
- 253 :名乗る程の者ではござらん:03/07/23 17:33 ID:3D7kdGB7
- >251
たたき込まれていた人が作成していたらミスは無かったわけで
- 254 :名乗る程の者ではござらん:03/07/23 21:52 ID:???
- >>253
単なる知識自慢のドラマになるだろうけどな。
- 255 :名乗る程の者ではござらん:03/07/24 00:41 ID:N1iwjBAP
- いばれる知識じゃないですから。小5レベルです。
- 256 :山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/07/24 00:44 ID:???
- >>248
打ち込んだ時にはそうなるでしょうが・・・誰も気付かなかったんですか。
- 257 :248:03/07/24 10:02 ID:N1iwjBAP
- 248本人です。お叱り覚悟で正直に告白して謝罪します。
頼通が頼道になっていたミスの存在は揺るぎない事実です。
でも吉宗ではなく徳川三代でした。急にフッと思い出しましたもので。
本当に申し訳ございませんでした。
でもジェームス三木さんの脚本は朝廷勢力をないがしろにしたり、公家像を「偏見」で潤色したりしないので大好きです。
- 258 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:25 ID:isGuaXho
- 老中松平乗邑と側用人加納久通のやりとりで、
久通が乗邑を「乗邑殿」と敬称するシーンがあったが、これは考証上、正しいの?
どうみても乗邑の方が身分は上だと思うけどなあ(つまり、「様」付け)。
- 259 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:32 ID:SRc9/kYT
- >>258
この時点での松平乗邑は筆頭老中だから考証上は確かにおかしい。
ただ、加納久通は側用人ではなく御用取次だよ。
- 260 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:34 ID:Jjk3VSMP
- 松平乗邑よかったですね。なんといいましたっけ、あの俳優さん。モデル出身の色男の。
まげ物は本人もお気に入りなのでしょうか、はまり役でした。
その後の大河でもでてましたね。
- 261 :258:03/07/28 22:47 ID:isGuaXho
- >>259
早速のレス、ありがとうございました。
老中は御用取次役よりも当然、身分は上ですよね。
>>260
阿部寛さんです。
長身の役者さんはまげ物に当たらないと言われたこともありましたが、
彼はそのジンクスを見事に打破した最初の役者さんだと思います。
- 262 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:52 ID:VBkAM6XK
- >>261
御三家でも「殿」だから公式(将軍がいる前では)「殿」でいいんじゃない?
二人になると「様」になると思うけど
- 263 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:54 ID:dgg3qHcV
- 成敗!!!
- 264 :260:03/07/28 22:54 ID:Jjk3VSMP
- >>261さん
ああー、そうそう阿部寛さん。元禄繚乱では堀部安兵衛してましたよね。
正直、ジャニーズ系の人たちより良かったと思います。
無論、年齢的なものもあるからしょうがないかもしれんですが。
>>259さん
横レスですが、作中では御用取次となってましたが、歴史関係の書籍では側用取次としたものもあるようです。
側用人との制度的な違いとかあるんですかね。
語感からすると、最終決裁者は将軍にあるのが違いっぽいですが。
- 265 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 22:59 ID:vWCfYxmE
- 御用取次ってのは文字通り老中と将軍を取り次ぐお役目らしいですが、御用取次には取り次ぎを拒否する権限を持ってたらしい。
- 266 :名乗る程の者ではござらん:03/07/28 23:03 ID:SRc9/kYT
- >>265
そのとおりです。
しかし、実際には吉宗が事前に案件を聴取し、
採択したくない場合には拒否させていたというのが実情のようです。
- 267 :260:03/07/28 23:17 ID:???
- なるほどそうですか。ありがとうございます。
お礼じゃないのですが時代劇つながりで側用人関係の話をひとつ。
先週の土曜だったか、水戸黄門の特番をやってましたがその中での事。
「老中の柳沢吉保」
との表現がありました。
老中格、だから近いような、でも根本的に違うような。
すれ違いすみません。
- 268 :名乗る程の者ではござらん:03/07/29 05:58 ID:Zlf9ppF+
- お返しとか言ってただの負けず嫌い。それもスレ違い。
- 269 :名乗る程の者ではござらん :03/07/29 10:48 ID:???
- age
- 270 : :03/07/29 11:58 ID:n4U6ZTdI
- >>267
柳沢吉保が「老中格」「大老格」と呼ばれるのは本来老中、大老になれる家柄じゃないからじゃないの?
大老は酒井と井伊とか決まっていたはず。
柳沢は桁違いの出世だったしねえ。
- 271 :柳沢出羽守慎吾:03/07/29 21:19 ID:yE40xsGm
- あばよ!
- 272 :名乗る程の者ではござらん:03/07/29 22:03 ID:???
- >>271
ワロタ!
- 273 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 20:01 ID:1ZIfuHSx
- DVD化されているの?
- 274 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 21:07 ID:UagB3Vwa
- 田沼意次ってだれがやってたっけ
- 275 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 21:12 ID:fAzy/Bqh
-
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
///////////////////////////////////////////////////////////////
- 276 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 21:44 ID:gvsZvN4A
- >274
稔侍のせがれ。
- 277 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:05 ID:WOEqiqs0
- >>276
そーだったんだ。
意次を演じた役者顔はわかるけど、そんな血縁関係があるとは知らなかった!
- 278 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:40 ID:???
- はっきり言って
今の時代劇で名前の呼び方が正しいのなんてないよ。
例えば徳川家康の場合
殿、様が付いても付かなくても「家康」なんて呼ぶ人は自分以外まずいない。
諱(忌み名)だから文書上の名前で、死後呼ぶ名前。
(家康の場合だったら死後は「東照大権現」とも呼ばれる)
家臣だったら「殿」だけで十分だし、ごく親しい人なら通称の「二郎三郎」。
他大名なら「三河殿」「内府殿」「大御所様」など当時の官職で呼べばいいわけ。
時代劇では呼び名がコロコロ変わると分かりづらから諱で統一してる。
この辺の考証をしっかりやってたのは真田太平記ぐらいだと思う。
- 279 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:42 ID:3xtog/OX
- http://coolnavi.com/01370/cgi-bin/img-box/img20030713184251.jpg
- 280 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:58 ID:gvsZvN4A
- >278
そういや「真田太平記」では信之は幸村のことを「左衛門介」と呼んでたな。
- 281 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 22:59 ID:???
- >>278
確かに「真田太平記」では佐衛門助とか豆州って呼んでたな。
子供のときは何で信之が豆州なのかわかんなかったけど。
大河だと元禄繚乱は割と通称や受領名でよんでいたような。
- 282 :名乗る程の者ではござらん:03/07/31 23:16 ID:???
- まぁ、時代劇でも忠臣蔵は
諱よりも通称、官名の方が一般的だから例外と考えた方がいいね。
逆に諱で呼ばれると分かりづらい。
忠臣蔵は刃傷〜討ち入りまでの一年半だから官名が変わるなんて事はそうはないわな。
- 283 :名乗る程の者ではござらん:03/08/01 01:31 ID:ocvzzLIp
- 「太平記」では「准后」や「亜相」といった、一般には馴染みの薄い
名称で人を呼ぶシーンが多かった。北条高時は「太守」だったっけ。
- 284 :_:03/08/01 01:43 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 285 :名乗る程の者ではござらん:03/08/01 18:26 ID:???
- 戦国武将で官名などで呼んで、誰だか分かる一般的なのは
秀吉の「太閤」、小早川秀秋の「金吾中納言」、大谷吉継の「刑部」かな。
通称の方が有名なのは
黒田孝高の「官兵衛」、竹中重治の「半兵衛」か。
- 286 :名乗る程の者ではござらん:03/08/01 20:53 ID:WY375xnh
- 何度見直しても
中村梅雀さんの徳川家重はイイ!!
- 287 : :03/08/01 21:03 ID:PHv2+j7X
- >今の時代劇で名前の呼び方が正しいのなんてないよ。
まあ、「教科書」でも名前は結構いい加減だしなあ。
ある程度はしょうがない。
タイムマシンで北条早雲に「北条早雲さん」って呼んでもキョトンとされるだろう。
しかしこの理屈なら、なぜ松平広忠は徳川広忠じゃないんだ、と言ってみる。
- 288 :山崎 渉:03/08/02 00:17 ID:???
- (^^)
- 289 :名乗る程の者ではござらん:03/08/02 01:49 ID:???
- >>287
広忠は家康の父だよね。
まだその頃は徳川姓ではなかったから、じゃないの?
家康の代でしょ、徳川姓は。
古い系図を引っ張り出してきて無理矢理源氏の末裔を名乗るために使ったとか。
違っていたらスマソ。
- 290 :名乗る程の者ではござらん:03/08/02 02:14 ID:???
- >>289
いや、早雲は北条姓を名乗ったことはないんだよ。
北条姓を名乗ったのは子の氏綱から。
後北条五代の初代ということから前倒しで北条姓で呼ばれた。
似たような例では
諸説はあるが秀吉の父弥右衛門が木下姓で呼ばれる。
- 291 :名乗る程の者ではござらん:03/08/02 12:48 ID:fhHLtIRS
- >>290
いやそういう意味のことではないのでは。。。
- 292 :名乗る程の者ではござらん:03/08/02 21:09 ID:???
- ん、違うか?
伊勢長氏を北条早雲と呼んでいいなら
松平広忠は徳川広忠と呼んでいんではないかという理屈でしょ。
- 293 : :03/08/02 21:27 ID:???
- 全くスレッドと話題が違い始めているが、伊勢宗瑞はもう400年以上も
“北条早雲”って呼ばれてるんだからもはや歴史的な名前ということで、
教科書でも“北条早雲”って呼んでも良いのではないのか?ドラマではまた
話が別だが、俺は別に良いと思う。
- 294 :名乗る程の者ではござらん:03/08/03 18:50 ID:???
- 松平健が斎藤道三演った時は
藤田まことの早雲を「北条早雲」と呼んでたな〜
トンデモ時代劇の一種だったからどうでもよかったけどな。
- 295 :名乗る程の者ではござらん:03/08/13 16:11 ID:F3AYBa1u
- 吉宗の正室役って、山崎努の娘なんだって。
- 296 :山崎 渉:03/08/15 10:28 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 297 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 00:57 ID:p0CnJ9gj
-
- 298 :名乗る程の者ではござらん:03/08/24 20:21 ID:uYRR/tI7
-
- 299 :名乗る程の者ではござらん:03/08/25 19:13 ID:VHBCbAb4
-
前話再放送もしくはDVD化キボーン!!
- 300 :名乗る程の者ではござらん:03/08/31 18:59 ID:???
- 山崎の娘は最近見ないな
- 301 :名乗る程の者ではござらん:03/08/31 20:44 ID:jw04llok
- NHKで司会してた時までは知ってる
- 302 :名乗る程の者ではござらん:03/08/31 23:01 ID:l0y9FkVH
-
もうやめたんでは?
- 303 :名乗る程の者ではござらん:03/09/06 23:53 ID:???
- >>302
唄が上手かった。
- 304 :名乗る程の者ではござらん:03/09/07 06:25 ID:UXeMa8Ck
- ケコーンして引退?
- 305 :名乗る程の者ではござらん:03/09/07 20:11 ID:hEUcohN0
-
- 306 :名乗る程の者ではござらん:03/10/07 07:17 ID:EaC6vvdC
- 全話DVD化されたら買うかもしれない。
- 307 :名乗る程の者ではござらん:03/10/19 21:01 ID:???
- 最近巷で話題の有栖川識仁氏の喋り方が
家重にそっくりなような気がするんですが…
- 308 :名乗る程の者ではござらん:03/11/24 18:28 ID:???
- 綱吉も家宣も吉宗も、一人称が「わし」だった。
この頃の将軍の一人称は「余」じゃないの?
- 309 :名乗る程の者ではござらん:03/12/20 10:38 ID:iJHFqLpc
- 八代将軍吉宗だけじゃないけど、
大河ドラマの時代考証は、
細かいところはトコトン突き詰めているけど、
ところどころヌケているね。
- 310 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 18:16 ID:i8xqb5d3
- >>309
例えばどこよ?
- 311 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 22:14 ID:tMTpepe6
- >>295、300
山崎直子か。美人で、宮様にはぴったりな顔立ちだとは思ったけど、
やっぱ演技がぎこちなかった覚えがある。
でも吉宗とのやりとりは、ほのぼのしてて見てて和んだ。
あと綱吉の側室大典侍役の床島佳子も地味ながらよかったな。
- 312 :名乗る程の者ではござらん:04/01/02 11:19 ID:PEIOhqcs
- 家重側室(家治の生母)お幸役の松原千明がヨカタヨ。
ヅラの似合う女優さんだと思いました。
- 313 : :04/01/09 10:41 ID:PR7hgWxS
- >>308
つうかこの3人の共通点として、偶然将軍職が転がり込んできた点を忘れてはいけないな。
綱吉も綱豊(後の家宣)も将軍の兄弟で本来継ぐ予定ではなかったし、
(おそらくそれぞれ館林・甲府の10万石の大名に終わっていたはず)
吉宗に至っては本来紀州すら継ぐ予定ではなかった。
(こっちはそれこそ3万石で終わっていたかも…)
- 314 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 23:46 ID:e7FACZXb
- 吉宗と、前将軍家綱の生母がねんごろな関係になってしまった、、、
なんてくだりはなんだかなあ〜と思いますた。
- 315 :名乗る程の者ではござらん :04/02/03 13:41 ID:???
- 久々に見た
ナレーション、OP、家重がいい
吉宗も
- 316 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 17:05 ID:???
- >>314
家綱は前々々々将軍だろうがあ!!!!!
- 317 :名乗る程の者ではござらん:04/02/15 12:18 ID:???
- 家重は37歳にございます
37歳といえどもまだまだヒヨコじゃ!
っていうセリフがすごい印象的だった。
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)