■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【奥州平泉】炎立つ【経清・清衡・泰衡】
- 1 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 07:09 ID:g0qsAGOg
- たてますた
- 2 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 07:19 ID:???
- 見てました。おもしろかったですね〜。
- 3 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 11:56 ID:EySrzE8L
- 半期交代・大河
金色堂の螺鈿作りから、琉球へ話を持っていった前説が良かった
- 4 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 12:02 ID:A3QaanKY
- >>3
清衡編けっこうすきだったよ。
あれでトヨエツの存在しった。ちょっとオーバーアクションだとはおもうが。
- 5 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 13:23 ID:???
- 「ぶっ殺す」…
こっちがぶったまげたよ(w
そんな私は清衡ファン。いぢめられ主人公の白眉。
- 6 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 19:41 ID:???
- 萩原流行がなかなかの怪演。
- 7 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 22:34 ID:???
- これが1年だったらな〜。原作も間に合っただろうし
つくづく勿体無い。
- 8 :名乗る程の者ではござらん ::02/08/30 00:23 ID:EXTQw/gO
- 琉球は再放送してたのに、なんで炎はやらないの??やらないならせめてビデオ出して!
- 9 :名乗る程の者ではござらん:02/08/30 22:27 ID:???
- 野村宏伸の義径、なさけなさすぎ。
数々の武功を打ちたてた将には到底見えなかった。
- 10 : :02/08/31 01:50 ID:tlBvEv8C
- これは変則放送などであまり話題にならなかったが、内容は大変素晴らしい
3部構成で原作が書き下ろしのため第3部は間に合わないで脚本家がパニクったようです
第1部経清編、第2部清衡編とも素晴らしいです
渡辺謙の経清、安部貞任の某、清衡の村上弘明、源義家の佐藤浩市・・
義経の野村宏伸、弁慶の時任三郎は外してますが
第3部秀衡泰衡編は、筋的に非常に評価が分かれると思われます
個人的には秀衡が後継者として武門、血筋を含めて後を託そうとしたのが義経であった前提では
秀衡義経編が相応しかったと思われます
第3部は東北以外の人のみならず東北人にも脳内飛躍しすぎではと思われました
義経視点とした源平合戦は大河上でオリジナルテープが残っていない?幻の名作源義経以外
登場していないので、当時は琉球、奥州というテーマに縛られて奥州にテーマがあったが
この3部作で通常の1年作品となっていたら、大河史上名作となっていたと思われます
なおテレビドラマ板にこのすれがなぜかありますね
第3部が義経の平家追討から頼朝と不仲になり攻め滅ぼされるまでを描ききっていれば
- 11 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:22 ID:mBZTQKHT
- 一部二部はよかた。
ツネ気よ・清衡のつながりと,前九年後三年の役がよっくみえた。
近年東北・琉球が注目されているがその走りになったのは確か。
- 12 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:27 ID:+x4/HfYZ
- 佐藤慶の非情ぶりが最高
- 13 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:53 ID:???
- お〜!こんなスレがあったとわ!ファンとしては感激!
やはり第二部、清衡編が一番いいね!
でも台詞でわ・・・
常清の佐藤慶に叫ぶ台詞「豚め!」台詞が印象あるのは第一部、貞任がかっこよかた。
「経清・・・・先にゆくぞ・・・・」泣いた・・・・
第三部はつまらんかったな。
- 14 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 21:53 ID:???
- 原作者と脚本家の間で何かあったという噂を聞いたことがある。
第3部は高橋克彦原作者扱いになっていない。
- 15 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 00:17 ID:1pdJm+sA
- >6
真衝はよかった。義家に暗殺される場面とか。
- 16 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 00:37 ID:GR9qNQAM
- 町民として言わせてもらいますが糞。
平泉の恥部と言ってよい。
未だに駅にポスター(ド下手なアクリル画
貼ってあるのなんか良識疑っちゃう。
- 17 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 07:34 ID:Pld9GfGV
- >16
まー所詮は東北だからね(w
- 18 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 08:53 ID:tXouH+qE
- >>16
同意。で、真衡って誰が演じたんだっけ。船越?
鬼こうべかどこかで、負けた頼義と義家を雪の中、経清が見逃す
シーンがなんとも言えずよかった。
- 19 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 11:04 ID:l7PdY8Yi
- 北大路の秀衡も見てみたかった。
- 20 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 14:10 ID:ud82fOQ3
- 1・2部はよかった
特に1部のはじめの方はもともと興味があった時代なんだけれど
それが映像になっててよかった
- 21 :j:02/09/02 20:28 ID:1+s2fnpg
- >19
何で降板したの?
- 22 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 20:41 ID:ed6nrmrT
- >>18
真衡は萩原流行。家衡のトヨエツとともに、怖すぎる兄弟だったなあ(藁
第3部は、ある意味面白かったが、無理がありすぎ。
泰衡を立派な人物として描くとああなるのかと、妙に感心してしまった。
それにしても、野村宏伸の義経と時任三郎の弁慶は軽すぎ。
- 23 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 21:52 ID:???
- >21
高橋克彦の原作が間に合わず
スケジュールが合わなくなったとかだと思う。
- 24 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 22:07 ID:???
- 以前に吉右衛門の弁慶見ていただけに、
時任の弁慶には萎えた。
- 25 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 11:49 ID:???
- >>1
言い出しっぺダス
ありがとう、今ごろ気付いたよ
御礼が遅くなってスマン
- 26 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 20:43 ID:Rf2dPkM0
- age
- 27 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 21:44 ID:RFonVIgW
- まあ都の貴族達が津村や青空あきおだからなあ。
あの連中が呆けた感じの演技で恩赦しちゃうシーン最高!
- 28 :名乗る程の者ではござらん:02/09/04 09:33 ID:MvFqfGXr
- 渡瀬秀衡と野村義経の入浴シーン。
脳内BGMは「はーだかーのおーさまがー」(byツムラの入浴剤のCM)でした。
- 29 :名乗る程の者ではござらん:02/09/06 20:43 ID:rTaraTic
- あげ
- 30 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 14:37 ID:Q/D1lcoj
- アトランタオリンピック
- 31 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/07 23:35 ID:2dqw1IDw
- みんな原作読んだ?面白すぎる。こんなにいい本がそれほど読まれてないのはもったいないよね。
合戦の描写がすごく分かりやすい。もっと広めようー!そして再放送を!
- 32 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 00:40 ID:???
- 財前直見と鈴木京香が出てた記憶があるのだが・・・
あれ、違ったかな?
- 33 :名無しの国:02/09/08 01:15 ID:dXbG88Sk
- >>32
財前直見は村田雄浩のかみさん役
鈴木京香は新沼謙二のかみさん役
- 34 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 02:16 ID:OiLHPffJ
- くそッ俺の方ばかり煙がきやがる。
正確な台詞は忘れたが、新沼というと忘れられない場面。
- 35 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 02:27 ID:t8VM/sD/
- 原作の義家は奥州経営の野心が非常に薄いから、単に清衡を助けたいい奴。
しかし、TV版は違う。
欲望あらわに清衡と言い争い、道をたがえるシーンはすばらしい。
だが第3部、予算の欠乏か合戦シーンが皆無に等しく流されていた。
また清盛が登場せず(新平家物語の人形だけ)、対立軸が明らかにされないせいか、秀衡のマキャベリストぶりが描けず、読み違えで頼朝にいいようにされたような感しか受けなかった。
- 36 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 02:30 ID:t8VM/sD/
- ガンニュウ(字忘れた)の「あいつの所為でワシの人生はめちゃめちゃじゃぁ〜」って言う台詞が笑えた。
- 37 :36 :02/09/08 02:31 ID:t8VM/sD/
- ↑誤爆でした。スマソ。
- 38 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 02:34 ID:???
- あんな地味な弁慶の立ち往生は初めてみたZO
- 39 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 02:50 ID:???
- 長塚さんの頼朝も実は秘かに上手かった。と思っております。
- 40 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 07:06 ID:YkFJ7m3w
- 観れば良かった
- 41 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 19:48 ID:hdXkctbn
- 総集編1部みました。
渡辺・経清&村田・貞任コンビ、最高!
熱いね〜!燃えるよ!男はかくありたい!
- 42 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 20:51 ID:???
- >>33
新沼謙二って何の役だっけ?
- 43 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 20:59 ID:???
- >>42
平永衡。安倍頼時の娘婿。源頼義の官人。
安倍に内通していると疑われて惨殺される。
これがまた描写が上手い。
>>41
貞任が衣川館で経清にいう台詞がまたいいんだよね。
確か「お前の全てを俺は受け入れる」だったっけ?
>>31
俺も読んだよー!特にいいのが冥き稲妻の巻。家衡に家族人質にとられて必死に隠れて耐える清衡が・・・泣けた。
原作だと橋の下で震えながら耐えるんだが、ドラマでは山の中で母親・郎党と共に耐える。原作の方がいい。
光彩楽土(最終巻)読んでドラマ第三部がいかに駄目だったかがわかったよ。
傑作評価は同意。
- 44 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 22:44 ID:uAr5X4Ab
- 清衡の人間性に深みがあって良いね。誠実な中にも、深ーい復讐心を隠し持って
いる所が良く表現されていたように思う。
第二部のラストあたりで、異父弟の家衡と対決した時なんか。
母は「(子供時代の)家衡が川で溺れた時、(清衡は)助けたではないか。」との旨
言って、泣いて和解を乞うのだが。
清衡は冷たく「あの時は、人が来たから助けたまででござる。本当は、死ねばよ
いと思っていました。」と答えて斬首してしまう。
耐え続けた男だからこそ説得力のある、このセリフ!!
「利家とまつ」にも、こんなゾクッとするシーンがあればなぁ・・・。
- 45 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/09 00:33 ID:kUhnSl0R
- NHKの総集編のビデオ、買いかな??誰かアドバイスを!!
- 46 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 00:38 ID:???
- レンタルしてから決めろよ・・・
- 47 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 01:54 ID:???
- 2部好きには総集編はツライのだ
- 48 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 22:35 ID:VSwjOTAM
- この大河1年モノでやっていたら
かなり評価が高かったと思うよ!
特に1・2部は素晴らしかった!
3部はイマイチだが・・・
う〜んもったいないな!
- 49 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 17:32 ID:HTh5lmYC
- 三部のかおるこの 歯 ぐ き が や け に 気 に な る 今 日 こ の 頃 。
- 50 :lijfkhl.j:02/09/10 20:02 ID:yspdSjVV
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://senden.kicks-ass.org/open/linkstaff.html
- 51 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 21:18 ID:CSPuezxj
- 原作は1部は傑作
2部はまあまあ
3部は糞
- 52 : :02/09/11 00:17 ID:zjvuBT8t
- >>12
大河ドラマで、最も陰険な登場人物だったかも。
- 53 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 01:19 ID:???
- >>51
第三部も、原作の方は面白かったんだけどな〜。
高橋克彦が不憫に思える中途半端な出来だった>大河の第三部
- 54 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 11:14 ID:lYyyXWhz
- 中嶋朋子の歯ぐきあげ
- 55 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 15:02 ID:???
- お兄さま面白いわあ〜
- 56 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 16:42 ID:+JYDTd1l
- 高橋克彦と井沢元ひこ の対談で原作意図が語られてたよ
「誰が日本の歴史を歪めたか」で
- 57 :ののの:02/09/13 18:21 ID:s/2K3lie
- 三部になって急にテンション下がったなぁ
- 58 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 18:25 ID:/T+VnQ65
- 第三部、グダグダと朋子と宏伸の中途半端な恋愛要素を
入れたのがまずダメ!
義経と泰衡の中途半端な関係性がいただけなかった。
- 59 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 21:53 ID:zIpTLmB5
- あこやさんと泰衡のエピソードはよかった。
- 60 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 22:53 ID:QiGFE85r
- 第3部に関しては、高橋氏の原作の上がりが制作に間に合わず、脚本家
のオリジナルになったということです。そういうわけで、原作とはかなり
違ってしまったそうです。もっともあの原作もラストは駆け足だが
- 61 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/14 01:58 ID:5TMlFW7W
- >46
神奈川県民だけど、どこかでレンタルしてる店知ってる??
- 62 :aa:02/09/15 13:37 ID:eJe0Chuv
- 高橋さんも1度
『藤原泰衡』だけ丁寧に書きなおして欲しいね。
司馬遼が『燃えよ剣』書いたみたいに。
- 63 :名乗る程の者ではござらん:02/09/15 16:39 ID:PQxuqzMt
- 第3部はどう書いても原作以上に泰衛を格好良く捏造できないだろ?
ただのへたれだよな。
- 64 :aa:02/09/15 17:51 ID:8AwN8ufs
- >>63
渡辺謙よりむしろ渡部篤郎のイメージだがや
- 65 :炎:02/09/15 19:39 ID:???
- >>64
らしくない役だよな、キャラ的に>泰衡
演技は悪くなかったけど。
- 66 :名乗る程の者ではござらん:02/09/15 20:16 ID:???
- 結局あの当時藤原政権が動かせた軍の総数はどの位だろ?
20万なんてのはどう考えても信じられん。
- 67 :名無し募集中。。。:02/09/15 21:30 ID:XrXmmlc6
- おそらく一万ぐらいでは。
- 68 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 00:19 ID:4F82wHeC
- 五万以上はあったんじゃないの?
安倍貞任の時代ですら五万だったそうだから。
- 69 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 00:41 ID:V8ptp6Lj
- 貞任兄妹のあやしい関係に萌え〜
- 70 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 11:22 ID:r5DauxC4
- そういや、結有ってお兄ちゃんの結婚に拗ねて
家出しようとしてたんだっけ?
- 71 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 22:36 ID:???
- >>66
奥州十八万騎と言われているから、話半分として
九万くらいではないかと。
- 72 :名乗る程の者ではござらん:02/09/18 14:48 ID:u4DwyIV1
- >>71
だとしたら何で逆に攻め入らなかったのかねえ。
- 73 :名乗る程の者ではござらん:02/09/18 16:16 ID:gSCIxz7B
- 自分から喧嘩売る必要は無かったからだろ
- 74 :名乗る程の者ではござらん:02/09/18 16:50 ID:84FFGCEw
- リアルタイムで見たかった・・・
当時まだ6歳・・・
- 75 :名乗る程の者ではござらん:02/09/18 20:55 ID:xoy71r0i
- >>74
ぜひ見て欲しかった。この大河は歴代でもかなり出来のいい方の部類でした。
- 76 :名乗る程の者ではござらん:02/09/23 00:21 ID:+rDz6zTM
- age
- 77 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/23 00:34 ID:IwXNr361
- 岩手の藤原の郷に行けばちょっとだけ見れるよね?でもあれ見るともっと見たくなる。
- 78 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 02:45 ID:30pAkmtD
- 放送当時高校生だった。
歴史の教科書読んでたら
「きよはらのきよひら」とかいう
ダジャレみたいな名前の人がいて、
親が嫌がらせでつけたんかと思った(W
どんな親じゃと思って家系図を見たら、
なにやら謎……
(3兄弟の関係が理解できなかった)
母が、その話ならちょうど大河でやっとるぞ、
と教えてくれたので見てみたら、凄く面白かった。
もう一度全話見てみたい……
- 79 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 17:40 ID:???
- 2部は…
緊張感があって
よかったなあ…
キャストが絶妙だった。
- 80 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 22:51 ID:???
- 二代基衡の時代もやって欲しかった。
- 81 :名乗る程の者ではござらん:02/10/05 11:05 ID:???
- この頃の大河を見ていた者にとって、利まつは辛すぎるのだ・・・・・
一年やればなあ・・・基衡や清衡の奥州建設が見れたのに・・・・
- 82 :名乗る程の者ではござらん:02/10/05 12:26 ID:???
- >>66
頼朝の奥州征伐の時、泰衡の異母兄・国衡が、自分の領内から2万騎を集めて迎え撃ったらしい。
奥州全土では7〜8万騎ぐらいだったのでは?
- 83 :名乗る程の者ではござらん:02/10/05 13:53 ID:V1hYKJ2T
- >>82
あのころの兵数はかなり割り引いて考えないと。
使える男をかき集めて7、8万にはなるかもしれませんが、持たせる武具もなければ、食料もありません。
例え集めたとして、集めるだけでものすごい時間がかかると思います。
全部合わせて2万の軍を整えるのが関の山だと思います。
それ以上集めても、部隊としての体をなさない。
つまり破綻するだけ。
- 84 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 01:28 ID:???
- あげ
- 85 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 11:05 ID:yPtpZWYW
- NHK大河キャラ人気投票で
ただいま経清殿が5位です(平安・鎌倉期)。
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/ranking4.html
清衡殿・泰衡殿はリストに入っていないので(涙
手打ちで投票汁。
- 86 :名乗る程の者ではござらん:02/10/21 22:23 ID:lOwJjsy4
- 第2部最終回で義家が放った一言
「あのクソがああっ!!」
大河でもうこんなセリフでないだろうなあ
・・・ここでクソ呼ばわりされてるのは清衡のことよ
- 87 :名乗る程の者ではござらん:02/10/21 23:44 ID:???
- クソ=名君ですなw
- 88 :名乗る程の者ではござらん:02/10/23 00:45 ID:???
- >>86
原作では奥州は清衡に譲ってやろうという感じだったのに。
大河では義家の恨みを頼朝がはらすという設定だったみたいだ。
- 89 :名乗る程の者ではござらん:02/11/20 02:04 ID:8X2HfSs8
- age
- 90 :名乗る程の者ではござらん:02/11/29 12:58 ID:???
- 地域限定再放送 武蔵野三鷹ケーブルTV 5ch 12月13〜1月3日
- 91 :名乗る程の者ではござらん:02/11/29 16:45 ID:???
- >>90
うらやますぃ・・・・
- 92 :名乗る程の者ではござらん:02/11/30 11:11 ID:???
- >>90
羨望の眼差し、垂涎の的。いいなあ。
1部の最初の方録画できてないのよ、しょぼん。
- 93 :名乗る程の者ではござらん:02/12/06 18:36 ID:???
- すみません。番組表がまちがってまして再放送は今日からでした。
ものすごくいいですね。驚きました。(初見)
- 94 :名乗る程の者ではござらん:02/12/06 23:51 ID:???
- >>93
1話・・・っていうと、モコモコ毛皮の結有が
思い出される・・・
- 95 :名乗る程の者ではござらん:02/12/09 14:10 ID:h5/ioRmK
- age
- 96 :名乗る程の者ではござらん:02/12/09 23:41 ID:ahVXTxt4
- 佐藤慶・佐藤浩一の頼義・義家親子はリアルだったね。
奥州支配を狙う源氏の棟梁のイメージはあんな感じ。
「北」の視点で書かれたドラマなんで,頼義の狡猾さ,中年になった義家
の冷血さがよく出ていたと思う。
大河の風格を持った最後の大河ドラマ。
- 97 :名乗る程の者ではござらん:02/12/10 18:48 ID:???
- >>96
禿堂。
「太平記」の直後に1年でやってたら、視聴率もかなりいったかと。
この作品の不幸なのは、前後の作品がくそすぎること。
前後の作品と一まとめにされて、「大河暗黒期」と評価されてることだろう。
- 98 :名乗る程の者ではござらん:02/12/10 21:47 ID:???
- 視聴率低空飛行だったからねえ・・・
でも「風格」は堂々としたものだった。
完成度は1部が高いと思うが、2部3部も細やかな構成で
それぞれに楽しめ、かつ時代のうねりがドラマ内で経た
歳月の中に貫かれ充分に感じられた。
2部のラストで清衡に出し抜かれた義家が
「あのクソがぁあああ〜〜!!」って言ってなかった?
とりあえずすごい暴言吐いていたような・・・
大河ドラマでこれか!とぎょっとした。
ま、他にも2部には「ぶっ殺す」があるけどね。
- 99 :名乗る程の者ではござらん:02/12/10 22:23 ID:nNov7mrU
- >>98
「ぶっ殺す」覚えてます。
誰かと掛け合いやってるうちに,義家がどんどん興奮してくるシーン。
八幡太郎に幻滅。
- 100 :100get:02/12/11 09:46 ID:???
- >>99
ぶっ殺す発言は家衡→清衡への言葉ね。
(弟が兄貴のことをぶっ殺す、と言った)
義家がどんどん興奮していくシーンとは別。
誰か(きっと家臣)と話していくうちにボルテージが急上昇。
「あんな狡猾な奴はこの世におらんわ!こちらがあれほど
してやったのにそれを忘れて」云々と長台詞でまくしたてていた。
漏れは「人間・八幡太郎義家」として好感持てたけどな。
- 101 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 14:31 ID:BNqG3kz/
- 地元民とヤクザ的源氏が殺しあってるのを放置してあげく
陰陽占いで恩赦してしまう頼道を中心とする京の方々に萌え
まあ貴族連中が津村鷹志や横山あきおではなあ。
- 102 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 15:10 ID:???
- >>100
家衡と清衡が縁側?に座って子どもの頃の思い出を懐かしそうに語り合うんだよね。
で、これからも仲良くしていこう、みたいなふいんきで
清衡がその場を立ち去る。
家衡を背にして立ち去る清衡の顔、その表情は先ほどとはうって変わって冷たい。
その場に残った家衡。後姿を映していたカメラが前のほうに移っていくと、
先ほどの温和な顔からうって変わって鬼のような形相になっていて
「・・・ぶっ殺す!」
兄弟の間のぬぐえぬ怨念をうまく描写してた。
利まつにはまず無理な描写だな。
あまりストーリーを語るとネタバレになるのかな?
- 103 :Aki:02/12/11 17:06 ID:yF8LsQfj
- この話での義家は、大人になるにつれて、狡猾な側面を持った自分の一番嫌な大人
になっていったようだったな。
- 104 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 00:11 ID:???
- 3部では長塚京三の源頼朝が収穫。
猜疑心が強い頼朝の暗い一面をうまく演じていたと思う。
このドラマはわりかし,役者が根暗な演技をしていて
それが最近のノー天気大河にはない雰囲気を醸し出していた。
- 105 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 00:38 ID:???
- いわゆる「悪役」が良かったんだよなこのドラマ。
悪という簡単な言い回しで終わらないが他に呼びようがないので失敬。
2部の萩原流行も面白かったよ。イヤラシイ感じが出てて。
- 106 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 01:10 ID:YVcuils2
- >>97
前後って何と何だっけか?
- 107 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 01:19 ID:???
- >>106
前・・・・・「信長」「琉球の風」
後・・・・・「花の乱」
- 108 :名乗る程の者ではござらん:02/12/13 00:09 ID:4MzQUxUb
- 京の方々
イッセー尾形もでてたね。
- 109 :106:02/12/13 03:35 ID:5eEpo2Vp
- >>107
さんくすこ
なるほど、ダメダメだな
- 110 :名乗る程の者ではござらん:02/12/13 16:11 ID:???
- この作品が三部構成になったのは渡辺謙の体調を考慮したんだろうか?
主役で一年やらすのは危ないということなのか?
去年の大河も実質二部構成と言えるし。
謙さん出演中は近年では秀作に入ったが、後は・・・・・・・・・
- 111 :名乗る程の者ではござらん:02/12/13 21:18 ID:/UOH0/py
- 今後謙さんには平家物語の清盛くらいやって欲しいね。
あと謙さんを秀衡にして炎立つを再演するのも良いかも。頼朝は佐藤浩市ね。
- 112 :名乗る程の者ではござらん:02/12/14 21:27 ID:pXovt7q2
- 〉111、禿堂!もちろん一年かけてじっくりと。
)110、この時の大河は「琉球」で半年、「東北」で半年という
事で「地方史」を描いた・・・・んではなかったでしょうか?
- 113 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 02:13 ID:???
- 「花の乱」のあとが「八代将軍吉宗」
そのあとが「秀吉」でしょ?
吉宗あたりから,コミカルな演出が増えて大河がバラエティ化
していったね。
それはそれでいいんだけど,昔の大河がよく表現していた
歴史の非情さや,運命の重さ,暗さみたいなものがすっかり
なくなり,薄っぺらいホームドラマみたいになってしまったのは
残念。
「樅の木は残った」「国盗物語」「勝海舟」「風と雲と虹と」「黄金の日日」
「武田信玄」・・・思えば皆んな”暗い”ドラマだった。それが良かった。
「炎立つ」も。
- 114 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 03:30 ID:6z1uGX97
- >>111 >>112
謙さんの秀衡で一年かけて、経清・清衡・基衡話は回想シーンとしてドラマに盛り込めば重厚な一年になるのでは。
義経にはもう少し毒気を与えて『強さの中の危険さ』をかもし出させたりして緊迫した世界を描いて欲しいものです。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:02/12/16 21:42 ID:???
- >>85
今日の夜中の2:00までじゃん。
NHK大河キャラ人気投票
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/
(平安・鎌倉期)
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/ranking4.html
- 116 :NHK:02/12/27 04:12 ID:4fjtx0ut
- おいおい
- 117 :名乗る程の者ではござらん:02/12/28 15:14 ID:???
- 大掃除中に総集編を録画してたビデオ見つけた
後で見てみよう
それと「信長」の総集編を1月3日に放送するようだね
- 118 :しかし:02/12/30 10:06 ID:MDU5CA2U
- 時宗も主役と兄弟共のキャラがもっとダークでスレてたら太平記の様な名作になった。
時輔も赤マフラーになるまでは良かった。何で急に正義の味方になるんだよ!!
いっそ時宗を野村マンサイにした方が天才っぽくて良かったのでわ
- 119 :九郎:03/01/01 22:52 ID:u1NMm2Tg
- がぁっははぁ〜、みたちぃ〜。
- 120 :名乗る程の者ではござらん:03/01/08 22:53 ID:???
- >>115
結局、3位だったのね。
- 121 :名乗る程の者ではござらん:03/01/08 23:00 ID:???
- >>118
時宗ってのは別に天才キャラじゃないっしょ。
名執権である父時頼に厳しくしつけられた御曹司で、坊ちゃん。
同じく坊ちゃん坊ちゃんした宗家は見た目はOKだったと思うが。
- 122 :山崎渉:03/01/10 08:54 ID:???
- (^^)
- 123 :これで再演:03/01/11 21:11 ID:QBSU07Aa
- 藤原秀衡…渡辺謙 藤原泰衡…渡部篤郎
藤原国衡…松重豊 藤原基成…佐野史郎
金売り吉次…若村麻由美 河田次郎…北村一輝
源義経…山崎裕太 弁慶…永澤俊矢
源頼朝…佐藤浩一 源範頼…野村宏伸
- 124 :名乗る程の者ではござらん:03/01/12 01:30 ID:9obBhgzm
- 原作は頼朝の幕府づくりの基礎が平泉にありという設定だったがドラマでは描ききれてなかったな
- 125 :名乗る程の者ではござらん:03/01/12 22:28 ID:/x3FJ4Qk
- 日本史板で昔レスした記憶もあるんだが。
克彦は3部で「義経北行説」をやりたかったんだが、
プロデューサーが同意せず、最後は喧嘩別れしたみたいよ。
NHK出版のドラマ本の中での対談でも、
克彦とプロデューサーの発言には3部に対する微妙な温度差を感じる。
- 126 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 19:34 ID:???
- 早く原作を書かなかった、高橋が悪い。
- 127 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 20:52 ID:???
- 1年やらなかった、NHKが悪い
- 128 :名乗る程の者ではござらん:03/01/14 21:10 ID:ZGnxXylM
- そら北大路欣也も呆れて辞めるわな
- 129 :名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:16 ID:G0vXGDrB
- 渡辺謙って言うとやっぱり圧倒的に政宗として人気があるんだろうね
炎立つや時宗に出演していて、どちらもスゴクかっこよかったけど、結局
視聴率はさほどよくなかったし・・・
でもこのドラマも結構好きだったなぁ
特に泰衡よりも経清がよかった
男らしくて、最後の処刑の時のシーンがものすごく印象的
- 130 :_:03/01/18 01:28 ID:???
- >>129
個人的には一番好きなのは時頼なんすけどね〜。
独眼竜は記憶が遠くて、総集編だけじゃ物足りないし。
- 131 :名乗る程の者ではござらん:03/01/18 19:27 ID:G0vXGDrB
- >>130
政宗はビデオは総集編だけしか出ていなかったけ?
でも大河はどれも総集編だと何だか物足りないよね
お正月見て思った。
時頼も結構好きかな
特に、妻(浅野温子)とのやりとりが・・・
- 132 :名乗る程の者ではござらん:03/01/18 20:24 ID:???
- >特に、妻(浅野温子)とのやりとりが・・・
エロイ・・・w
- 133 :名乗る程の者ではござらん:03/01/18 20:42 ID:???
- 経清や泰衡には男女間のエロさはなかったからなあ…
男としての色気はあってもさ。
- 134 :名乗る程の者ではござらん:03/01/18 22:15 ID:???
- 「豚めッ!」
「・・・何ィ」
「何が武門の棟梁じゃ、何が源氏の大将じゃ…
うぬの考えていることはただの欲得のみッ、
ひたすら朝廷にひざまずきおる安倍に対して和議をブチ壊し、
陸奥への賤しき下心にて戦さを引き起こした張本人じゃッ、
何千というこたびの犠牲者は・・・、全てうぬのッ、
計算高い欲得の血祭りに供されたのだッ!
兵どもの血を啜るケダモノ・・・、
腐った臓物しか持たぬ食い意地の張ったブタめッ!」
「ようも・・・、ようも言うたな経清ッ!」
「ブタの家来にはならん!はよう首を刎ねられよ」
カッチョヨカタ・・・
- 135 :名乗る程の者ではござらん:03/01/20 00:30 ID:???
- 大好きだったなぁ。
豊川悦司の「汚い奴め!汚い奴めー!」
が懐かしい。
親も一緒に見てたけど、展開が早過ぎてついていけないみたいだった。
視聴率も低くて、その後の大河ドラマの、
みんながよく知ってる時代、主人公による、明るく、分かりやすいドラマ、
って方針に影響したんだろうな。
北条時宗もむりやりみんないい人にせず、ダーク路線だったらもっと
面白かっただあろうに。
- 136 :名乗る程の者ではござらん:03/01/20 02:12 ID:???
- 大河ドラマはスケールが大きくないとね。
炎立つは1つの番組中流れる歳月が長かったなあ。
安倍一族、清原一族、藤原一族と見応えアリアリ。
なのに放送が1年未満だった…(;´д⊂)
- 137 :名乗る程の者ではござらん:03/01/25 21:27 ID:???
- 貞任 サダム
頼義 ブッシュ
金 石油
浮囚 アラブ
- 138 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 11:08 ID:XkbUY6rM
- >>133
原作の泰衡と女吉次のロマンスは良かった
>>137
確かに
- 139 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 13:06 ID:???
- 原作は泰衡と女吉次のロマンスで萎えた。
- 140 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 17:39 ID:???
- >>134
乙!
そこ、よく覚えてるよ。
感動した。
- 141 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 21:32 ID:s8nE8Vyp
- >>137
禿同。
- 142 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 21:33 ID:???
- >>134
なんか台詞回しがカイジっぽいな
- 143 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 21:40 ID:???
- >>142
カッコよかったな・・ハゲドゥ...
介錯人が鋸引きにするのを躊躇ってる時に
経清の「引けーーーーーーッ!」と絶叫する声に痺れました。
謙さんの絶叫声は(゚∀゚)イイ!!
- 144 :訂正:03/01/26 21:41 ID:???
- >>142じゃなくて>>134に対するレスでした
スマソ・・
- 145 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 23:29 ID:f49ERQS4
- サイアクの大河だったYO!
- 146 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 23:31 ID:???
- 第1部だけ好きですた。ドーリーはどうでもいいが(w
- 147 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 23:42 ID:EObzV/7x
- 第2部が良かった。因縁の源義家、クールでした。
- 148 :名乗る程の者ではござらん:03/01/26 23:49 ID:???
- 生なセリフの多い大河だったと思う。
ガイシュツの
「ぶっ殺す・・・」
「あのクソがああ」
「殺してやるからそう思え!」
などなど
- 149 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 01:09 ID:ba5qyrG9
- >>146
ドーリー、、、ワラタ
- 150 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 01:16 ID:???
- >ドーリー
って何ですか?
- 151 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 01:26 ID:???
- >>150
http://www.google.co.jp/
- 152 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 14:57 ID:???
- 一部最終回のドーリーVS新橋耐子がよかったが
- 153 :名乗る程の者ではござらん:03/01/27 23:25 ID:ba5qyrG9
- >>150
http://www.google.co.jp/search?q=cache:h_dSPPzDFPEC:www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/haikei/keiziban_2002_08.html+%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E7%82%8E%E7%AB%8B%E3%81%A4&hl=ja&ie=UTF-8
- 154 :名乗る程の者ではござらん:03/02/07 01:19 ID:???
- 正直、俺もドーリーの意味が良くわからん。
ドーリーの話題になってから書き込みがなくなったので、誰かもう教えてくれ。
- 155 :名乗る程の者ではござらん:03/02/07 03:00 ID:xk7udNqr
- >>154
だからー、>>153のリンク先に書いてあるように
『炎立つ』で渡辺謙の義母演じてた女優の名前です。
無名に近い女優なのに、主演の母親役って、
脚本の中島の女だから、そのコネだとか聞いたことがある。
- 156 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 22:46 ID:???
- 第三部で金売り吉次が女になっていたのはなぜだろうと当時思い
後に原作を読んで納得した記憶がある
原作が間に合っていればなあ…
- 157 :名乗る程の者ではござらん:03/02/10 22:50 ID:???
- 原作の第三部は結構面白かったのになぁ。
原作通り義経を義家の生まれ変わりっぽくして
佐藤浩市に再登場して、渡辺謙との共演を
もっと見てみたかった。
もっともへたれっぽい義経を佐藤が演じられたかは
疑問だけど・・・。
- 158 :安倍名無し:03/02/10 23:27 ID:chQdEX3X
- 原作の第弐巻を読み終わったけど(10年ぶりの再読)・・・
頼義=ブッシュ
頼時=フセイン
馬・刀・金=石油
内裏=国連
鬼切部=9.11(チョット無理があるか)
胆沢城駐留=国連査察
人間って1000年経っても変わらないなぁ。
- 159 :安倍名無し:03/02/10 23:32 ID:chQdEX3X
- 訂正
>鬼切部=9.11(チョット無理があるか)
鬼切部=クウェート侵攻
の方が妥当か?
- 160 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 01:15 ID:???
- >>139
>>157
原作とドラマとでは泰衡の性格が全然違ってましたねえ
やっぱり原作の方がよかったなあ
- 161 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 02:09 ID:E/BM+WIr
- しかし、泰衡をあんな傑物に描いているのは「炎立つ」だけだ。
俺が子供の頃読んだ義経の伝記では、泰衡・忠衡兄弟は
いじめっ子みたいな描かれ方をしてた。
- 162 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 02:13 ID:???
- >>161
ああゆうのも有りだとは思った。
何でもかんでも義経を英雄のように描くのは
一面的過ぎるからな。
- 163 :安倍名無し:03/02/11 20:41 ID:???
- 高橋氏の原作は、どのキャラも恰好よく描き過ぎて、
リアリティーに欠けるんだよなぁ。
日常に屁をするような人間には見えない(w
- 164 :名乗る程の者ではござらん:03/02/22 21:49 ID:???
- 「火怨」もイイ!
- 165 :名乗る程の者ではござらん:03/02/24 03:10 ID:n80PZUkj
- >>158
ほな俺、経清な。
- 166 :名乗る程の者ではござらん:03/03/02 23:45 ID:qDiDCZy7
- 奥州十二年合戦の史跡をたどろうと思うんだけど
皆さんのお勧めはどこでつか?
- 167 :名乗る程の者ではござらん:03/03/02 23:54 ID:???
- とりあえず初心者は平泉・中尊寺に行って金色堂マンセーしてきなよ。
- 168 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 01:28 ID:MPx9M8nS
- 安倍や藤原の兵力を過大評価しすぎ。 兵数聞くたびに、出来るわけないだろと萎えた。
- 169 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 01:58 ID:???
- >>163
そこなんですよ、リアリティ。
人間というより、神のような人物たち。
自分、大ファンですが、最近萎え気味・・・・
>>166
高館から望む衣川は雄大でつよ。
ふじわらの郷は必ず行くべし。
漏れも工房のとき旅行に行ったんだよな〜友達と5泊くらいで。
夜行バスだったけど。懐かしい思い出だなあ。
- 170 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 02:11 ID:???
- 藤原の郷の偽物金色堂を見たときには唖然とした・・・
- 171 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 17:54 ID:tcXX66aJ
- ふじわらの郷っていいですかぁ? 見る価値あります?
もともとNHKのセットでしょ。チャチくないですか。
- 172 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 18:48 ID:MDul7Ius
- 藤原の郷はちゃっちい。見る価値ないと思うよ。
NHKがロケに使わなかったドラマの台本も飾ってあったりして
なんでだ?って思った。
平泉にある夢館は見ごたえあった。
藤原四代の歴史がわかりやすかった。
- 173 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 21:05 ID:???
- >>166
俺はえさし藤原の郷は結構良いと思ったけどなー。
達谷窟→毛越寺→中尊寺→夢館→えさし藤原の郷
まあ、史跡と言うなら、胆沢城跡も
平泉・高館・義経堂より「束稲山」の眺望
http://village.infoweb.ne.jp/~fwne0999/c/tate/tate.htm
(時間があれば、周辺に観光地として厳美渓、猊鼻渓、夏なら栗駒高原などあり)
- 174 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 22:51 ID:oz7pBgiY
- ふむふむ。まあ感じ方は人それぞれですね。
やっぱり平泉周辺メインで、足を伸ばしても江刺って感じですかね。
あとは安倍氏関係でお勧めはないものでしょーか。
- 175 :名乗る程の者ではござらん:03/03/03 23:19 ID:???
- >166
春の天気のいい日なら、磐井川の堤防を散歩するのもオツなもの。
一関市の花である菜の花が咲き乱れるようすは、なかなかきれいですよ。
時間のあるときなら、ですが。
毛越寺はあやめ祭りのころがオススメです。
ちょうど梅雨時期にかかるのですが、傘をさしながら庭園を歩くのは、
気分が落ち着きます。
- 176 :もいっちょ:03/03/07 23:29 ID:???
- 炎立つ第三部再演希望
藤原秀衡…渡辺謙
藤原泰衡…渡部篤郎
藤原国衡…永澤俊矢
藤原忠衡…及川光博
藤原基成…伊東四郎
河田次郎…北村一輝
金売り吉次…涼風真世
源頼朝…佐藤浩市
大江広元…井上順
源範頼…野村宏伸
源義経…小澤征悦
弁慶…阿部寛
平宗盛…佐野史郎
後白河院…中村勘九郎
西行…森本レオ
- 177 :名乗る程の者ではござらん:03/03/08 00:35 ID:dyDpD82q
- 大河ドラマの炎立つ、もう一度見たい。
確か1年間やらずに短かったんですよね。
弁慶がなんで時任三郎だったんだろう。
176のキャストなら面白そう。
今更新選組なんて・・・
まあ、幕末は好きですが。
- 178 :名乗る程の者ではござらん:03/03/08 05:32 ID:o8zn/S8i
- >>177
「新撰組」のキャストって学芸会メンバーみたいなメンツじゃなかった?
スポーツ新聞で見たけど、デマかな。
- 179 :もいっちょ:03/03/08 19:27 ID:???
- >>176
劇場版っぽい
- 180 :安倍名無し:03/03/09 10:40 ID:???
- >>167
>とりあえず初心者は平泉・中尊寺に行って金色堂マンセーしてきなよ。
財布に余裕がある人は、中尊寺の寺務所にて御遺体調査の
最終報告書を買う。(もう売ってないかな)
>>171
ドラマを観た人なら一見の価値あり。
漏れは3度行ったけど、行く度にどこかが変わっていた。
道が舗装されたり、新しい建物が出来たり・・・。
- 181 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 23:43 ID:Q5muTMtp
- 平泉駅から中尊寺まで徒歩で行ったんだが、結構遠かったのでめげそうになった。
それに平泉駅に止まる電車は本数少ない。
- 182 :名乗る程の者ではござらん:03/03/11 11:15 ID:???
- 一関からタクシーでいいじゃん
- 183 :名乗る程の者ではござらん:03/03/11 12:37 ID:???
- 基衡は何故ドラマからはずされたのか?
清衡の息子、秀衡の父という重要なポジションなのに。
- 184 :安倍名無し:03/03/11 13:18 ID:???
- 平泉散策には貸し自転車必須。
- 185 :名乗る程の者ではござらん:03/03/12 22:08 ID:J5P0tFNV
- 三鷹武蔵野ケーブルテレビは1日3回「炎立つ」見れます
1週間放送で次の話にいくから第1部の「北の埋め火」最終回何度も見れました。
いまは第2部の「冥き稲妻」編放映中です。
本放送の頃はトヨエツの演技ばかり目がいったけど萩原流行も結構気張った演技だね。
- 186 :安倍名無し:03/03/12 23:52 ID:???
- >>185
第二部なら第六回『兄と弟』が必見。
トヨエツの「ぶっ殺す!」は、市販のビデオにはカットされた屈指の名場面。
- 187 :名乗る程の者ではござらん:03/03/13 00:08 ID:???
- >>185
うらやますい…(´ρ`)
そうそう、流行兄上、結構イイんだよね。
2部の内容は相当暗いけど物語としては見応えあって好きだ。
- 188 :名乗る程の者ではござらん:03/03/13 01:26 ID:0qVOfUtf
- 大出俊扮する奈良法師のポジションがいまいちよくわからなかった。
ただの客人だと思ってたらいつの間にか奥州に居ついちゃってるし、
坊さんなのに真衡と一緒に戦場にまでしゃしゃり出てるし……。
- 189 :山崎渉:03/03/13 14:55 ID:???
- (^^)
- 190 :名乗る程の者ではござらん:03/03/13 17:10 ID:???
- 保守保守
- 191 :安倍貞任:03/03/13 22:07 ID:8TpMpZMY
- でも渡瀬恒彦の秀衡はいただけなかった。
原作はもっと動きのある人物として描かれてた。
ふところも大きく、野心旺盛な人物として。
- 192 :安倍名無し:03/03/13 22:35 ID:???
- >>191
原作本はドラマが終わってから発売したんだよ。
- 193 :名乗る程の者ではござらん:03/03/13 23:59 ID:2W+UEQYr
- いや、渡瀬恒彦は良かったと思うけどなぁ… 俺は今更ながら小手川祐子がダメだった
- 194 :名乗る程の者ではござらん:03/03/14 01:45 ID:???
- ドラマが原作を追い抜いてしまったんだよね(w
でも原作が先行して義経北行説なんてやられるよりマシ。
- 195 :名乗る程の者ではござらん:03/03/14 01:55 ID:???
- 最初は渡瀬じゃなく別な人が秀衡だったんじゃなかったっけ?
- 196 :名乗る程の者ではござらん:03/03/14 02:03 ID:TkNS0udF
- >>195
北大路欣也
- 197 :吉彦秀武:03/03/14 23:27 ID:bKIyIPHw
- 納得いかなかったのが時任三郎の弁慶。。。
- 198 :名乗る程の者ではござらん:03/03/15 14:23 ID:/k3WKqFp
- 牛若丸三郎太だもんねぇ。
- 199 :名乗る程の者ではござらん:03/03/18 22:42 ID:OtnlY52X
- >>197
最近見かけませんがお元気なのでしょうか?
- 200 :安倍名無し:03/03/19 18:33 ID:???
- 乳児の国にいるんじゃないのか?
- 201 :名乗る程の者ではござらん:03/03/23 02:13 ID:VoZiImfk
- 安倍貞任の村田雄浩よかった。
佐藤浩市の義家も。。既出かな。
- 202 :名乗る程の者ではござらん:03/03/23 09:10 ID:Tk1QI+uY
- >>188
吉彦秀武ドッカーン!の事件の際、真衡と碁を打ってた人物として、
ちゃんと史料に出てくるので、出さないわけにはいかなかったと思われ。
これ以外の事跡が全く不明なので、さぞかし高橋克彦も苦労しただろうな(w
- 203 :名乗る程の者ではござらん:03/03/23 12:11 ID:???
- 奈良法師って人物名ではないよね。
- 204 :名乗る程の者ではござらん:03/03/28 00:50 ID:ylHFSm62
- 原作読んだが清衡主人公の「冥き稲妻」編が一番おもしろかったかな。
朝廷や源氏を追い出し北の蝦夷の人々の願いである楽土つくりあげた
藤原清衡ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・感動した
- 205 :名乗る程の者ではござらん:03/03/28 04:26 ID:3EQNII5F
- >奈良法師って人物名ではないよね。
奈良法(なら・のり)師かもしれない。
大出俊だし。
- 206 :しゃらくせえケーブルで再放送だ:03/03/28 19:27 ID:o8tiVNWF
- 真衡の死に顔こわかったヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
流行あの寄り目なんなんだ
- 207 :名乗る程の者ではござらん:03/03/28 20:24 ID:NUHi2l4o
- 奈良法師って、ドラマでは真衡の死後どうなるんだっけ?
都に帰ったんだっけ?
- 208 :名乗る程の者ではござらん:03/03/30 15:36 ID:???
- さっき、原作の参「空への炎」を読み終わった。ドラマと違うところ多い。
流麗、忠平、剛介、平祐、貞任、経清、次々と死にました。
・゜・(ノД`)・゜・・゜・(ノД`)・゜・・゜・(ノД`)・゜・・゜・(ノД`)・゜・
- 209 :しゃらくせえケーブルで再放送だ:03/04/01 14:54 ID:???
- 原作の「光彩楽土」編では泰衡が経清、義経が義家の生まれ変わりになっていた。
テレビもそのとおりに経清:渡辺謙、義経:佐藤浩市にして
頼朝も無茶あるけど村上弘明にすればヨカタかな
- 210 :三鷹・武蔵野ケーブルテレビで再放送中:03/04/04 17:41 ID:???
- 「ぶっ・こ・ろ・す」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 211 :名乗る程の者ではござらん:03/04/05 12:53 ID:???
- 三鷹と武蔵野ではやってるんだ・・・
実況お願いします。
- 212 :安倍名無し:03/04/05 18:00 ID:???
- >>208
漏れ夕べに『冥き稲妻』読了。『光彩楽土』は来月に読む予定。
10年前に読んだときと比べて、文章の拙さが気になった。
- 213 :名乗る程の者ではござらん:03/04/06 19:28 ID:???
- >>212
208です。
俺は『冥き稲妻』の半分の手前。
今から清衡が、成衡と岐巳が留守番をしている胆沢の館に向かいます。
1日に20〜30ページぐらいづつ地味に読み続けてます。
- 214 : :03/04/11 13:35 ID:???
- 1話から12話までに原作は3冊分つかってるの?
- 215 :名乗る程の者ではござらん:03/04/12 11:03 ID:???
- >>211
「冥き稲妻」編も家衡が決起。
清衡の妻子を焼き殺します。
原作では家衡が夜襲をかけて清衡だけがうまく逃げられたのだけれど
テレビでは大分ちがう。
事前に清衡には家衡が奇襲をかけて妻子を人質にするという密告があったのに
清衡はその奇襲が家衡を討伐する名目になるということで妻子は見殺しにしちゃったのね
- 216 :山崎渉:03/04/17 11:21 ID:???
- (^^)
- 217 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 18:05 ID:xsRmE0nv
- 武蔵野・三鷹ケーブルテレビは今日で「冥き稲妻」編糸冬 了..._〆(゚▽゚*)。
清衡にはめられれて陸奥を追い出された義家は清衡を罵倒します。
「あのクソがぁぁぁぁぁ!」
その後はファミリー大河ドラマで出せない単語だらけです。
特殊メイクでおじいになった村上弘明の清衡も(・∀・)カコイイ!!
- 218 :動画直リン:03/04/18 18:17 ID:wb8OlM+t
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 219 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 19:18 ID:???
- この辺のことは歴史の教科書にも書かれていないので、期待したのでけど、
あまりに暗くて陰惨なんであまり見なかった記憶があります。
- 220 :名乗る程の者ではござらん:03/04/18 20:54 ID:AVIAcdLN
- 高橋氏の最近の作品に九戸政実を主人公にした作品がある.秀吉の天下統一目前に完全と立ち向かった奥州の勇将の物語.たしか政実は安部氏の末裔だったような・・・・
- 221 :211:03/04/19 19:57 ID:???
- >>215>>217
実況、サンクス
今後も時々ヨロシク
- 222 :山崎渉:03/04/19 23:54 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 223 :名乗る程の者ではござらん:03/04/23 14:48 ID:???
- オープニングで踊っている獅子舞みたいなヤツってどこの祭り?
漫画の六三四の剣の最終回でもでていたシーンだけど
- 224 :名乗る程の者ではござらん:03/04/23 23:38 ID:???
- >>223
岩手県や宮城県北の各地に伝わる鹿踊りだと思うけど
具体的にはどこだろう
- 225 :名乗る程の者ではござらん:03/04/25 09:49 ID:???
- 義家の最後の罵倒しーん(正確ではなけど)
義家:あのくそがぁぁ、ワシを蹴落としたのは清衡じゃ。あの外道ぉぉぉ!
家来:だから言うたではありませぬか!あの清衡という男は。
義家:悪いヤツじゃ!
義家:表面と心の底では天と地ほどにちがう。
義家:悪魔のように用意周到。
義家:人を落としいれることなど平気の鉄面皮!
義家:狡猾、破廉恥、二枚舌、あの外道おおおお!あんな悪いヤツ、ふたりとおらわんわ!
パカーン(夕餉のお膳を蹴る音)そのまま義家倒れこんで大笑い
義家:はははははははは
家来:との、とのーっ!
義家:仕方なかろう、陸奥はワシがおらんでも豊かな国となろう。
義家:清衡ならば、あの男なら必ずやり遂げる・・・・。
というわけで義家が不服ながら内裏の下知に従ったことで後三年の役は終結
清衡は本拠地を平泉に移し晩年には中尊寺を完成させましたとさ。
- 226 :名乗る程の者ではござらん:03/04/25 11:33 ID:???
- 八幡太郎にここまで言わせた
清衡に激萌えしたなあ。
惜しむらくは第2部が短かったことだ(;´д⊂)
地味だけど好きだった清衡殿…
- 227 :名乗る程の者ではござらん:03/04/25 12:42 ID:???
- 清衡の言い訳(ここで泣いてしまうヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・)
清衡:義家殿の望む国と手前の目指す楽土とは大きな隔たりがあり申す。
清衡:手前はこの陸奥の地を朝廷とは無縁の地にしたいのでござる
清衡:宋と自由に貿易し、民を潤し、都にも負けない神社仏閣を築く
清衡:豪華絢爛たる黄金の都市をこの陸奥の地に作り上げることでござる。
乙那:できる。そなたならできる!
清衡:父上の怨みも安倍の怨みも、そして物部の怨みさえも晴らし申した。
清衡:このうえは国づくりひとすじに・・・・。
乙那:天で皆が祝杯をあげていようぞ!経清殿も頼時殿も貞任も、皆が喜んでいよう
清衡:父上・・・父上見ていてくだされ。
清衡:父上たちが望まれた国を手前は必ずやこの陸奥の地につくりあげましょうぞ。
このあと回想シーンで経清、頼時、貞任、経清処刑シーン、真衡と家衡の笑う姿、殺された奥さんの貴梨
が出てきます。
冥き稲妻編は回数と予算の関係か合戦のシーンなどほとんどないですが人間ドラマとしては見ごたえ
ありました。
以上実況おわり
- 228 :名乗る程の者ではござらん:03/04/26 18:04 ID:???
- >>225-227
乙カレー
最後のこの辺は結構原作に近かったんですね。
- 229 :名乗る程の者ではござらん:03/05/04 00:03 ID:???
- はじまったよ第三部・・・・・・。
オープニングがちょっと変わった。
第二部までは原作・高橋克彦・「炎立つ」だったのに
第三部からは高橋克彦「炎立つ」よりに変更
鹿踊りのシーンが一部カット。噂のニセ金色堂が差し込まれた
原作が製作に間に合わなかったのか脚本家とのけんか別れか
泰衡が主役という部分だけのこって発信。
原作とちがって泰衡が今までの義経記と同じく頼りない次期平泉当主として参上
あと原作どおりなのは吉次が女(紺野美佐子)となっていたくらい。役名は橘次だったが。
あと原作では影も形もなかった西行(柳生博)なんてのもいた。
それにしても野村宏伸がひどい。セリフ棒読みで時任弁慶までつられて棒読み状態。
原作の第三部も義経は義家の生まれ変わりの立場にしては打たれ弱い御曹司に書かれていたが
それ以上にガキっぽさの抜けない野村義経だった。
やっぱ第三部を駄作にした最大戦犯のひとりだね
- 230 :名乗る程の者ではござらん:03/05/04 00:48 ID:???
- >原作が製作に間に合わなかったのか脚本家とのけんか別れか
原作が間に合わず、プロデューサーとの喧嘩別れだな
- 231 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 19:17 ID:???
- 原作では義経と泰衡は熱い友情で結ばれていたのに、
ドラマではそうではなかったような・・・
あと、原作では泰衡は文武両道だったのに、
ドラマでは学問しか能がなかったような・・・
- 232 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 19:49 ID:???
- 橘似が京から持ち帰って来た
絵巻物をウキウキと薫子と見てたね…<泰衡
それはそれで可愛い男だった。
- 233 :名乗る程の者ではござらん:03/05/05 22:31 ID:???
- >231
だって熱い友情で結ばれてたら義経を襲えないだろーが。
克彦は義経北行説をやりたかったから泰衡をそういうキャラにし
プロデューサーはそんなトンデモはやりたくなかったから泰衡をそういうキャラにしたんだろ。
- 234 :名乗る程の者ではござらん:03/05/06 11:39 ID:???
- 歴史的資料を見ても源頼朝の最終目標が打倒平泉であるのははっきりしているし
原作者は義経は打倒平泉のために頼朝が送り込んだスパイという説を採ってるね。
「炎立つ」の原作ではそれを採用しなかったけど。
- 235 :名乗る程の者ではござらん:03/05/06 20:18 ID:???
- >原作者は義経は打倒平泉のために頼朝が送り込んだスパイという説を採ってるね。
>「炎立つ」の原作ではそれを採用しなかったけど。
この「原作者」はそれぞれ何の原作をさしてるの?
ドラマ? 小説?
- 236 :名乗る程の者ではござらん:03/05/06 21:12 ID:???
- 野村が演じる義経はとにかくムカついた。
あんな義経討ち取られて結構だ。
- 237 :名乗る程の者ではござらん:03/05/07 00:27 ID:???
- みーたーちー
- 238 :名乗る程の者ではござらん:03/05/09 09:36 ID:???
- >>235
高橋克彦は「炎立つ」執筆直前にNHKで藤原四代の特集番組組んで
そのなかの対談で義経鎌倉スパイ説&生存説あげてるよ。
上記は本になっていてタイトル忘れたが大きな図書館いけばあると思う
「藤原四代」で図書館の検索機かければ出ると思う
- 239 :名乗る程の者ではござらん:03/05/09 13:52 ID:???
- 藤原国衡の母ちゃん役の浅香美津代が若くて美人だったのにはおどろいた。
薫子の中嶋朋子も今みたいなダミ声じゃないし
女って年取ると怖いですね。10年でこうも変わるものか?
- 240 :名乗る程の者ではござらん:03/05/09 23:26 ID:???
- >>239
浅香美津代じゃなくて浅利香津代じゃ?
- 241 :名乗る程の者ではござらん:03/05/09 23:41 ID:???
- いま再放送みたら浅利香津代だったカン違いスマソ
- 242 :名乗る程の者ではござらん:03/05/14 21:11 ID:???
- 時任三郎の弁慶もよく分からんかった。
- 243 :名乗る程の者ではござらん:03/05/14 23:14 ID:f80P+3zH
- 日本史で後三年を習った時は、○原■衡という名前がやたら出てきて、
混乱して覚えられなかった。
この頃このドラマがあったなら・・・と、しきりに思った。
- 244 :安倍名無し:03/05/19 12:41 ID:bINX2Jpv
- ようやく第5巻を読了した。
義経は殺すべきだったなぁ。あれで説得力が無くなったというか、
歴史ヲタの妄想同人小説と同レベルになってしまった。
贔屓の引き倒しってヤツだな。
頼朝の平泉憎しの根源が、自分ではなく義経を平泉が選んだことへの
嫉妬だというのがちょっとワラタ。
- 245 :名乗る程の者ではござらん:03/05/19 16:14 ID:???
- 克彦は最近の「奥の細道」ってA4変形版シリーズの中でも
相変わらず義経北行説を主張していますw
- 246 :名乗る程の者ではござらん:03/05/19 18:48 ID:???
- おい藻前ら、今度こんな催しがあるらしいぞ。
tp://www.city.esashi.iwate.jp/index/news/2003/2003-05/sato.html
- 247 :安倍名無し:03/05/19 22:34 ID:bINX2Jpv
- よく10年もったなぁ、あそこ。
- 248 :名乗る程の者ではござらん:03/05/23 01:00 ID:???
- 昔は小淵沢をロケチにつかってたらしいけど今は江刺なのかな
- 249 :名乗る程の者ではござらん:03/05/27 13:58 ID:x6EP+FdF
- 地震あげ
- 250 :山崎渉:03/05/28 12:45 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 251 :名乗る程の者ではござらん:03/05/28 20:10 ID:???
- 江刺、平泉などは震度6弱だったような・・・
- 252 :名乗る程の者ではござらん:03/05/28 22:21 ID:???
- 毛越寺の壁が落ちたそうな
- 253 :名乗る程の者ではござらん:03/06/07 22:42 ID:zEJ/rZGF
- みたち
- 254 :名乗る程の者ではござらん:03/06/08 18:58 ID:???
- ふしゅう
- 255 :名乗る程の者ではござらん:03/06/11 18:55 ID:???
- 再来年の大河が『義経』に決まった。
平泉や江刺はまた経済効果が期待できますなぁ。
- 256 :名乗る程の者ではござらん:03/06/14 16:22 ID:???
- >>246
明日だね。
誰か行く人いたら、レポートお願いします。
- 257 :名乗る程の者ではござらん:03/06/14 16:32 ID:???
- 悦司?
- 258 :名乗る程の者ではござらん:03/06/15 18:33 ID:???
- で、どうだった?
- 259 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:33 ID:???
- 名古屋章死去
冒頭のへぼい国守役はなかなかでありました。
合掌・・・
- 260 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 16:55 ID:GkW+OuJi
- >>177弁慶は西田敏行で!!体格からしてふさわしいと思うのだが。
- 261 :名乗る程の者ではござらん:03/06/24 20:25 ID:b47kmTxz
- [NHK歴代大河ドラマをふりかえる第弐號]
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1006608048/155-200
「炎立つ」についてかなり有意義な意見があります
必見ナリ
[奥州に咲いた絢爛たる時代のアダ花 平泉]
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1031377991/
- 262 :名乗る程の者ではござらん:03/06/28 02:33 ID:NQaex/tx
- 西行を出すならちゃんと鎌倉での銀の猫の話や、平泉に来させてほしかった
- 263 :名乗る程の者ではござらん:03/07/01 07:43 ID:mr1p/LdM
- 三鷹武蔵野ケーブルテレビの放送では「炎紀行」がカットされてるのが残念だ
第1話も45分バージョンにされちゃってて、アテルイvs田村麻呂や、アテルイ
処刑シーンなどがカットされてた・・・
この分でいくと第3部の最終回も45分版にされそうでショボーン
- 264 : :03/07/01 08:03 ID:avU/GNa7
- ●●●文芸誌の書き手に盗撮されてるのですが…●●● http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1050463002/-100
79 :吾輩は名無しである :03/04/29 15:36
>>76
んなことに驚いているおまえの方がキモい。「文学業界」というのは
君の幻想の中にしか存在せず、実際にあるのは出版界というのよ、
そこでは盗聴、盗撮、盗作、盗妻、盗愛人なんか日常茶飯事、
君が生まれるずっと前から、伝統的に続いてきたことなんだワ。
無邪気な厨房の君が、ふと迷い込んで驚いたのもムリはないが、
この世界の、とりわけ「モノ書き」と呼ばれる連中が溜まる辺りは
真昼間でも何がなにやら文目もわかぬ闇の領域で、とても君なぞがうろつける場所ではない。
創作に役立つならば、自分の糞を皿にのせてナイフで切りつつじっくりと観察するなんか
朝飯前の作家が、うじゃうじゃ居る。ま、世界が違うんだから、悪い夢を見たと思って、
おかーちゃんとこへ帰って、ションベンして寝なさい。
80 :吾輩は名無しである :03/04/29 19:41
>>79
まるでシャブなんぞを燻らせては粋がっているクソガキみたいな物言いだね。
上っ面にどんな御託を配していたところで、その実態は旧態然としたもの。
権力の横暴がまかり通る“サル山”なみの支配原理からいまだ抜け出せずにいる
点においては、理性や知性の先端と思われがちな出版界も例外でないってことがそんなに新しいことなの?(ぷ
- 265 :五条大橋のダビデとゴリアテ:03/07/01 11:31 ID:ohgSNv1T
- >> 255
源義経は全国区だね。
京の五条の橋の上からはじまって、
平泉、鎌倉、神戸(雛鳥越)徳島(勝浦)高松(屋島)下関(壇ノ浦)
安宅(勧進帳)そして伝説では蝦夷地に逃れたともいわれる。
弁慶(鬼若)の熊野、姫路(書写山)もお忘れなく。
- 266 :名乗る程の者ではござらん:03/07/05 15:02 ID:???
- >>263
いつも放送終了後に中華街のイメージビデオ流すくらいなら
最終回は全部放送しろ!(゚Д゚#)
- 267 :名乗る程の者ではござらん:03/07/11 05:46 ID:/EXk/CTt
- お邪魔虫、義経!
- 268 :名乗る程の者ではござらん:03/07/11 18:17 ID:???
-
源氏の跡継ぎによって華々しく滅んだ結果、大河にまでなった訳で
同じく栄華を誇った周防の大内氏なんかのように地味に消えて行くより
結果として良かったんじゃないかなぁ?
- 269 :名乗る程の者ではござらん:03/07/11 19:41 ID:nPSYs/Hm
- 134>
「豚めッ!」
「・・・何ィ」
「何が武門の棟梁じゃ、何が源氏の大将じゃ…
うぬの考えていることはただの欲得のみッ、
ひたすら朝廷にひざまずきおる安倍に対して和議をブチ壊し、
陸奥への賤しき下心にて戦さを引き起こした張本人じゃッ、
何千というこたびの犠牲者は・・・、全てうぬのッ、
計算高い欲得の血祭りに供されたのだッ!
兵どもの血を啜るケダモノ・・・、
腐った臓物しか持たぬ食い意地の張ったブタめッ!」
「ようも・・・、ようも言うたな経清ッ!」
「ブタの家来にはならん!はよう首を刎ねられよ」
きっと今頃、イラクの幹部とアメリカの幹部の間では、こんなやりとりを
しているのだろうなあ。
そういえば、こうしたやり取り以前に頼義が言った台詞が彼への怒りが沸いたの
だけど、何て言ってたのか思い出せない。まあ、想像するには難くないけど。
- 270 :山崎 渉:03/07/15 08:56 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 271 :名乗る程の者ではござらん:03/07/18 04:12 ID:epDRbg5n
- 財前直美が結婚したね
- 272 :_:03/07/18 04:32 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 273 :山崎 渉:03/08/02 00:38 ID:???
- (^^)
- 274 :名乗る程の者ではござらん:03/08/02 20:45 ID:zuc0f40m
- 武蔵野三鷹ケーブルテレビ今週最終回放送
本編カットナシでしっかり延長放送だったよ
義経は生死不明のあつかいだし
歴史では泰衡の首をとって頼朝に差し出した河田某が義経を最後に
おいつめる人物になってる(弁慶)にやられるけど
ホント2部まではよかったけど3部がだめで駄作扱いされた作品
まあ原作も第3部の「光彩楽土」はつまらなかったが
- 275 :うん:03/08/02 23:21 ID:???
- >>274
三部は三国志でいうところの『キョウ維編』みたいなもの。
ドラマで二部より長いのが納得いかん。
あと頼朝役の長塚京三はどう見ても平家。
- 276 :名乗る程の者ではござらん:03/08/11 14:42 ID:qzqWgYah
- 俺の脳内では「炎立つ」は2部作で、第3部は全く別の話しって感じだな。
つーか、本放送の時も第2部で見るの止めちゃったから、第3部のストーリー自体
よく知らなかったりする(w
- 277 :名乗る程の者ではござらん:03/08/13 19:39 ID:KdPXIb41
- 俺はこのドラマが放送している時代はまだガキで、NHKで見る番組と言えば
教育の国際共同製作アニメ[モンタナジョーンズ](今再放送している)
ぐらいだった。
[ルパン三世]みたいなノリで主人公(犬)と悪党が世界の秘宝を奪い合う
というお話だった。世界各国に行くわけだが、彼らが日本に来る時の悪党と
奪い会う宝は平泉にある“義経の黄金の兜”だった。
今考えるとあれは総合の[炎立つ]の番宣だったんだろうと思う。
- 278 :名乗る程の者ではござらん:03/08/13 20:48 ID:???
- ( ゚∀゚)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
20へぇ
- 279 :277:03/08/14 19:56 ID:???
- そう思ったんだが、調べてみると[モンタナ]で例の平泉の話が放送された
のは1995年3月で、[炎立つ]は1993年7月〜1994年3月の
作品でした。あんまり関係なさそうでした。すみません。
- 280 :山崎 渉:03/08/15 10:27 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 281 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 00:58 ID:p0CnJ9gj
-
- 282 :名乗る程の者ではござらん:03/08/22 17:43 ID:qEAAotme
- この間全話を観直したけど1部、2部は神の出来だな
第3部の価値は泰衡を再評価してくれた事だけだったかなぁ
いくらでも1、2部とリンクさせられる部分があったのにほとんど有効利用されてない
でもずっと汚名を着せられながら800年近く耐え、近年やっと安らぎを得る事が出来た
泰衡が、滝沢義経によって再び無限地獄に落とされそうで・・・
- 283 :名乗る程の者ではござらん:03/08/22 18:25 ID:???
- >>282
宮尾原作と金子脚本に期待するしかない。
ああ、あと誰がやるかっていうのが最大のネックか。
御館に再び試練が…。
ちなみにちょっと昔のまんが
(「ますらお」というかなりブラックな義経が主役)でも
泰衡は結構いい役どころでした。
「炎立つ」とこのまんがぐらいかな、泰衡を肯定的に描いているのは。
- 284 :名無る程の者ではござらん:03/08/22 21:45 ID:DtIzCCpb
- >>282
羨ましい〜>全話見直した
視聴率低かったからソフト化も再放送も期待できないけれど・・・
地方のケーブルとかでは何度かやってるらしいのにNHK・・・
リクエスト受け付けてるけど期待できんし・・・
>>283
というよりも「ますらお」の作者、「炎立つ」見て泰衡描いたんじゃないか
と思えて仕方ない。面差しも謙さん似だし。
- 285 :名乗る程の者ではござらん:03/08/23 02:17 ID:m6hGHTFn
- 「炎立つ」の第3部は評判悪いけど、
あのラストは「やられた〜」って感じだったけどな。
- 286 :↓このURLにぴんときたら2chビューア:03/08/23 02:19 ID:???
- http://endou.kir.jp/hankaku/
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku
- 287 :名乗る程の者ではござらん:03/08/23 10:46 ID:???
- 第三部はとにかく時間が少なかったのが痛い。
トータルでは大河史上最も長い期間をドラマにしているのに
1年に満たない放送っていうのがね。
経清から泰衡まで…5世代だっけ?
>>284
なるほど、それはそうかも。
<「炎立つ」見て泰衡描いたんじゃないか
ラストというと「経清殿、また逢えて嬉しい!」
漏れもビデオ見直そうかな。
全話には足りないけど、2部からならばっちり。
- 288 :名乗る程の者ではござらん:03/08/24 20:47 ID:???
-
- 289 :名乗る程の者ではござらん:03/08/26 15:59 ID:GZ5q0NYz
- 炎紀行だけ集めたビデオを出してほしい
- 290 :名乗る程の者ではござらん:03/08/26 19:07 ID:p+MIfHrR
- 東京に遊びに行ったときすっとんで帰って見た大河。
- 291 :名乗る程の者ではござらん:03/08/26 19:12 ID:edU9u0f1
- 第一部の途中(密通ばばれる処)から終わりまでとと第二部だけビデオもっている。第三部はひどい出来だった。
- 292 :名乗る程の者ではござらん:03/08/27 21:05 ID:???
- >>291
九州の方ですか
- 293 :名乗る程の者ではござらん:03/08/27 22:42 ID:???
- 291です。東海エリアです。放送当時一生懸命みていて、気にいった部分
だけ残しました。ただしもし再放送あれば、第一部、第二部とも
全部録画しなおしたい。
好きなところは、豊川(清衡弟役)の「ぶっ殺す」というシーンと
佐藤(義経役)が清衡に手玉にとられて、怒ってる第二部の最終シーン
第三部はくそなのでやはり録画はいならい。
でも、大河の代わりに以前放送されていたことがある「武蔵厖弁慶」
は好きだっただけど。
しかしこれも最終回の1回前まで録画したのに、最終回の録画がない。
(NHKが再放送を土曜日にやったので録画に失敗してしまった!!)
かなしいので、この武蔵厖弁慶のビデオをみるのは封印している。
- 294 :名乗る程の者ではござらん:03/08/27 22:43 ID:???
- ↑武蔵坊弁慶だった。へんな変換になってます。すみません。
- 295 :名乗る程の者ではござらん:03/08/28 01:55 ID:0GBQYfCn
- 1回分を使ってでも基衡編をやってほしかったなぁ
惟常との壮絶な戦いとか、都とのやりとりとか・・・
もしくは第二部の最終回に無名役者でもいいからチラッと出して、第三部の冒頭に
でも臨終するくらいはせめて
- 296 :名乗る程の者ではござらん:03/08/28 15:04 ID:ypoGEuG9
-
- 297 :名乗る程の者ではござらん:03/08/29 18:55 ID:l+nvk4Am
- >>293
佐藤浩一が演じたのは「義家」ですね。
再放送やらないかな・・・
- 298 :名乗る程の者ではござらん:03/08/30 01:50 ID:t533QDKt
- 三鷹ケーブルで放送された全話を見せたてもらった
近年の大河がいかにレベルが低かったのかを再確認したよ
何となく作品全体、キャラ全員に漂う悲壮感があまりにも強烈で・・・
「炎」に較べたら「秀吉」や「利まつ」なんてママゴトだな
- 299 :名乗る程の者ではござらん:03/08/30 03:51 ID:???
- 第三部、中央の合戦は使いまわしとはいえ、
奥州の合戦はせめて新たにつくって欲しかった。
厨房の頃の自分から見ても、予算を切らしたんだなーと思わせるようなスケールダウンが目立ちました。
- 300 :名乗る程の者ではござらん:03/08/30 17:34 ID:???
- 俺も武蔵野三鷹ケーブルテレビで全部見たよ。
第一部と第二部の最終回は泣けたな
謙さんと佐藤浩市で「火怨」やったら結構はまるんじゃないのか
謙さん:アテルイ、佐藤浩市:坂上田村麻呂とか
- 301 :名乗る程の者ではござらん:03/08/30 17:58 ID:???
- 村上清衡が好きだった…
- 302 :名乗る程の者ではござらん:03/09/03 18:53 ID:iDb7jjNb
- 名前とるか財力か、岩手・平泉町は合併問題で大揺れ
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=579724
やれやれ
- 303 :名乗る程の者ではござらん:03/09/03 20:20 ID:nTxvWHZF
- >>300
うん。「火怨」いいね♪
高橋氏の作品にはいつも「誇り」を持つことの大切さを
教えられる。色んな作品を読むたびに胸が熱くなる。
個人的には「天を突く」興味あり。
- 304 :淀殿真由美:03/09/03 21:08 ID:x48BvG5F
- 途中でトレンディードラマみたいな口論シーンも有りき。
最後のシーンなんて歯切れが悪すぎる・・・
以前の栄華はいずこに(TT)
- 305 :名乗る程の者ではござらん:03/09/20 16:45 ID:L6STlugT
- 秀衡がやたらと「そうじゃの〜ぅ」と言うのが・・・妙に好きだった
- 306 :名乗る程の者ではござらん:03/09/20 19:09 ID:gUW+LJOV
- 炎立つってDVD出てる?
- 307 :名乗る程の者ではござらん:03/09/20 21:18 ID:DaoKUbQa
- 総集編見たけど、面白かった
総集編でなくて完全版で見たくなったよ
NHK、地上波以外にBSやデジタルとかチャンネル沢山あるんだから
現大河再放送枠以外に
過去大河再放送枠をせめて週一時間位取ればいいのに
このまま、お蔵入りは絶対もったいないよ
- 308 :名無しさんは見た!:03/09/20 22:54 ID:38FDlYhn
- 総集編って、・゚(ノД’)゚・。涙無しには見られないあのラストは
ちゃんと収められてるの?
- 309 :名乗る程の者ではござらん:03/09/23 03:25 ID:iqdOHKBO
- 総集編は見てられないよ・・・
このシーンより他に入れるべきシーンがあるだろ!って感じでさ
特に1部、2部合作扱いの全編は酷すぎる
「炎」(1部、2部)ほど全話見て身震いする大河はないのに・・・
3部は逆に無駄なシーンが多いな
「基成の怒り」の回くらいからは見応えがあるけど
- 310 :307:03/09/23 12:08 ID:???
- >>309
総集編でも面白かったけど
確かに一年をビデオ二本は無理がある
展開早すぎてよくわからないシーンあったしね
DVD完全版出ないかな
- 311 :名乗る程の者ではござらん:03/09/23 13:06 ID:???
- 半年だろ?
- 312 :名乗る程の者ではござらん:03/09/23 14:33 ID:???
- 10ヶ月かな
- 313 :名乗る程の者ではござらん:03/09/24 01:35 ID:4F86FaSI
- 9ヶ月だな
- 314 :名乗る程の者ではござらん:03/09/25 13:04 ID:???
- >>311
琉球だな
- 315 :名乗る程の者ではござらん:03/09/27 02:35 ID:nhTuv4qc
- 田村麻呂がチョイ役とはいえ出てきたのは非常に重要だ
- 316 :名乗る程の者ではござらん:03/10/02 03:22 ID:UncJmNyW
- 第3部での後白河法王の今様狂いのシーンとか薫子絡みはもっと省略して、他の事を
描いてほしかったよ
- 317 :名乗る程の者ではござらん:03/10/03 22:50 ID:???
- >>301
村上弘明の清原清衡は良かったね。前九年の役で弟の家衡を斬ったのを母(古手川裕子)に責められた時、
「これが、我ら兄弟の運命(さだめ)にござるー!」
と叫んだシーンがカッコ良かった。
- 318 :名乗る程の者ではござらん:03/10/04 01:15 ID:???
- このドラマのおかげでコーエーの『源平合戦』の泰衡の能力値が高かったんだよねー。軍師になれた。
- 319 :名乗る程の者ではござらん:03/10/04 12:17 ID:oGETVqlX
- <<マタンゴが生えました>>
/⌒\
/∴∵∴\
(wWwWw)_________
"⌒◎◎r⌒<糞スレのヨカーーン!!
_-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_-( ∀/-_ -
ー_"二_ー マタンゴ
※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。
- 320 :名乗る程の者ではござらん:03/10/05 02:29 ID:???
- >>316
後白河法皇の中尾彬は演技が濃い。でも、その濃いのが好き。
「頼朝に院宣を出すような事はせん。平泉を滅ぼさせるようなことは、断じてさせん。」
と、わざわざ振り向きざまに言うシーンに力がある。
- 321 :名乗る程の者ではござらん:03/10/08 00:20 ID:???
- >>320
実は極悪な演技の法皇が味方で
泣きそうな演技の頼朝が敵だったんだねあのドラマ
- 322 :名乗る程の者ではござらん:03/10/08 00:34 ID:???
- >>321
そうそう。あの後白河法皇は親平泉派だった。
ところで、泰衡が後白河法皇に謁見するシーンがあったが、あれは史実だったのかな?
- 323 :名乗る程の者ではござらん:03/10/08 00:41 ID:???
- >>322
主人公が活躍しない時期の話だと
やたらと主人公に諸国を漫遊させるしかないのが
歴史ドラマの悲しい性ですな。
- 324 :名乗る程の者ではござらん:03/10/10 17:25 ID:UZewUClE
- >>322
記録に残ってはいないから判らんけど、多分京都には行ってないんでは??
清衡は京都に行った記録はあるんだけどね
基衡以降は怪しい・・・行ったとしても家督相続前だと思う
- 325 :名乗る程の者ではござらん:03/10/10 23:17 ID:???
- 伊達政宗はB型。藤原泰衡もB型。
渡辺謙は何型かしら?
- 326 :名乗る程の者ではござらん:03/10/11 00:23 ID:???
- >>322-324
ドラマの中の泰衡は、頼朝に平泉不可侵を嘆願しに、鎌倉にまで出向いているぞ。
- 327 :名乗る程の者ではござらん:03/10/11 01:11 ID:???
- >>325
A型です
- 328 :名乗る程の者ではござらん:03/10/11 03:16 ID:CVI2YAmr
- <血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
- 329 :名乗る程の者ではござらん:03/10/11 14:23 ID:???
- いっそ全然駄目な泰衡のキャラで主役にした方が面白そうだ。
残九郎の私生活キャラでやってほしかった。
何をやっても全然駄目でいつもおこられてばかりだけど不思議なプラス志向でちっともこたえない奴。とか
- 330 :名乗る程の者ではござらん:03/10/12 02:21 ID:tC/rWWLy
- >>326
正直あのシーンはどうかと思った
京都はまだ可能性があるが、あの時期に次期頭領が自ら鎌倉に行くのはお忍びでも
99.9%有り得ないだろうに・・・
第3部は本当に薫子とか余計な話が多すぎだったね
せっかく出してんのに河田次郎もいい加減な扱いだったし・・・
てっきり1部の剛介のように、かつての部下に首を討たれる泰衡、ってのをやって
くれると期待してたのになぁ
- 331 :名乗る程の者ではござらん:03/10/12 13:11 ID:l/mZoQMw
- 泰衡って実際最終回しか動かないから暇だったんだろなあ。
悲劇の人として認識されてる忠衡が自分から斬られにいく無理な設定に笑った。
せっかく出た河田次郎はなぜか主役の変わりに義経攻めるし。
いくらか美化するのは仕方ないけども
○義経を攻めるのは泰衡
○泰衡を討つのは河田次郎
○泰衡による忠衡への粛清
この三点は守ってほしかった…
- 332 :名乗る程の者ではござらん:03/10/12 13:23 ID:???
- ○薫子なんていない
○薫子と義経はできていない
○薫子役者の顔こそ義経
この三点もね。
- 333 :名乗る程の者ではござらん:03/10/12 13:32 ID:???
- どうせなら
牛若丸〜平泉を立つまでの義経…義家の子役
平泉に戻って〜最終回の義経…義家役の佐藤浩市
河田次郎…剛介役のコント竹田君
にした方が輪廻転生がよく現れたと思う
野村宏伸は昔やった義経より酷くなってた。範頼か忠衡あたりがお似合い。
長塚京三も好きだけど頼朝じゃないな。後白河か北条時政だと思う
- 334 :名乗る程の者ではござらん:03/10/12 19:50 ID:???
- >>332
>○薫子役者の顔こそ義経
出っ歯ってことかい?実際には、義経は出っ歯だったと言われているし。
- 335 :332:03/10/12 23:09 ID:???
- yes
- 336 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 00:09 ID:???
- 義経役は柳沢慎吾じゃないとつとまらないな
- 337 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 15:27 ID:qviB9f0o
- 第三部はクソ。
野村宏伸がクソ。
- 338 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 16:25 ID:???
- みたちぃー
- 339 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 13:46 ID:???
- >>337
その昔はもそっとましな義経演じてたのにねぇ
変なアレンジ加えたのかな?
牛若丸時代の『あはははははあはははははあははははは』が怖かった
- 340 :名乗る程の者ではござらん:03/10/16 02:15 ID:???
- >>338
御館は、いつの頃から「みたち」から「おやかた」に読み方が変わったのかね?
- 341 :名乗る程の者ではござらん:03/10/16 02:47 ID:???
- 途中までは面白かった。
安倍兄弟編と清衡編は良かった。
- 342 :名乗る程の者ではござらん:03/10/17 01:38 ID:???
- >>341
佐藤慶の源頼義がイイ!
策を弄する源氏の棟梁がにじみ出ていた。
- 343 :名乗る程の者ではござらん:03/10/20 10:08 ID:ShiVCPn3
- ガイシュツかもしれないが
あるコラムで第一部の渡辺謙と村田雄浩の役は
逆にしたほうがイイ、とありました。
つまり
経清→村田
貞任→渡辺
だといってたんですがどうよ?
漏れ的にはそれはダメだろ?と思うのですが。
- 344 :名乗る程の者ではござらん:03/10/21 18:40 ID:2JuBpq85
-
- 345 :名乗る程の者ではござらん:03/10/25 17:23 ID:2EEb+yq/
- 貞任はどう考えても村田のハマリ役だろ
第1部は古手川(第2部は良かったけど)と稲垣メンバー以外は完璧だよ
本人も相当気に入っているらしく、未だに話に良く出てくる
- 346 :名乗る程の者ではござらん:03/10/26 14:55 ID:ORjdXYh/
- そうそう、あの稲垣が出てたんだよな>第一部
当時、漏れはスマップなんてグループしらなかったから
別にこいつのことをなんとも思ってなかった。
カトリが来年の主役だって騒いでるけど、「以前、稲垣も大河に出演してた」
ということは全く話題にもならなかったな。
まあ、話題にするほどの仕事をしたとは思えないけどな。
- 347 :名乗る程の者ではござらん:03/10/27 14:32 ID:???
- まあ若手ジャニ枠は毎回あるので、放映終わっちゃえば特に
どうという事もないという事ではないかと(苦笑)
- 348 :名乗る程の者ではござらん:03/10/30 23:54 ID:???
- >>345
小手川「殺さぬと申したにー!」
村上「これが、我ら兄弟のさだめにござる!」
- 349 :名乗る程の者ではござらん:03/10/31 03:54 ID:???
- マリオ〜マリオ〜マリオ〜♪
- 350 :名乗る程の者ではござらん:03/10/31 07:46 ID:???
- 似ている…
- 351 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 02:30 ID:???
- どうでもいいけど、金沢の柵の「金沢」って、北陸、関東(横浜)だと「かなざわ」、東北だと「かねざわ」なのな。
- 352 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 11:26 ID:a9tRIMou
- かなり真剣に見ていて、第一部最終話当日に交通事故で入院してそれっきり‥思い出深い番組だ。
- 353 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 20:07 ID:???
- 面白いが歴史的にはかなりデタラメなところも多い。
人物造形もかなりいいかげん。
源頼義を必要以上に悪く描きすぎ。
頼義は個人的にはかなり清廉潔白な人物だったらしい。
だから坂東の平氏は頼義の家来になったんだよ。
- 354 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 00:03 ID:???
- >>353
坂東の人達には清廉潔白でも
安倍にしてみれば侵略者の何者でもないでしょ
必要以上の挑発の繰り返して前九年を
起こしたのは事実なんだから
- 355 :名乗る程の者ではござらん:03/11/03 14:17 ID:???
- >354
政治的には侵略者かもしれないが、
それと個人的横顔は別だからね。
頼義の東北に対する侵略の意図は悪辣だが、
一人の武将としての彼は清廉だったらしい。
坊主憎けりゃ式の描き方はドラマをつまらなくする。
- 356 :名無しさんは見た!:03/11/03 17:12 ID:???
- >>355
安倍側から見たドラマなんだから
いくら彼が立派な人物だったとしても
侵略者が良く書かれるのはありえないでしょ
それに頼義,義家親子は藤原登任のような
矮小な人物で無く、あくまで源氏繁栄のため
の戦いを仕掛けたと読み取れたし、
書き方としてはかなり中立な部類だと思うけど
- 357 :名乗る程の者ではござらん:03/11/04 00:38 ID:???
- この作品の義家、同じ脚本家の「草燃える」の北条義時共に当初は精錬潔白、曲がった事が
嫌いな人物が徐々に腹黒くなってくというのは、ある意味真理だしね・・・
そんなキャラ変貌スタイルでも、義家はそれなりにいい描き方をされてたと思う
最後のシーンの暴言三昧はちょっと蛇足っぽかったけど・・・
(義家は陸奥撤退後、京都において清衡を庇護したのだから、それなりにお互い
理解はし合ってたとは思う)
- 358 :名乗る程の者ではござらん:03/11/08 07:39 ID:dt7E3Saz
- 経清と貞任が頭につけてたヘアバンド(?)がかっこよかった。
あれって渡辺と村田のアイディアだったらしいじゃないの。
- 359 :名乗る程の者ではござらん:03/11/09 18:54 ID:gH/RR7Xx
- >>357
頼朝が「燃える」で、奥州藤原氏が「炎」
なんか因縁めいたものを感じる。
- 360 :名乗る程の者ではござらん:03/11/10 00:43 ID:gLUC6sUv
- そんな頼朝(長塚京三)も「草燃える」では伊豆の目代、山木兼高として
初陣の頼朝(石坂浩ニ)にバッサリ・・・
- 361 :名乗る程の者ではござらん:03/11/12 00:19 ID:a0BfbH0y
- この脚本家は「悪」を魅力的に書くことに定評があるもんね。
ゴッドファーザーの三男みたいに変貌する「草燃える」の義時とかさ。
「炎」でも佐藤慶、佐藤浩市、トヨエツ…みんなかっこいい
じゃん。主人公にも悪の要素があったりもするし。
- 362 :名乗る程の者ではござらん:03/11/12 00:20 ID:a0BfbH0y
- まあトヨエツはあまりかっこ良くなかったような気もする。訂正。
- 363 :名乗る程の者ではござらん:03/11/12 16:52 ID:SNT2o21o
- たしかにトヨエツはダサかった。
そういやトヨエツがセクハラするシーンがあったよね。
- 364 :名乗る程の者ではござらん:03/11/12 18:39 ID:l4xmCeB6
- 豊川はブレイク寸前の時の出演だからな
今じゃ家衡役みたいなのはやってくれんのかも・・・
役者として幅を広げる為には必要だと思うけどね
- 365 :名乗る程の者ではござらん:03/11/13 13:55 ID:???
- 異父兄弟の兄貴に劣等感持ちまくりで
マザコンで駄々っ子で…
確かに家衡はすげーキャラだったな
でも今の豊川みたいに飄々とした人物ばっかじゃつまらんよ
ぐだぐだに感情に溺れる役って役者は楽しくないのかな?
ちょっと優等生すぎて近寄りがたいとこのある清衡は
当時一番好きだったけど
思い返して今でもインパクトがあるかっていうと
また別の話だな
- 366 :名乗る程の者ではござらん:03/11/13 16:58 ID:tIHHTZSX
- 家衡のような演技ができてこその豊川だと思う
それでこそ真の役者
- 367 :名乗る程の者ではござらん:03/11/13 22:51 ID:???
- >>361
元禄繚乱も安達ユミ出るまで良かったしね
- 368 :ひでひら:03/11/14 01:09 ID:tbgwj3i4
- そうじゃのー
- 369 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 04:02 ID:JQU8eEY9
- 真衡と奈良法師が笑い合うシーンは凄かった
「お判りか?法師殿」
「判らいでか!」
「むぅうふぅっふっふっ」
二人ともワルよのぉ
- 370 :名乗る程の者ではござらん:03/11/19 02:56 ID:yTG9fUYz
- 真衡は本当にインパクトがあったな
ナガレの魅力、大爆発って感じだった
- 371 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 02:54 ID:aG30FMBy
- 暗殺されるシーンもド迫力だったなぁ・・・流行真衡
また、その後の奈良法師の行動も面白かった
- 372 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 05:29 ID:ccW8RN+3
- ロケ地の金色堂が塗り直されてイメージがガラッと変わってた
もう、渡瀬恒彦や渡辺謙が拝んだ堂ではなくなっちゃたのね(∩Д`)゚。
屋根は金色じゃなくなり本体はより黄金に近い感じの色で・・・
でも屋根も黄金色にしてほしかったなぁ・・・
- 373 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 18:26 ID:ccW8RN+3
- あのロケ地にある無量光院、一回でいいから間近まで行ってじっくり
見てみたいんだよなぁ・・・
縮尺同スケールで池や橋まで再現してくれたらいいのに
ついでに縮小版でもいいから敷地内のどこかの丘のてっぺんに二階大堂も
作ってほしいよ
- 374 :名乗る程の者ではござらん:03/11/24 21:17 ID:U5s5+dsV
- 第3部の源平合戦のシーンはほとんど「草燃える」の流用画面だったなぁ
せめて阿津賀志山(あってる?)合戦くらいはちゃんとやってほしかった・・・
- 375 :名乗る程の者ではござらん:03/11/27 02:38 ID:uPU9I95C
- 第3部は中川安奈の清楚なエロスオーラがたまらない
- 376 :名乗る程の者ではござらん:03/11/27 09:56 ID:e1Ywlw+r
- 盛岡に長期出張中読んで感動して金色堂見に行ったなー
建物自体は造詣が浅いので「ふーん・・」で終わっちゃったけど、
北上川を見降ろす風景には感慨深いものがあったなぁ・・
その後、友人に総集編借りて大泣き・・渡辺謙いがったぁぁ!!
- 377 :名乗る程の者ではござらん:03/11/27 10:06 ID:rAovaotb
- >>374
でも、あれほどいがみあった泰衡・国衡のお別れシーンは感動的だったよ。
泰衡が兄に木の仏像かなんかを渡すんだったよね。
一度は刀を抜いてマジ喧嘩とかした仲だったのに「生きて帰ってきてくれ」なんて・・・
ところであの時、泰衡さんも一応、出陣したことになってたはずだが、
ドラマでは一切そのようなシーンすらなかったな。
- 378 :名乗る程の者ではござらん:03/11/28 00:47 ID:???
- >>377
禿同。あの兄弟の最後のシーンは感動した。
泰衡は、このドラマでは平泉の安寧を願っていたから、戦には出さなかったんだろう。
烏帽子を脱いで御館(みたち)のポジションを捨てることで、平泉を戦から守るという描き方だったね。
- 379 :名乗る程の者ではござらん:03/11/29 02:57 ID:+HZLjraY
- 我らは兄弟でござるよ
。・(∩Д`)゚。
- 380 :名乗る程の者ではござらん:03/12/01 10:18 ID:ajV9P5qB
- 炎紀行で最終回の一回前で厚樫山をやってたな
アレを観てから数年後、念願かなって頂上の展望台に登って思いを巡らせたなぁ
東北新幹線、東北道、東北本線+国道4号線が全部ココに集中してるんだよね
- 381 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 16:06 ID:???
- 藤原基成をやった林隆三は当初、西行をやる予定だったらしいけど、そうすると
一体誰が基成をやる予定だったんだろう??
- 382 :名乗る程の者ではござらん:03/12/04 20:22 ID:NGjcgau6
- >>381
個人的には夏八木勲だったら嬉しい。
- 383 :もれ。:03/12/07 23:45 ID:x4r+FVG4
- 結有/古手川祐子
菜香/鈴木京香
菜香の方がお姉さんなのに・・・
どう見ても結有の方が年いっていた。
結有に「抱いてくだされ」と言われてもなぁ・・・
経清殿、無理なさるな!!っていう感じでし。
- 384 :名無しさんは見た!:03/12/08 00:34 ID:???
- >>383
菜香の方が妹だったと思うけど
- 385 :名乗る程の者ではござらん:03/12/08 03:31 ID:???
- >>383
結有の方が姉ちゃんだよ
- 386 :もれ。:03/12/08 23:42 ID:l1Aukvww
- ご指摘ありがとうございます。
菜香の方が先に嫁に行ったから・・・てっきり姉だと思ってた。
こうなったら自刃でし。
もしくはノコギリ引きにしてくだされ。
- 387 :名乗る程の者ではござらん:03/12/09 00:38 ID:???
- 古手川裕子苦手…
謙さん仲いいらしいけど、勘弁してください。
- 388 :あてるい:03/12/09 01:13 ID:???
- >>386
んじゃ、ワシがノコギリで
- 389 :名乗る程の者ではござらん:03/12/12 21:38 ID:???
- 坂本冬美が意外と良かった
最期が可哀想すぎだった・・・゚・(ノД`)・゚
- 390 :名乗る程の者ではござらん:03/12/13 22:00 ID:WiIuiQrP
- >>389
坂本冬美→キリだっけか。
村雨役の李礼泉、渋すぎ。
- 391 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 02:08 ID:dQOmbTQl
- 李礼仙が演じてた役って、最後どうなったのか説明されないままだったよね。
- 392 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 12:38 ID:???
- 「子供を産んだからというて、つけあがるんじゃないぞ」
顔が怖すぎるよ・・・ リレー1,000
- 393 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 20:33 ID:reh9RD+I
- 正月にえさし藤原の郷へ行く予定なんだが。
えさし郷土文化館は、このスレ的には一緒に見ておくべき?
- 394 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 23:33 ID:???
- セット券でプラス100円くらいだから、せっかく行くんだし見とくべきかな
一番奥にある仏像軍団にはなかなか圧倒されるよ
コレを観るだけでも価値がある
他はまぁそれなりだけど・・・
ただし帰りのらせん階段の手すりに埋め込んであるビーダマは盗むなよ!(w
- 395 :名乗る程の者ではござらん:03/12/14 23:37 ID:???
- わかった。ビーダマをお土産に持ち帰ってくるよw
- 396 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 17:59 ID:JarGYgL+
- >>395
藤原の郷に行くの?
テーマパークとしてだけ観てね。
いいこと教えようか、あそこは県内でも有数の心霊スポットだから。気をつけるといいよ。
作っている時から何人もが亡くなっている。
JAFカード持ってゆくと割引が効くから、忘れずにね。
生きて帰ってきてね。
お土産は金婚漬でね。
- 397 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 22:18 ID:???
- 鈍感人間だから霊魂の存在は感じないと思いまつ。
ありがとう、JAFカード忘れずに持っていきます。
藤原の郷のあとに中尊寺に廻る予定。
- 398 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 22:55 ID:???
- 毛越寺も行くべし
あと、無量光院跡地も結構エエぞ
ちゃんと鳳凰堂と同じ形で礎石が並んでいて思いは膨らむゾ!
正面から見ると後ろは金鶏山だ
それから中尊寺参道の国道を挟んで向かい側の資料館も是非行った方がいいよ
前九年〜昭和までの歴史が立体で解りやすく展示され、二階には毛越寺、無量
光院、二階大堂の豪快な模型があるから
更に余裕があるなら中尊寺横のロウ人形館「夢館」も見ればベスト!
- 399 :名乗る程の者ではござらん:03/12/15 23:26 ID:???
- え〜、
藤原の郷〜江刺水沢→一ノ関駅〜(バス)瀬原の歴史ふれあい館〜(徒歩)衣川古戦場〜
平泉文化史館〜中尊寺(本堂・讃衡蔵・金色堂・旧覆堂・中尊寺資料館)〜夢館〜平泉郷土館の予定。
高館義経堂が拝観できないんで、柳御所・無量光院跡側は
またそのうちと思ってるんだけど>398読んだらそっちも行きたくなったなぁ。
毛越寺は、時間に余裕があったら最後に行きたいとは思ってたけど。
- 400 :名乗る程の者ではござらん:03/12/16 22:30 ID:???
- う〜ん・・・この行程を1日で回るにはキツイぞ
各場所で意外と時間を食うからな
じっくり見ると更にキツそうだなぁ
- 401 :名乗る程の者ではござらん:03/12/16 23:07 ID:???
- やっぱり?w
- 402 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 21:50 ID:???
- 緊張感があった最後の大河ドラマかな
もうマヌケホームドラマ系(秀吉、利まつ、橋田系など)はやめて「炎」の
ようなハード系を観たいんだけど・・・
- 403 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 01:20 ID:???
- そうだな。特に武士たちが命がけで戦うようなドラマが生ぬるい感じなのはよくないな。
彼らは戦いに命を賭けているんだぞ、毎日が真剣勝負なんだぞ、といった所が
まるで描けていないドラマが大杉。
- 404 :名乗る程の者ではござらん:03/12/22 22:38 ID:???
- 第一部と第二部のハードさは尋常じゃないな・・・
第三部も秀衡亡き後は重いね
- 405 :名乗る程の者ではござらん:03/12/23 22:14 ID:???
- 第二部は血の繋がった一族内での
骨肉の争いだったからね。
ギリシャ悲劇も真っ青。切なかったよ。
1部が終わった時、2部のCMとして
私服の渡辺謙と衣装着た村上弘明が
「父」と「息子」として
一緒に宣伝してたのが懐かしい。
「父上のこの太刀に賭けても」とか言ってた。
- 406 :名乗る程の者ではござらん:03/12/24 16:30 ID:???
- 菅野由弘の劇伴にはもえもえだった。
テーマ曲もいいが、劇中曲も傑作ぞろいだった。
- 407 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 04:06 ID:???
- 音楽集が2つも出たのは後にも先にも「炎」だけだろう
姫神も入れれば3つか
- 408 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 06:40 ID:I3IHY1vO
- >>402
そうそう、悲劇としても質が高かった。ラストサムライにも負けてないね。
大河は「元就」の少年編だけは緊張感があって好きだったなあ。なんで成人編をああいう風にするんだろ?
あと、利まつの第一回も。あの回だけは異常に演出が冴えてた。
- 409 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 09:59 ID:???
- 最終回で主人公が捕らわれて斬首されるなんて、
この大河くらいじゃないでしょうか
義経や信長、西郷はとりあえず腹切ってるし、
でも竜馬や井伊直弼は暗殺なんで、やや近いかな
- 410 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 19:16 ID:???
- >>399ですが
元日は歴史ふれあい館や平泉郷土館は休館だそうです(つД`)
しかも、藤原の郷へも冬季は交通手段がタクシーくらいしかないそうです。
ちくそー。
中尊寺を見た後はまた新幹線に飛び乗って、厨川の柵でも見に行くかな。
- 411 :もれ。:03/12/27 22:09 ID:TvUUFxZH
- >>399
吹雪くと顔が痛いので・・・
顔を覆えるような物を。
- 412 :名乗る程の者ではござらん:03/12/27 23:34 ID:???
- 奥州はもう吹雪いてますか。
- 413 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 04:16 ID:???
- 厨川の柵に行くんなら秋田新幹線で大曲に出て金沢の柵に行った方が面白いぞえ
だいたい厨川の柵って正確には場所が特定されてないんだよな
- 414 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 16:33 ID:???
- あ、そーなんすか。
後三年・横手方面へは春以降に行こうかと思っておりやす。
3月までは歴史館系が閉館してるらしいし。・゚・(ノД`)・゚・。
冬の東北は使えねーす。
でも夏じゃ前九年・後三年の冬の厳しさは実感できなくて
つまんねーですよねぇ。
- 415 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 20:57 ID:???
- 炎立ちまくり
- 416 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 04:17 ID:???
- 原作の「燃える北天」ってタイトルがカッコイイ
- 417 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 12:34 ID:???
- 「空への炎」「冥き稲妻」の副題もイイ
- 418 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 13:27 ID:fc0I9ssB
- >>409
もしかすると、来年の大河がそうなる可能性も。
- 419 :名乗る程の者ではござらん:03/12/29 13:46 ID:UQv0YO/Q
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
有名アイドルの盗撮画像流出!!
例の有名盗撮グループがお年玉企画として秘蔵画像を
したらばで大放出!!削除必至!逮捕確実!急げ!!
大変流れが速く、所属事務所にも目を付けられてるので
見れない場合はスレにて確認しろ!!
その@ http://img/geinou.net/50504.jpg
そのA http://img/geinou.net/50505.jpg
【年末企画】俺ら有名盗撮団!!【秘蔵画像】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1070809627/
- 420 :名乗る程の者ではござらん:03/12/30 02:12 ID:p8eMFQwU
- >>413
確かに。擬定地としてしか認識されてない。
阿倍館や前九年といった町名では残っているが、ここがその場所ってのはないね。
阿倍館の神社が阿倍氏終焉の地とされているけど、実につつましやかなところ。
阿倍氏を顕彰するようなところはない。やはり敗者の歴史は残らない。
もれも「炎立つ」はとっても好き。
>>409 をいをい、「風と雲と虹と」を忘れていないか。
平将門は矢をこめかみに受けたぞ。
- 421 :名乗る程の者ではござらん:03/12/30 05:46 ID:???
- 俺、泰衡終焉の地の神社(比内町の辺り)にいって花を置いてきたなぁ・・・
本当に小っちゃい神社だったけど心を込めて拝んできた
再来年のタッキー義経(ウンコな予感)によってやっと近年安泰と再評価を
されてきた泰衡がまた無間地獄に落とされない事を心から祈るよ
- 422 :名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:49 ID:hAMoevoj
- >>421
まぁ、義経主役じゃ泰衡は極悪人だからな。(w
- 423 :名乗る程の者ではござらん:03/12/30 19:36 ID:???
- 泰衡を極悪人に描かないと、義経の最期が際立たないからねえ
可憐なタッキー義経を泰衡が卑劣きわまりない殺し方をして、お涙頂戴って魂胆だろうよ
あーあ、再来年の大河は地獄絵巻だな
- 424 :名乗る程の者ではござらん:03/12/30 21:12 ID:C2THL7B9
- 頼朝を極悪人にして泰衡を気弱な善人にする描き方もあるけど、
そっちの方がイヤだな。
やるなら、徹底的な極悪人で描いて欲しい気もする。
- 425 :名乗る程の者ではござらん:03/12/31 23:01 ID:updr4XuW
- ここのスレを読み,謙さん目当てで総集編を借りてきました・・・。なんてこった。
清衡編が一番面白かった(鬱
- 426 :名乗る程の者ではござらん:03/12/31 23:12 ID:???
- *4.0% 19:20 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第一部・俺は強い!」
*8.1% 20:45 NHK ニュース・気象情報 ←ここが笑える
*5.1% 21:00 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第二部・対決!巌流島」
- 427 :名乗る程の者ではござらん:04/01/01 05:49 ID:???
- もう、十年経つんだね・・・早いなぁ
- 428 :名乗る程の者ではござらん:04/01/01 05:51 ID:wdM3hEZ4
- http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173154185.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173116184.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173058183.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173033182.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173652191.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172533170.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172625171.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172651172.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172709174.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172723175.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172743176.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172818178.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172833179.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172850180.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231172953181.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173213186.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173227187.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173722192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173736193.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173750194.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231174456195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173227187.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173722192.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173736193.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231173750194.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231174456195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203330201.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203351202.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031231203407203.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040101044845027.jpg
- 429 :名乗る程の者ではござらん:04/01/02 14:51 ID:???
- 藤原の郷に行ってきた。
タクシーで往復したら5千円もかかった(ノД`)
清衡館がいちばん面白かったな。
- 430 :名乗る程の者ではござらん:04/01/02 20:54 ID:???
- 5千円ならいっそ小型のレンタカーでも借りた方が良かったかもな
他も色々回れるし
- 431 :名乗る程の者ではござらん:04/01/02 22:32 ID:???
- 免許持ってないでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 432 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 03:04 ID:???
- ・゚・(ノД`)ヽ(´・ω・` ) ヨシュヨシュ
- 433 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 12:26 ID:???
- 行ってみたくなった。
- 434 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 14:15 ID:???
- ・゚・(ノД`)ヽ(´・ω・` ) ヨシュヨシュ
- 435 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 16:08 ID:???
- 謙さんやっぱいいわ・・・
- 436 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:11 ID:???
- 陰陽師のロケ地が藤原の郷だとは知らんかった。
だだっ広くて人がいなくて( ・∀・)イイ! よねーw
- 437 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 00:43 ID:???
- >>375
>中川安奈の清楚なエロスオーラがたまらない..
中川安奈って、誰役だった人ですか。
- 438 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:27 ID:???
- >>437
エミー・カノー、日本人です
- 439 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 02:36 ID:???
- >>437
まぁマジレスすると泰衡殿の奥方、亜古耶さまです
- 440 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 06:06 ID:???
- 一応、>>438もマジレスなんだがな
- 441 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 15:13 ID:???
- 漏れも亜古耶さま萌えでした
つーか、3部はそれ以外に記憶が無い
- 442 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 22:41 ID:???
- そういや>>393は行ったのか??
- 443 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:05 ID:???
- 亜古耶さまを挟んで、野村義経とナベケン泰衡が
取り合いするシーンに萌えますた。
- 444 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:33 ID:PkwuDPmR
- >>439
>亜古耶さま...
って名前からすると、征服された蝦夷族の娘って役だったのですか。
そういや中川安奈って、野生的な山猫顔だったような。
- 445 :名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:59 ID:???
- >442
>>429=>>393でおま。
郷土ぶん加冠は時間がなかったんで寄らなかったでつ。
- 446 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:19 ID:???
- 他は行ったの?(肝心な平泉は?)
- 447 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 03:04 ID:???
- 亜古耶さま(;´Д`)ハァハァ
- 448 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 04:51 ID:???
- 中川安奈はデビュー作敦煌でも異民族の娘役やってたな。
- 449 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 22:35 ID:???
- >444
439ではないけど。
亜古耶さまの父親は刀を鍛えていた記憶がある。
刀を取りに来た泰衡が娘を見初めるのだ。
妹の中嶋朋子が「あの娘はなかなか働き者で・・・」とか何とか
言っていたのも覚えている。
- 450 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:16 ID:???
- 亜古耶の話題が続いてるところを割り込んですんまそ。
>446
予定は>>399の通りだったのですが。元日は休館のところもあり結局、
藤原の郷(タクシー)→水沢駅(JR)→平泉駅(この後はひたすら徒歩)〜伽羅御所跡〜柳御所遺跡〜
高館義経堂〜中尊寺(本堂・讃衡蔵・金色堂・旧覆堂)〜衣川古戦場〜平泉文化史館〜夢館→平泉駅
以上で時間切れですた。
伽羅御所あたりで道をそれてしまったので、無量光院跡には行けませんですた。
文化史館はじっくり見る時間がなかったせいもあるけど、チト期待はずれ。
夢館は、もうちょっと奥州12年合戦の合戦シーンを描いてほしかったなぁ。
- 451 :名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:42 ID:???
- 俺も藤原さんのミイラ見たいな
- 452 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:00 ID:???
- 一部の最後は酷かった
- 453 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 04:04 ID:???
- ナヌッ!?ヽ(`Д´)ノ どこがじゃ!!
- 454 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 06:19 ID:???
- >>453
きっと、>>452は「出来が悪かった」という意味で「酷かった」と表現したのでは
ないと思われ
- 455 :452:04/01/07 09:37 ID:???
- >>454
そうです
主人公が首をちょん切られたからです
- 456 :名乗る程の者ではござらん:04/01/07 19:00 ID:???
- >>450
遅レスすぎてすまんが。。。
正月はどこも休みだから、毛越寺みたいなだだっ広いところがお勧めよん。
あれが案外、本格的な池泉回遊式庭園だからね。
平安貴族の庭園がそっくりそのまま残っている貴重な遺構ですよ。
>>380
これも遅レスだが、俺は親父に連れてってもらったよ。
「福島の人間なら見ておけ」っていわれてね
- 457 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 00:11 ID:Vzzn3LFy
- >>455
平安時代には、斬首の刑は廃止されてたんじゃないか。
- 458 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 01:34 ID:pyy8nS3D
- >>457
それは都でのことじゃないの?
前九年にしても後三年にしても、けっこう斬首された人間はいたはずだけど。
- 459 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 01:40 ID:Ofompq4n
- >>457
>>458
だから、普通に考えれば、前九年にしても後三年にしても、
私闘ということになるよな。
小さいころ、朝廷が後三年を「私闘」と扱って、
義家に恩賞を与えなかった話を読んで、怒りを感じたが、
今考えれば、朝廷は当たり前のことをしたんだよな。
- 460 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 12:42 ID:???
- 朝廷側は想像以上に状況を把握してたんだろうな
前九年の役でも一番手柄をちゃんと清原武則にしてるし(まぁ源氏への牽制の
意味合いも勿論あるだろうけど)
我々の想像以上に情報伝達能力はあったかもしれないね
- 461 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 12:48 ID:+z3p4dDW
- >457
蝦夷だから、人間扱いされてないから。
ていうか武士が戦場で行う分には関係ないだろ?
それより来年の大河総集編再放送でやってくれないかな〜
一部二部だけでもいいから。
- 462 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 19:07 ID:???
- >>461
三部のへなちょこ義経は見たくないな
- 463 :名乗る程の者ではござらん:04/01/09 20:12 ID:jCsnVV+k
- >>462
同意。タッキーの義経もやだけど
誰が適役なんだろうか
- 464 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 21:04 ID:AICMEmjE
- >>463
残された絵姿からすれば、矢口真理あたりだろう。
- 465 :名乗る程の者ではござらん:04/01/10 21:32 ID:???
- 誰だそれ。
- 466 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 05:37 ID:6jwClUEY
- 義経・・・真田広之
弁慶・・・千葉真一
静・・・・志穂美悦子
泰衡・・・長渕剛
- 467 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 08:34 ID:b+ptOSxL
- JACとその旦那…だな
- 468 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 15:39 ID:???
- >>450
一日で平泉と江刺に行くのは無謀。
藤原の郷はタクシーよりバスのほうが安上がり。
平泉は貸し自転車を利用すれば、大抵のところは回れる。
無量光院は田圃のど真ん中で、勝手に立ち入っていいのかと戸惑った覚えがある(10年前)。
平泉は町村合併で揺れているが、明日香村に倣って欲しい。
>>456
福島の人間なら、いわきの白水阿弥陀堂は見てるだろう。
- 469 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 15:52 ID:duiv/EJj
- >>450
バイクなら出来るけど。
江刺と平泉一日めぐりやったぜ。疲れたっす。
おまけにバイクでこけたしな・・。
- 470 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 16:10 ID:???
- >468
無謀と言われても、関東からそう何度も行けんし。
安上がりと言われても、元日はバスも運休してたし、貸し自転車も休みだし。
次は冬以外に平泉限定で行くよ。
- 471 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 16:15 ID:duiv/EJj
- しかし、このドラマ10年も前のもんだぜよ。今だにもりあがってるのは何故だ?
今の大河じゃありえないこってす。ニコニコホームドラマいいかげんやめて
マジなもん作ってくれよな、NHKさん・・・。シリアス大河が見たいぜ!!!
- 472 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 17:03 ID:???
- >>470
そもそも、寒い季節に寒いところへ行くと言う神経が理解できない。
ゴールデン・ウィークごろが良い。
3連休で初日に藤原の郷。2日目は一日使って平泉散策。
3日目はご自由に。うまくいけば祭りにぶつかる。
- 473 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 17:04 ID:???
- まぁ、マジレスすると「ラスサム」公開、「独眼竜」再放送に伴う
謙さん効果かと思われ。
それでなくても東北ゆかりの人間には「独眼竜」共々
忘れられない一作である。
たとえ視聴率が振るわなくても・・・。(;´д⊂
藤原の郷、いつか行かねば!
- 474 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 17:13 ID:???
- >472
JRで元日限定1万円って切符があったから行ったまで。
片道だって1万じゃ行けんもん。
雪中行軍した源義家気分を味わったっていいじゃないか。
でも今年は雪がなかったけど。
- 475 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 17:29 ID:???
- >>474
では夏休みの『青春18きっぷ』を利用してはいかが。
夏なら東北でも野宿できます。
漏れは10年前に一ノ関駅前で野宿して職質されたことがある。
寒いときは駅前の電話ボックスで寝るとよい。
- 476 :名乗る程の者ではござらん:04/01/11 18:41 ID:???
- >475
学生じゃあるまいし
盆休みに18切符を使う気はしないなぁ。
どうせ野宿するなら柳御所跡で寝るか?w
- 477 :456:04/01/12 13:33 ID:???
- >>468
白水阿弥陀堂は県に数少ない国宝ですけど、
県南のいわきにあるのでみていないのでつ。。。
>>470
冬以外に平泉限定で行くのはお勧め。
みんなも言ってる通り、貸し自転車があるから、
自転車でじゅうぶんまわれるよ。
俺は九月末に行ったけど、秋の風情が心地よかった。
- 478 :名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:14 ID:???
- レンタルで総集編観たけど2巻しかなかった。
そして2巻目の義経の禿しくへぼい海上戦で寝ちゃったよ。
も一度観返すべきか…見所はこのあとありまつかね?
- 479 :名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:52 ID:???
- >>478
2巻目っていうと第3部だよね。それならラストかな。
吹雪の中を彷徨い続ける泰衡(渡辺謙)がいつのまにか経清に戻ってるんだよ
そして・・・
後は自分でごらんあれ
- 480 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 12:27 ID:iY0W/h+p
- 三部は秀衛を主役にすればよかったのに。
そうなると
泰衛=バカ
のイメージは変わらないんだろうね。
- 481 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 12:29 ID:???
- 渡辺謙にへタレ役なんてねえ
- 482 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 14:00 ID:???
- 実際の所、平泉を滅亡に追い込んだのは秀衡(と基成)の数々の失策だと思う
- 483 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 05:14 ID:???
- 実際、秀衡は造寺、造仏にご熱心で念仏三昧・・・政治には余り興味が無く
って説もあるんだよね
もっぱら基成らが根回しやら外交をやってたって
だから鎮守府将軍はともかく陸奥守まで呑気に受けてしまったのかも
陸奥守就任頃は既に平氏没落、源氏再興の気配は感じたはずで受ける事が
結果的に何を招くかまで考えていたのだろうか?・・・秀衡入道は
- 484 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 22:33 ID:???
- ドラマでも原作でも基成が秀衡を薬殺した、みたいな展開になってしまった。
- 485 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 22:35 ID:???
- >>483
官位が何であろうと頼朝の奥州侵攻は避けらなんかったと思うが
- 486 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 11:39 ID:nIPU51al
- >485
義経が逃げ込まなかったとしても?
- 487 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 12:25 ID:???
- >>486
別の理由で侵攻されただろうな
頼朝が平泉政権の管轄のことに介入してきても我慢できるなら別だろうけど
- 488 :名乗る程の者ではござらん:04/01/16 17:05 ID:???
- >>487
そうだね。前九年、後三年の役からも分かるように、侵略の口実など
必要とあれば何とでもつけられる。義仲が討たれ、平氏が滅亡した時点で
平泉の選択肢は鎌倉の宗主権を認めるか、徹底抗戦かの二つしかなかったろう。
- 489 :名乗る程の者ではござらん:04/01/17 23:21 ID:mZTpdhDZ
- 頼朝追討の院宣を取り付け、奥州の全軍を結集し、義経に指揮権を
与えていたら、平泉政権にも少しは勝算があっただろうか。
- 490 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 00:40 ID:???
- >頼朝追討の院宣を取り付け、
1985年末に義経が取り付けましたが
頼朝の怒りを買いすぐに朝廷は撤回しましたよね。
>奥州の全軍を結集し、
実際に戦に耐えうる人数は「全軍」というほどいなかったと思われますが。
>義経に指揮権を与えていたら、
1行目にループしてまんな。
- 491 :名乗る程の者ではござらん:04/01/18 14:42 ID:+MBoPsIR
- 原作はとても大好き、時代劇板だからここで妄想するのは板違いだが
もし義経と共に藤原が大軍を出した場合と、義経が再び奥州に逃げて
きた後徹底抗戦した場合がどうだったか興味有るね。
ただ秀衡の時代は勢力圏がもう大きくなりすぎた事に加え、一族が貴
族化しすぎてもう奥州は一つにまとまる状態では無い気がするけどい
かがでしょうか?
たとえ戦い手柄を立てたとしても恩賞として与える土地も少ないでし
ょうし・・・いずれは内紛で滅亡する運命だったのかな?
- 492 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 12:47 ID:WbQ56EzP
- 俺は渡辺謙よりアテルイ・安倍頼時をやった里見浩太朗が好きだったなぁ。
前九年の役といえば、消防の頃学校の図書館で読んだ歴史まんがでのアテルイは
裸同然の服装に鎧を付けただけの、まるで「土人」でした。
- 493 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 12:51 ID:/zZaHoE1
- たしかに平家との戦いで実戦をくぐってきた源氏軍と
平和ボケ?してる奥州軍では勝てないだろうな。
義経という名将?がいたとして、何度か源氏を撃退できても
いずれは国力が疲弊し負けてしまうんだろうな。
もし頼朝を討てれば、鎌倉側と協調できたかも?
- 494 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 12:57 ID:pll6lJcD
- 軍事力と農業生産性が違いすぎてお話にならないと思われ
- 495 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 12:59 ID:???
- >>493
義経に頼朝並みに奥州の豪族たちの利害を調整できる政治力が無ければいずれは崩壊するだろうな
平泉政権は
義経が源氏の御曹司でありながら自在に小部隊で軌道できたのは政治的な旗頭では頼朝、前線では範頼がいたからだからな
奥州で義経が采配を振るう場合、その機能を全部で自分でこなす必要がある
- 496 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 13:05 ID:???
- 既出だが、第三部のメインキャストは政宗と同様になるはずだったんだな
泰衡・・・政宗
秀衡・・・輝宗(本当は)
義経・・・忠宗
うーん北大路の秀衡がみてみたかった
- 497 :名乗る程の者ではござらん:04/01/21 18:07 ID:???
- >>496
>うーん北大路の秀衡がみてみたかった
結局、国民文化祭の舞台公演だけだったな。
- 498 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:20 ID:fgAI10j4
- ここに経清の最期の場面が。
カコイイ!
ttp://homepage2.nifty.com/mazzn/949951.htm
- 499 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:33 ID:???
- >>496
そう、ガイドブックには秀衡の格好した写真まであったのに・・北大路
笑えるのがその直後に出た光栄(現:コーエー)の源平合戦というゲーム
藤原秀衡のキャラグラがもろ北大路なんだよな
- 500 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 11:18 ID:KkY4TEo3
- 500get!!!
- 501 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 13:57 ID:???
- >>499
渡瀬恒彦も悪くはなかったんだが、あらかじめ欣也さんだと
知らされていたからションボリ感が増してしまったんだよな
- 502 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 17:10 ID:nEoaKxSq
- 秀衛役、カゲがうすかったもんな。
渡辺謙(ヘタレ泰衛だった)
野村宏伸(マヌケすぎてよく覚えてる)
長塚京三(頼朝役よかったよ)
林隆三?(基成役よかった)
ここみるまで秀衛を誰がやってたか忘れてました。
- 503 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 17:46 ID:???
- >>502
秀衡=ひでひら
ひでえいじゃないよ
- 504 :名乗る程の者ではござらん:04/01/23 21:26 ID:???
- >>503
なんでなのかは知らないけれど、
泰衡と清衡はなぜか一発変換で出てくるのに、
秀ヒラと基ヒラはでてこないんだよな
>>502
長塚京三かっこよかったね
- 505 :名乗る程の者ではござらん:04/01/24 23:38 ID:???
- ↑俺のPCだけじゃなかったか・・・
いや、マジで何でだろう??
- 506 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 09:19 ID:???
- 清衡
泰衡
秘で平
元平
ホントだ・・・
- 507 :名乗る程の者ではござらん:04/01/26 05:56 ID:???
- もう10年も経つのか
内容ほとんど忘れたな…
小説と総集編ビデオで思い出そう
- 508 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 11:35 ID:aI215ufJ
- 一部と二部どっちが好き?
三部は論外として。
- 509 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 15:20 ID:???
- 全部好き
薫子絡みのシーン以外は
- 510 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 15:28 ID:???
- 俺は二部が好きだな
金色堂が落成するラストで、年老いた清衡が
黙って手を合わせるシーンが忘れられない。
奥州に平和が訪れるまで、本当に多くの血が流れたんだな、と感じた
- 511 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 18:48 ID:???
- 二部が面白いのも悲惨な一部があってこそ
- 512 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 19:34 ID:+TCKCvuR
- できれば基衡の代も見たかった。
- 513 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 23:43 ID:???
- >>512
しかし、どんな内容にするのだ
- 514 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 05:45 ID:pmn/BBh+
- 良かったな、柳生博の西行。ああいう役こそ似合うんだよ。
「素晴らしき味の世界」の博
「100万円クイズハンター」の博
バラエティー番組にでる博
八ヶ岳でアウトドアの博
全部ダメ。
NHK教育で「柳生さんのちいさな友達」と称する小学生と和気藹々の博は
論外。
- 515 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 07:21 ID:???
- >>513
偉大な親父と息子に挟まれた2代目の苦悩
- 516 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 12:16 ID:???
- >>515
成る程。比較的平和な時代だけど、それなりに描きようもあるってことか。
やや話はずれるが、第二部に出てきた清衡の長男が基衡だと思ってたら
途中で殺されてしまってションボリしてしまったよ。
炎立つってシビアな話なんだよな
- 517 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 12:30 ID:IDrslqXz
- >513
異父兄と戦って勝つ。
立派な寺(大仏?)建てて鳥羽法皇(たぶん)にほめられる。
で2ヶ月ぐらいもたないかな?
>516
基衡の母は安倍宗任の娘、と聞いたことがあるがホント?
- 518 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 17:06 ID:???
- >>517
俺も宗任の娘って話は聞いたことあるな。
どういう経緯で清衡と知り合ったのかは知らんが。。。
- 519 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 22:58 ID:Z0YPJvTj
- >>518
ちょいちがう。
前九年後宗任は確か四国に流されてそこで出来た娘
と基衡が結婚したんだ。秀衡の母のはず
- 520 :名乗る程の者ではござらん:04/01/28 23:12 ID:???
- >>519
そうか。情報サンクス!
- 521 :名乗る程の者ではござらん:04/01/29 00:54 ID:???
- 基衡の時代も判ってるだけでも壮絶だよ
異父兄の惟常との後継者争いで毛越寺は一度焼け落ちた(この争いの時では
ない説もあるけど)
新潟の方まで追い詰めて兄一族を皆殺しにしたし、悪佐府との交渉劇や円隆寺
本尊の薬師如来像作成のエピソード、着任した陸奥守との土地検分での争いで
忠臣の部下の首を差し出して押しきったりと、伝え残ってる話だけでも秀衡
より遥かに豪快なんだけど・・・
第3部が一部ダレるくらいなら、2回分くらい基衡編として描けばかなり面白く
なったと思う
せめて第2部の金色堂落慶法要のシーンで清衡の後ろに立っていたり、第3部の
第1回で臨終を迎えるくらいの描写がほしかった・・・
冷静に見ると秀衡って義経絡みの話以外ってあんまり無いんだよな
- 522 :名乗る程の者ではござらん:04/01/29 11:41 ID:W5SMbw1R
- >521
基衡:性格ド派手、やることなすことぶっ飛んでる、強気、豪快。
基衡編やってたらかなり面白いドラマになったろうけど。
ほんの数回分だけだと描ききれないだろうな。
で、誰が演る?
- 523 :名乗る程の者ではござらん:04/01/29 16:19 ID:???
- 勝新
- 524 :名乗る程の者ではござらん:04/01/29 21:19 ID:???
- 真田さま
- 525 :七資産:04/01/30 07:39 ID:???
- 松平健
- 526 :名乗る程の者ではござらん:04/01/30 15:43 ID:GEhsS9gW
- 運慶に仏像づくりを頼み完成した仏像があまりに立派だったんで
鳥羽法皇が京都から持ち出し禁止にしてしまう。
基衡らの嘆願(+付け届け)でなんとか奥州へ運んでもよくなった。
というエピソードだったっけ?
>522
やっぱり渡辺謙?
- 527 :名乗る程の者ではござらん:04/01/30 19:01 ID:87LJbF9g
- やはり幻の秀衡役だった北大路欣也がピッタリでしょう
てか、脳内基衡はずっとこの人
- 528 :521:04/01/31 00:09 ID:???
- ゴメン
異父兄の惟常>異母兄の惟常の間違い
- 529 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 00:49 ID:???
- >>528
このすれに来てるヤツはそんな細かいこと気にしないから安心しろ
- 530 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 22:45 ID:???
- もうほむらたつも10年前の話になるのか・・・
10年前の日曜日は家族揃ってヘタレの義経を観ていたのか俺
- 531 :名乗る程の者ではござらん:04/02/02 11:37 ID:BwZOeC7D
- 来年の大河で「ヘタレ泰衡」が復活します。
きっと陰険な馬鹿と描かれるんだろうな。
- 532 :名乗る程の者ではござらん:04/02/02 13:14 ID:???
- >>531
いや〜わからんぞ。ひでよしとみつひでの友情物語を制作してしまう局だからな>最近のNHK
- 533 :名乗る程の者ではござらん:04/02/03 12:58 ID:???
- ビデオ借りたから今夜10年ぶりに見ます
全5巻くらいあればなあ
- 534 :名乗る程の者ではござらん:04/02/03 21:42 ID:4MTBzB//
- 「ぶっ殺す」が無かった…_| ̄|〇
- 535 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 02:57 ID:b6gqxVCd
- タッキー義経では泰衡は超極悪な無能な小心者にしてどうしようもない阿呆か、
若き日より義経と友情を育み、最後まで何とか助けようと苦悩した挙句断腸の
思いで攻める・・・
みたいな両極端のどっちかで描かれそうな気がする
色々と判ってきた今の時代なら後者で描いてほしいけど
- 536 :名無しさんは見た!:04/02/04 09:48 ID:???
- >>535
今井翼が泰衡だったら友情物語は実現可能かもね
- 537 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 11:59 ID:???
- 新羅三郎義光って出てなかったっけ
- 538 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 15:23 ID:OAVhWWIW
- >536
それなら
頼朝 東山
清盛 錦織
後白河 植草
でどうだ。
- 539 :名乗る程の者ではござらん:04/02/04 21:14 ID:???
- >>537
出てない。ただ、後三年合戦のときに、苦戦する義家陣営に、
「新羅三郎義光公が御参陣にござりまする〜!」みたいな感じで、
触れられたのみ
- 540 :名乗る程の者ではござらん:04/02/05 02:19 ID:???
- >>539
期間が短いから省かれたのか_| ̄|◯
- 541 :名乗る程の者ではござらん:04/02/05 10:45 ID:???
- 「新撰組!」に出演している佐藤浩市のインタビューの中で
大河も隔世の感がある
「炎立つ」以来だけど、あの頃の大河はセリフが膨大で
最終収録など台本で20ページくらいの長さのセリフを言わされかなり苦労した
って出てました
最後の長いセリフってやっぱり、「あのくそがぁ・・・」のくだりかな
- 542 :名乗る程の者ではござらん:04/02/06 04:34 ID:???
- 第二部で義家は第一部に較べかなり饒舌になってたからなぁ
(政治家としての側面も増えてきたって事だろう)
- 543 :名乗る程の者ではござらん:04/02/06 09:33 ID:???
- >>541
それって、暗に今の大河を批判しているという解釈もできるな。
- 544 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 07:46 ID:RmkbYNVJ
- ブックオフで原作が一冊100円で投売りされてたので買った
経清が摂関家と繋がっていたとは驚き
- 545 :名乗る程の者ではござらん:04/02/07 14:57 ID:???
- 完全版DVD出ないかなー
半年分だから値段も安いだろう
- 546 :名乗る程の者ではござらん:04/02/08 23:49 ID:QWMp92DS
- それより近所のゲオに、総集編おいてほしい。
- 547 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 09:35 ID:2sTkyi47
- 稲垣メンバーが出てたなんて…
- 548 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 09:40 ID:???
- 安室奈美恵とオマンコしたいね。
- 549 :名無しさんは見た!:04/02/12 07:56 ID:???
- 大河ドラマ義経放映を記念して再放送してくんないかな?
- 550 :名乗る程の者ではござらん:04/02/12 12:48 ID:nu8gk8wu
- >542
一部のころはまだ若殿。
二部では当主として公卿を相手にして世慣れてきたため?
>549
ドラマの質のレベルの違いに気付かれてしまうんで無理です。
- 551 :名乗る程の者ではござらん:04/02/12 16:48 ID:???
- >>550
「武蔵」放送前にも
滝田栄(武蔵)vs渡辺謙(小次郎)の
「巌流島」を再放送してくれなかったしねw
- 552 :名乗る程の者ではござらん:04/02/12 19:04 ID:???
- >>550
そうだね。前九年のときの義家はまだ12〜3歳の子供だものね。
頼義とずいぶん歳が離れてるんだな
- 553 :名乗る程の者ではござらん:04/02/13 12:52 ID:???
- 一部から二部への変化はさすが浩市だな
純な若武者が食えない政治家になってる
- 554 :名乗る程の者ではござらん:04/02/13 13:08 ID:bgcy+nvn
- >553
そうだよね。
今の新撰組も佐藤浩市に近藤やらせればいいのに、
もちろん脚本家変えてね。
- 555 :名乗る程の者ではござらん:04/02/13 13:30 ID:???
- >>554
佐藤は近藤・土方の役を嫌がって芹沢の役を希望した、ということを知らないのかね?
- 556 :名乗る程の者ではござらん:04/02/14 11:59 ID:qZeRfpwe
- >555
ゴメン、知らなかったよ。
124 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)