■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そろそろ、花の乱についてでも語るか?
- 1 :高橋祐也:02/08/20 00:40 ID:1hDzZDyT
- 平均視聴率14.1%は大河ドラマ視聴率の金字塔。
脚本の市川森一はこのドラマ後、本業そっちのけの
すっかりワイドショーコメンテーター化。
主演の三田は息子の不祥事で、最近全く見なくなりました。
萬屋錦のすけは今はこの世に亡く、
結局笑ったのは、萬斎とおーいお茶とホンコンさんぐらいだな。
- 2 :かおりん祭り ◆KAORiAk2 :02/08/20 04:22 ID:???
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
- 3 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 04:24 ID:RFsvKUqx
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=2a3ca3ha4ma4ka4ra5pa5aba4ka49a4ka4ja1aa&sid=1075193&mid=2044
- 4 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 06:17 ID:4jFWZBH+
- ホンコンさんって誰?
- 5 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 11:28 ID:0LfboYuO
- 「みじめだ・・・。」
「みじめですとも・・・。」
- 6 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 11:51 ID:uJFNlB+w
- 覚えてない…見てたはずなのに何も…
OPが奇麗だったような記憶はあるのだが…
- 7 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 11:54 ID:SOtXlFX5
- 武蔵・小次郎が親子で共演!?
ニアミスだったけど。
再放送するなら、いまなんだけど…
無理かなぁ。
- 8 :名無し募集中。。。:02/08/20 12:28 ID:gyDq/rip
- ルー骨川(・∀・) イイ!!
- 9 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 12:31 ID:???
- 幸四郎・松たか子も親子共演ですた。
- 10 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/20 12:50 ID:mJmp/lOn
- 室町時代が(南北朝以外で)取り上げられたのは珍しい。もっと鎌倉・室町
に光を!戦国ばっかり出さなくてもいいから。
・・・という以前に今の大河は戦国時代にする意味が無いわな。
- 11 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 13:49 ID:???
- 内容はともかく、あのオープニングは漏れ的にはベストだな。
音楽も映像もすっごくよかった。
内容はともかくね…。
- 12 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 17:45 ID:vJvfcDy1
- 音楽は全般的に女性的なので面白くなかったが
応仁の乱になってから同じ旋律ではあるが軍隊的なリズムになり
おお、これから合戦だ、と気分が高まりました。
- 13 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 18:32 ID:???
- まあ、女性が主人公だったからねえ
たしか、本当は檀ふみが本物の富子で…って話だったよね
んでもって松たかこは三田圭子の少女時代だったと記憶。
- 14 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 20:11 ID:???
- 裏番組の「ごっつええ感じ」見てたから、全然見なかったな
- 15 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 21:20 ID:fZhc+Omc
- 松本幸四郎の酒呑童子がすごかった・・・
何度も使い廻し
- 16 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 22:11 ID:t81RF8W2
- 萬斎様のファソになったのは、この時でした。
あと、最終回の、三田「愚かです」團十郎「愚かだとも」エンドレスが
頭を離れません。
- 17 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 23:03 ID:UzkKq4lF
- 第1回で椿の庄(だったよね?)の長老だった今福将雄が、
最終回でもやっぱり長老だった。
最後は一体何歳だったのだ?
- 18 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 23:48 ID:ZhPgrrOp
- 一休良かったです。最高でした。
でも去年の日蓮は最悪。
- 19 :名乗る程の者ではござらん:02/08/20 23:53 ID:???
- そーいや、出てたな。一球さん。
- 20 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 00:20 ID:???
- トキオの松岡の顔色が悪かった
- 21 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:29 ID:70EDB1XL
- かべんもち
- 22 :名無しの国:02/08/21 02:36 ID:XDSqaHQv
- >>20
ラストの部分でしょ。
漏れは、ジャニーズとは知らずに、てっきり歌舞伎役者の子供かと思ったよ。
最後は六角の弓兵の一斉射撃をくらって倒れるんだよね。
- 23 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 11:38 ID:???
- 義尚と祐也くんがかぶる・・・。
- 24 :名乗る程の者ではござらん:02/08/22 01:33 ID:meInj8dQ
- 奥田瑛二
一休、日蓮ときて次ぎはなんだ?
夢想礎石か?沢庵か?天海か?金地院崇伝か?
- 25 :名乗る程の者ではござらん:02/08/22 02:08 ID:JUdtPy9M
- 沢庵いいね、来年の大河でやってくれー
無理
- 26 :名乗る程の者ではござらん:02/08/22 16:11 ID:MhWCh/aA
- >15
そういえば松本幸四郎、実際の登場は第2話しかないのに、回想では
10回くらい(最終回にも!)出てきましたね。
- 27 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 00:42 ID:zS/mxMkm
- 俺は一番好きな大河だけど、
こてこて好き=ぜーむすみききぼんぬさんには
一番つまらん[時代劇]だろうな。
文学的過ぎるかも。
- 28 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 01:14 ID:/2E75XEz
- >>27
文学的でもあるが歴史的要素も結構感じられる作品だと思うよ
太平記ー花の乱ー毛利元就 と
繋げて見るとひとつの歴史が完結する
- 29 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 01:20 ID:???
- さげ
- 30 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 01:54 ID:UH+f4Jc1
- 今再評価されてもいいよね。
映画「陰陽師」のファンなら押さえておきたい作品。
- 31 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 02:47 ID:oLG+3Pe4
- そういえば陰陽師出てたね。土御門久光といったっけ(架空の人物?)
今参局追い落としの陰謀に巻き込まれて暗殺されるんだけど。
- 32 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 03:12 ID:???
- 自分も好きで途中から最後まで見続けたんだが、
人にどこが良かったかを説明できない(藁。
話はわかり難いし、登場人物も地味だし、
これといった見所もないし、何より主人公が好きになれない。
とにかく、勝元と宗全と一休と森女を見てくれという感じだが、
(あ、勝光もか)
総集編ではその良さが半減してしまっているという罠。
新しく興味を持っても、つまらないと思うんだろうな。
好きだったエピソードは宗全の純愛(wと切腹、
お今の自害、勝光の最後と勝元の最後、一休と森女の別れ。
って、全部人が死ぬシーンばかりだ・・・
- 33 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 05:31 ID:ImOGuqx9
- 今まで何て表現したらいいのかわからなかった。
そうか、「文学的」なのだ。うんうん
- 34 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 05:46 ID:???
- 何も覚えてないんだよなー・・・
- 35 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 06:52 ID:C2ZFcZf5
- 裏番組に全く恵まれない不遇の大河。
「元気TV」「ごっつええかんじ」などが全盛期の頃だもん。94年。
サッカーw杯やアジア大会も重なってたな。
そろそろリメイクして欲しい。
- 36 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 09:21 ID:Zx9b+hc2
- 奥田エージの一休は素晴らしくよかった。この人でNHKは一休の
ドラマを本格的に作るべきだとおもう。
野村マンサイの細川勝元,キンノスケの山名そうぜんもよかったねぇ〜
- 37 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 12:20 ID:HZipUyI0
- >>28
是非、「太平記」の前に「北条時宗」を。
- 38 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 15:54 ID:EUj7GmFO
- >>36
NHKのスペシャルドラマで、シーボルトの娘を宮沢りえが主演したやつ。
無理矢理りえをレイプして妊娠させる師匠役に奥田瑛二だった。
いい演技だったよ。最高だった。
ちょうど、奥田が絵のモデルをやっちまった事件の後だったこともあり、
俺的には奥田一番のはまり役かと。
- 39 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 22:00 ID:irpYK/53
- 細川勝元と富子(少女時代)が一緒に舞う場面良かったです。
さすが能楽師(狂言は能の一部)と日本舞踊(藤間流)! だと
うっとりですた。
- 40 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 22:29 ID:7dWHTKKK
- 将軍夫人になった富子は本物ではなく、細川勝元は史実よりも長生きし、
日野勝光は毒飲まされた挙げ句に花の御所を炎上させて大暴れ、義尚は
矢に当たって戦死、義政は雪の降る屋外でのたれ死に、畠山義就も史実より
長生きした挙げ句に寝室で暗殺される。
これだけ捏造しまくりのドラマなのに、なぜか「北条時宗」より好感度は
遥かに上。
登場人物の言動が一話ごとに脈絡なく変化したりすることもなく、話として
一貫していたからだろうな。
- 41 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/24 23:51 ID:Kjke1a/U
- >40
酒呑童子といい、今参局らしき女性といい、そこはかとなく幻想的だったのが良かった。
「富子は二人要りませぬ。」という台詞が忘れられない。名場面が多い作品だった。
- 42 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 00:05 ID:vuF0rSat
- 森女は当初島田揚子が予定されたらしいね。島田だったらチョット印象違ってたかな。
- 43 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/25 00:13 ID:1JKJgvK3
- >42
流石に一休と・・・なんて描写はありませんでしたね。骨川が攫って来た(?)
お嬢さんが何時の間にかすれてたのはちょっとしたトラウマでしたが。
- 44 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 00:43 ID:YbdSv+8D
- 小林幸子は一体何だったのか?
- 45 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 00:58 ID:???
- せんだみつおは一体何だったのか?
- 46 :de:02/08/25 08:10 ID:LzYyhbNB
- 陰陽師の息子が何故か自衛隊。
- 47 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 11:14 ID:hkhfoWMl
- 武蔵・新之助、小次郎・松岡にはじまり、
野村萬斎
松たか子
当時はテレビでは駆け出しで、今は時の人が多いよね。
団十郎、幸四郎、錦之助、奥田瑛二がしっかり固めているし。
再放送して欲しいな。
- 48 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 11:54 ID:???
- ルー大柴も出てたような・・・
- 49 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 13:23 ID:u1dK9Zn7
- 骨川どーけん
- 50 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 13:29 ID:E9k9d5co
- >44
小林幸子なんて出てたっけ。
- 51 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 13:51 ID:jFnLmjZA
- 小林幸子は遊女屋の女将役。
髪型も衣装も言葉遣いもへんてこ(狙いで)
- 52 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 23:00 ID:xUOxnFDf
- この大河ドラマみて、はじめて
忠臣蔵・草津の宿の「垣見五郎兵衛」が何であんなに偉いのか、理解できた。
- 53 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 23:51 ID:???
- w(゜o゜)w オオー そういえばそういえば!!!
「日野家用人」垣見五郎兵衛だ!「日野家」だ「日野家」だ!
そうか、日野冨子の日野か!
- 54 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/26 00:05 ID:???
- 日野家出身者として一番有名なのが親鸞上人。それほど大した家柄ではあり
ませんけどね。(貴族の中では)
日野富子が蓮如の招きに応じて山科本願寺に参ったのもそれつながりか?
- 55 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 00:21 ID:It7Um0D6
- 独眼竜政宗、武田信玄はDVDが出るみたいだけど、
花の乱は出るかな。
総集編は、なんか中途半端だったので。
出して下さい!!
- 56 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 02:46 ID:OTwPawLP
- >>54
え、親鸞って日野家出身だったの! 知らなかった。
道元が土御門通親の息子だというのは知ってたけど。
日野家って、室町時代に足利家と代々婚姻関係を結ぶようになるまでは
マイナーだよね。初めて大臣になったのが富子の兄・勝光だったかな。
ドラマでの勝光は、毒を盛られながらも公家のくせして侍をバッサバッサと
斬りまくりの強烈な死にざまだったね。
- 57 : :02/08/26 03:45 ID:59HPZ4A4
- そろそろ「花の生涯」について語るか
- 58 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 04:03 ID:0sjsKPIK
- >>55
残念だけど、見込みは薄い。
正宗と信玄は、歴代大河の中でもとびぬけて視聴率が高く、ビデオも全話でているから、
DVDも出すんだろう。花の乱は、視聴率で言えば歴代ワースト5に入るんじゃないの?
- 59 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 08:38 ID:ehie0BSf
- 花の乱、おもしろかったですねえ。とくに京マチ子の重子がよかった。
キティガイぶりが圧巻!
- 60 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 08:55 ID:ehie0BSf
- 草刈正雄の日野勝光もすごかった。
最後、御所の炎上シーン、いまだに心に残ってる。
あの冷たい口調、公家の計算高さがいい雰囲気でてたなあ。
- 61 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 11:49 ID:Jo+zP9PC
- >>58
ワースト5どころではありません。
堂々のワースト1です(w
- 62 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/26 12:16 ID:4Hq8Qyby
- >56
「いい加減死ねよ!」と言いながら志村けんのあの手のギャグを思い出していました。
- 63 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 13:10 ID:px0sHfgP
- >>11
>>28
>>32
漏れも同意.大河ドラマでは
「独眼竜正宗」「春の波涛」に次いで好きだ.
最後の方で松岡=義尚が名乗りを上げて
あっさり頃される場面が好き
- 64 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 22:09 ID:ehie0BSf
- 琉球の風 炎立つ 花の乱
異色の大河ドラマ三本ですな。
- 65 :名無し募集中。。。:02/08/26 22:12 ID:z4qH1YPl
- 炎立つは名作。一部と二部が。
- 66 :名乗る程の者ではござらん:02/08/26 23:58 ID:4lPmrzY+
- おお、こんなスレができてたのか!
折れも大河一押しは花の乱だぞ。
三枝某の音楽、マツタカコ、マンサイ、キンノスケ、みんなここで好きになった。
ルー大柴だけがうっとおしかったけどな。
- 67 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 00:09 ID:YQs2ZoY1
- こんなのあった。
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/sj8/kh1002/
- 68 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 07:30 ID:UmBNvdR+
- 松たか子でてたね。、まだ無名だった。。
- 69 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 08:57 ID:Z8ushqAM
- 松たか子これがTV初露出です。
- 70 :椿:02/08/27 20:43 ID:9nrB8PHw
- 萬斉の勝元、かっこよかったよねー!でも正直、最初は「なにこいつ、きもい」
とか思っていたのにいつのまにかあの毒気に魅了されていた自分がいた、、。
森女役の壇ふみはあまりに萬斉の顔が細くて、「ひもじい」とか言ってみても彼の
隣りに並ぶと全然そうは見えなくて苦労したらしいよ(笑)。
- 71 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 20:47 ID:UmBNvdR+
- 黒田勇気でてたね。キモかった〜
- 72 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 20:51 ID:1mDUM7hZ
- マンサイ目つきが凄かったよ。
「ソウゼン入道に申し上げればよい、お喜びになるぞ」
「父ソウゼンは、あなた様のような卑怯者ではありませぬ」
とか、
「これが飢えるということか」
こんなのね。
スレ違いかもしれないけど、モトヤとは大違い。
- 73 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 21:02 ID:9nrB8PHw
- 京マチ子っ往時はあんなに綺麗だったのにね。(羅生門とかね)花の乱じゃあ
化け物、、、。いや、失礼。でも当時ファンだった人たちには衝撃だっただろうんね。
- 74 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 22:07 ID:UmBNvdR+
- 京マチ子よかったねー。
基地外演技最高!うますぎ!
- 75 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 23:17 ID:???
- マンサイは良かった。あの目とセリフ回し、個人的には役所広司の信長以来の衝撃。
当時は勝元見たさに毎回見てた。しかしマンサイ以外記憶に残っていない罠。
- 76 :森女:02/08/27 23:54 ID:q0ldmTDy
- 萬斉は完全に周りを食ってましたからね。「ひとりだけ室町の香りを漂わせていた」
と評されたらしいです。それってある意味他の共演者たちを馬鹿にした話ではありますが(笑)。
森女との純愛はよかったですよね。しかし、義政も森女まで盗られちゃうとは
とことんトホホですね。そういえば蛍火という役で鶴田真由が出てましたね。
あの役どころを彼女がやる意味って、、、?
松たか子と新之助って実際いとこかなんかなんですよね?
- 77 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:13 ID:4tL/4kfp
- 松たかこと新之助は、はとこ(じいちゃんが兄弟)です。
野村萬斎と和泉元彌もはとこですけどね。
- 78 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:15 ID:4tL/4kfp
- 伝統芸能に疎い芸能レポーターが、意味ありげに
「新之助くんといい雰囲気ですねえ」とたか子に聞いたら、
「親戚ですから」と冷たく言い放たれたそうですだ。
- 79 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:46 ID:1YzgshYZ
- >>78
新之助くんと関係ないのなら、折れとつきあおうよ、たか子ちゃん。
- 80 :たか子:02/08/28 08:35 ID:DdbBIGk5
- 考えてあげてもいーよ。
- 81 :名無し募集中。。。:02/08/28 10:33 ID:x5WhQe3u
- 松たか子は父の前で乳揉まれてたよ
- 82 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 12:01 ID:3giskJJB
- これ実はキャストがすごくいいと思うんですよねー。
ルーと小林幸子と鶴田がひどかったのを除くと…
(鶴田も確か初めての時代劇だったのか? セリフもまともに
しゃべれなかった。今はそんなことないが)
がいしゅつの人以外ではかたせ梨乃がよかったです。貫禄あった。
本当に新之助を夜な夜な抱いてそうだった。
ずっと再放送待ってたんだけど、三田のせがれの件で、あーもう
だめぽと諦めてるよ…
- 83 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 14:30 ID:???
- あのオープニングにはスタッフがものすごい入れ込みがあったって
聞いたことあります。
- 84 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 15:05 ID:e/iK8Xwb
- >>77
野村萬斎と和泉元彌もはとこですけどね。
はとこで仲が悪いのか・・・
狂言には歌舞伎みたいに勘九郎や仁左衛門みたいな役者さんいないからかなあ・・・
- 85 :名無しの国:02/08/28 20:57 ID:M6FF0qR2
- 漏れは永澤俊矢演じる畠山義就に萌えじゃー。
- 86 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 23:22 ID:wsXYpj9Q
- 森女って、壇ふみがやった役?
花の乱、オープニングもCGよかったねー。
満開の桜の木からはなびらがちらほら・・・
- 87 :名乗る程の者ではござらん:02/08/28 23:23 ID:wsXYpj9Q
- 草刈正雄がやった、日野勝光もよかったねー
鬼気迫る迫真の演技。冷徹でとても公家とはおもえなかった。
- 88 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 01:47 ID:???
- 勝光最高だった♪
- 89 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 01:56 ID:???
- この世の出来事とも思えぬ、あの時の流れ。
心に思い描いたものが、そのまま、現し世に現れた驚きと喜び、あのひとときとあの光景こそは、余とこなただけのものだ。
- 90 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 01:57 ID:???
- ・・・・。
- 91 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:02 ID:???
- ひとはわれらが夫婦を、代々の将軍家と日野家のしきたりの中で、
心通わすこともなく結ばれた二人と見ているだろうが、実は違う。
われらは、出会う前から、たがいの夢でひかれあっていた。
誰の指図も受けず、しきたりよりも先に、われらは自らの意志で互いを選んだのだ。
このことだけは私は誇りに思っているよ。
- 92 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:03 ID:???
- ・・・・。
- 93 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:06 ID:???
- 義視の御披露目の場で、こなたが余にしたがうと皆に言うてくれた時、
こなたの顔を見ながら、ふと思うたのだ。
富子も、思い出してくれたのではなかろうか、あの五条橋の夢の景色を・・・。
- 94 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:07 ID:???
- (涙があふれてくる)
- 95 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:09 ID:???
- われら夫婦には、決して他人の踏み込むことのできぬ、二人だけの景色を持っておる。
あの景色を忘れぬ限り、われらの心はどこまでも離れることはないのだ。
- 96 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:11 ID:mQG6GZ+H
- (涙を浮かべながら哄笑する)・・・ふっふっふ・・・。
- 97 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:11 ID:???
- 如何した?
- 98 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:12 ID:mQG6GZ+H
- (物狂いしたように笑いだす)
- 99 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:14 ID:???
- 何を笑うっ・・・何がおかしいッ。
- 100 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:15 ID:???
- こんな哀れな、こんな滑稽な夫婦は、猿楽の狂言にもございますまい。(笑う)
- 101 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:16 ID:???
- 乱心したのか、富子っ。
- 102 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:19 ID:???
- 猿楽の役者はまだ筋書きが分かって演じる分だけ私たちよりましでございます。
私たちはただのでく、くぐつ師たちの思惑次第で、よきように操られて踊る
でく人形でございます!
- 103 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:20 ID:???
- 何を言おうとしておる。
- 104 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:24 ID:???
- 御所様、私たち夫婦には、自らの意志で選び取ったものなど
何一つ無いのでございます。仰せの夢も、五条橋の出会いも、何もかも、
みな周囲のものたちが仕掛け、私たちは彼らの仕掛けの中で
無邪気に心をときめかしていただけなのでございます。
- 105 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:26 ID:???
- 言うな。他は知らず、余は余の意志でこなたの夢を見た。余の夢は、余ひとりの夢だ。
- 106 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:30 ID:???
- それも、わが兄、勝光殿と亡き大方様、それに管領細川右京大夫殿の三人が相謀り、
陰陽師の呪法を用いて御所様の夢をよきようにあやつったのです。
- 107 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:31 ID:???
- そんな、ありえぬことだ。
- 108 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:35 ID:???
- 兄勝光が申しまするに、私の髪の毛から四本、四本の琵琶の弦にからみつなせ、
その琵琶を奏でるものは、必ず髪の主と思いを通じる呪法をかけて、
その琵琶を右京大夫殿より御所様に御進呈申しあげたと。
- 109 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:35 ID:vdTGjf85
- NHKにしては大名作だが、大衆受けしなかった。気取りすぎたか?
最近の大河ドラマはすべて大衆迎合路線。
- 110 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:35 ID:???
- (思い当たる)!
- 111 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:36 ID:???
- 思い当たられる節はございませんか。
- 112 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:38 ID:???
- (その脳裏にフラッシュバック)ばかな!
- 113 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:41 ID:???
- 全ては仕組まれた狂言。本当の思いなどはどこにもない。
夜見る夢の奥の奥まで操られて、ここまできたのでございます(怒り)。
- 114 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:42 ID:???
- (くやし涙が溢れ)・・・みじめだ。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:42 ID:???
- みじめですとも。
- 116 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:43 ID:???
- みじめすぎる。
- 117 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:43 ID:???
- みじめだ。
- 118 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:44 ID:???
- ええ、みじめです。
- 119 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:45 ID:???
- みじめだ、みじめだ、みじめだ。
- 120 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 02:46 ID:???
- ************************************************
- 121 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 10:40 ID:9B4hUUr1
- せっかくのいいスレなんだからあげ。
- 122 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 17:38 ID:???
- >>89-119
お陰さまで思い出しました。
- 123 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 23:44 ID:2+Nq/Wx1
- 佐野史郎でてたね。足利義ミ役。
- 124 :名乗る程の者ではござらん:02/08/29 23:53 ID:S5sorEj5
- 佐野史郎完璧でした。
義視の世間知らずな部分を演じきっていました。
跳ぶが如くのときはお調子ものを好演していたし。
ピュアからサイコまでなんでもござれだ。
大竹しのぶと共に、八面六臂俳優筆頭だと思うよ。
- 125 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 00:21 ID:1bViHIsI
- 毒入りのお餅をたべさせるんだよね?
- 126 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 00:41 ID:+x4/HfYZ
- 食べさせようとしたけど食べなかったの。
証拠隠滅を計る賊に斬られて餅を握って死ぬ場面、
今風に言うとめちゃ萌えだった。
- 127 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:08 ID:+x4/HfYZ
- 上に出ているような、時々夫婦の心が通い合う場面がすごく良かった。
たいてい放送のラストなんだよな。
だから、その次の回で、何事もなかったかのように
また冷たくいがみ合っている二人が不思議でならなかった。
- 128 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 03:29 ID:???
- 弓とってこその武者!
武者はそれがために生まれてきた者共にござる
- 129 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 11:47 ID:Zhtikt9Z
- く〜いいね〜。
20代であれがキマる役者が他にいるかしら?
- 130 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 12:31 ID:hDAMJsu8
- いない!!断言出来る!!
しかし花の乱出演者の明暗ってくっきりしてるよね。
勝ち組野村萬斉、松たか子、市川新之介。
負け組三田佳子、萬屋錦之助(は入れたらかわいそう?)
- 131 :再放送きぼんぬ:02/08/31 13:00 ID:ORZDww9G
- おおっ、こんなスレがあったのか。
「花の…御所が…燃えている…これこそ夢だ…夢の…炎か…」
勝元の最期がよかったよ。でもあの方角に花の御所は無いぞ(w
これがきっかけで萬斎のファンになったけど、元彌の騒動ですっかり幻滅。
トホホ…。
- 132 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 13:29 ID:xElNzrqI
- >>131
元彌の騒動ですっかり幻滅
えどうして? 元彌と萬斎は関係ないよ。
- 133 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:03 ID:DEff9JEe
- 月とすっぽんです。
萬斉の良さが際だつという点では、陰陽師より勝元のが上だったと思う。
- 134 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:07 ID:???
- >131
ワイドショーに追っかけまわされて、コメントせざるを得ない状況に
なってたからかな?無難にかわしてはいたけど。
- 135 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:31 ID:KrCLv/gc
- 故宮田雅之の切り絵も良かったぞ。
あの切り絵で銀閣の真の姿を知ったよ。
- 136 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 16:45 ID:b1l60ohF
- 花の乱はこんなにも魅力的な作品なのに、どうして視聴率が低かったんだろう。
四月スタートというのも良くなかったのかなあ?
- 137 :131:02/08/31 16:48 ID:nMrILYhD
- >>132
このドラマが始まった頃、「萬斎」襲名を野村万蔵家に反対されたのに、
今度はその万蔵家と一緒になって「元彌の宗家襲名反対」なんていってる。
節操が無いというか、喉元過ぎれば熱さ忘れるってやつ。
萬斎氏には、芸人として優れていることと、
人間として優れていることとは別だと教わったよ。
- 138 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 17:11 ID:U+wgCAKE
- 終盤に細川政元役で今井雅之が登場するのだが、
史実では当時の権力者でもあり、やたら目立っていた記憶がある。
悪役らしい悪役の演技をしていた。
- 139 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 17:20 ID:VLJu1vl8
- 政長、死ね〜!!!
- 140 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 18:32 ID:???
- >137
これ以上は伝統芸能板ででもやってくれ。
- 141 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 22:28 ID:tHRv8Szf
- 「花の乱」というタイトルがよかった!
最初、「日野富子」というタイトルだったそうだが、うまいタイトルを考えたものだ。
- 142 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 22:36 ID:FbX7uVw+
- それにしても、
さる歴史雑誌にくろがねさんが述べてたんですが
現代は「明治維新の時代だ」という人と
現代は「応仁の乱後の時代だ」という人が
いらっしゃるそうです。
情報技術やマーケットに眼をやると、
どうも後者の様相・・
まさに「花の乱」によって引き起こされた時代
ということですね。
月の光を浴びて幽玄な
書院造りの慈照寺(銀閣)で
禅の教義を表現した石庭を愛でつつ
侘び寂びを重んじ、お茶をたてますか?
- 143 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:01 ID:yP958GPP
- 低視聴率の訳だが、
戦国時代ばっかり見たがるこてこてジジイには
この幽玄の世界の良さはわからないと思われ。
「わしの知っている戦国武将が出ん!」とご立腹か?
エッチなシーンも無いしね。
- 144 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:12 ID:FbX7uVw+
-
ほんに・・
まったく・・
- 145 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:21 ID:1bViHIsI
- 視聴率は低かったけど、これおもしろかったね。
クラスで誰もみてなかった。俺だけコソーリ見てたYO!
ところで佐藤B作がでてたの、知ってる?
- 146 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:26 ID:J3zy+Mmt
- やっぱり目の肥えた人はちゃんと評価しているんだね、花の乱。
市川氏は渾身の力をこめて脚本を書き、
ドラマ自体も品格を備えた立派な作品に仕上がったのに、
世間の評価は「低視聴率」の一言だけ。
これじゃあ市川氏も浮かばれないな。
再放送を希望してage
- 147 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:37 ID:FbX7uVw+
-
オープニングはよかったよ。
三枝さんのピアノをフィーチャーしたオープニングテーマもよかったし、
(フランスのミシェル=ルグランが作曲したのか?と、おもった・・)
三田さん自身が舞ったのかどうかはわからないけど
女の能面で舞うタイトルバックもよかった。
なぜ京都建都記念作品にもかかわらず
視聴率がいまひとつだったのか?どうも理解に苦しみぬいて・・
- 148 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:43 ID:???
- 作品自体は面白かったと思うけど主役が・・・・・・
初ドラマの松のほうが三田よりうまかったとおもう。
松から三田に変わったとき、へたすぎて失笑した記憶がある。
- 149 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:45 ID:1bViHIsI
- これ、くわず嫌いっていうかみらず嫌いが多かったと思う。
だから外見ばかり評価して内容には触れない。
超ハマった。マンサイやクサカリの迫真の演技に。
あと、俳優陣がちょっと一般受けしなかったのかなあ。。。
歌舞伎俳優とか多かったしね。
- 150 :名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:56 ID:J3zy+Mmt
- >>148
賛成。
松たか子が、小野小町の和歌を口にしたとき、グッとくるものがあったね。
思ひつつ
寝ればや人の見えつらむ
夢と知りせば
覚めざらましを
- 151 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 00:01 ID:s+pE8pQ6
- たか子と萬斎の能舞デュエットは今でも脳裏に焼きついている。
- 152 : :02/09/01 02:35 ID:9S7aQvKw
- 特に前半の少女編が気に入ってました。酒呑童子に攫われたり、夢に見た
憧れの君と出会ったり、やたらと和風メルヘンチックなのが面白かった。
しかし視聴率的には、むくつけき野郎どもが合戦繰り返すのが大河だと思
ってた人に見放されたんでしょうね。残念。ビデオが無理ならブロードバ
ンドで配信してくれ。>NHK
- 153 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 12:06 ID:4zdyDg9/
-
なんと、よく覚えていらっしゃることょ。
アーカイヴ媒体でもあるんかいな・・
酒呑童子は松本幸四郎さんだったかな・・
萬屋さんの存在感は、
三田さんや、その夫役の団十郎さんをも圧倒してた。
−−−−−
現代人は、おしなべて
日本(やまと)の雅(みやび)に感じ入ることを
「ハハハ・・自分には似合わない」と、はばかる傾向があるもん。
ドンパチ&チャンバラでダイナミックな演技のほうが
現代人にウケるのは、仕方がない。
- 154 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 13:24 ID:8CZqBdIv
- この掲示板で音楽が流せたらいいのにね。
「花の乱」のテーマとか。
最高に盛り上がるだろうな。
- 155 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 18:52 ID:tU14++QV
- 後に吉永小百合が与謝野晶子を演じた映画が公開されたが、タイトルが
「華の乱」。パクんなゴルァ!東映に殴り込みじゃ!!!
- 156 :薩摩武士末裔:02/09/01 19:53 ID:z9H4fFDT
- え、華の乱の方が早いかと思った。
- 157 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 20:15 ID:z9H4fFDT
- 華の乱. 製作=東映(京都撮影所) 1988.10.01 139分
花の乱は 1994年なので華の乱が6年早いです
華の乱もとっても面白いですよ。大河にしてもいいような映画。
- 158 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 22:17 ID:???
- 宗全まんせー。
義尚を将軍にするために義視を自軍の大将にする計略がいい。
- 159 :名乗る程の者ではござらん:02/09/01 22:51 ID:rCdmgqS/
- 松たか子が、ユリの花をバッサバッサと切っていたシーンに萌え
- 160 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 17:33 ID:yov1Xd+g
- 「幻花」って時代劇知ってる?
こっちからのパクリのほうが多かったぞ
- 161 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 19:01 ID:uGXJEycX
- 宗全と富子が乗っていた白馬に偶然乗ったことがある。
とても綺麗な馬でした。関係ないけど2、3年前松たか子に間違えられて
サインをねだられたことがあります。
- 162 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 19:23 ID:Kxfs1uTl
- ↑当時、マツラーとかってはやってたよね。同じ格好してたの?
- 163 :???e´?3:02/09/02 19:37 ID:orOf6zpW
- ちがう、ちがう。ほんとに似てるの。別に自慢でも嫌みでもなく似てる。
親にも言われる。うちのお兄ちゃんは染五郎には似てないけれど。
でも私自身は最近の松たか子は好きじゃないから、似ているといわれても
あまり嬉しくはない、、、。
- 164 :???e?L?3:02/09/02 19:41 ID:orOf6zpW
- 初めて見たとき一瞬兄弟かと思ったもん。年も同じだし、、。
実は血液型も同じで誕生日は一日違い。火の橋、水の橋みたいだよね、、、。
- 165 :79:02/09/03 00:38 ID:qQCneb9m
- たか子ちゃんに似ている。
だったら俺とつきあおうよ。
- 166 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 02:01 ID:onUdY5t3
-
阪神バースに間違われる人もいるわよ。
- 167 :提供:名無しさん:02/09/03 13:08 ID:9AV3UIih
- 松岡昌宏の女房は誰だったっけ?
確か松岡がめちゃくちゃ若かったから姉さん女房みたいに見えたんだが。
- 168 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 13:46 ID:o5WGouPX
- かたせりの?
- 169 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 16:36 ID:ZaCTKB3m
- 正室は久我陽子だったとおもうが・・・
かたせは親子どんぶりになった公家の姫
- 170 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 19:08 ID:UnPHcTr2
- 三田がヨゴレになった今、これの評価も落ちるのかな。
主役がこけると酷評される大河の法則。
- 171 :名乗る程の者ではござらん:02/09/03 21:00 ID:???
- >170
大丈夫。もともと評価低いから(泣)
- 172 :名乗る程の者ではござらん:02/09/04 00:21 ID:???
- 10代将軍を義視の息子にしたのはどうなんだろうか?
応仁の乱の意味がまったくなくなるではないか。
- 173 :名乗る程の者ではござらん:02/09/04 16:57 ID:x5fAhmNg
- >>170
ではモトヤの場合は・?
- 174 :名乗る程の者ではござらん:02/09/04 17:02 ID:???
- いちいちモトヤ出さないでほしい。このドラマには関係ないんだし。
>>164
もしかしたらあなたは本当は松たか子で、幼いときに椿の庄に
連れて行かれたのではないですか? 鬼の子と呼ばれたことは?
- 175 :名乗る程の者ではござらん:02/09/04 19:17 ID:82E62a/u
- そういえば、椿という名を聞くと、何とも言えぬ懐かしさが、、、。なんてね。
でも彼女、髪切ってからはあまり似ていない気がします。あの頃は好きだったけど。
- 176 :名無しさんといっしょ:02/09/04 20:11 ID:NTaLYBHx
- 久我陽子じゃなかっただろ確か?
- 177 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:22 ID:Q78TJxpC
- >>174
いやいや、趣旨に反する気はさらさらござらぬが
三田がヨゴレで「花の乱」の評価自体悪くなるのなら
モトヤの「北条時宗」はどないなんやろうと
単純に思うはねえ・・・
- 178 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:58 ID:fyrP5Lxm
- つまり、花の乱と北条時宗の共通点
若手狂言師が出ていた。
戦国時代でもなく、幕末でもない。
脇役に注目が集まった。
に、
主役が後でヨゴレになった、が付け加えられるのですね。
- 179 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 11:29 ID:???
- >178
ぷらす「虚実入り乱れ」もアリかと。
- 180 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 12:50 ID:???
- モトヤの汚れと三田の汚れは同列ではないと思われ。
三田は当時は誰もが認める大女優だったのは確か。
そのあとで汚れた。
モトヤは大河以前から宗家問題を背負っていて汚れてた。
- 181 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 15:38 ID:xjYBls78
- 三田と大河といえば、「いのち」も異色作だったなー。そこそこ普通に面白
かったけど。しかし大女優だったのに何故異色作ばかり?
- 182 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 17:35 ID:???
- 大女優だからこそ、ある程度冒険的な内容でも数字取れると思われたのでは?
- 183 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 18:41 ID:rMyHtxbn
- やはり、「歴史上の人物である日野富子」が人気キャラでなかったのは大きい。
応仁の乱中心にして山名VS細川バトルを前面に出したら違ったのかも.
三田でなく錦之助をフィーチャーするべきだった。
- 184 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 19:35 ID:pVnBoHAg
- いっそのこと勝元主役でよいのでは??
- 185 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 19:40 ID:pVnBoHAg
- そーいや萬斉、花でも陰陽師もどきのことしていたね。
「我が子に消されては是非もない」とかいって。あの子役めちゃかわいくなかったなあ。
- 186 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 19:43 ID:Q1HqvUB7
- この掲示板のヒット数増やさね?
http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~mizuma/cgi-bin/petit/petit.cgi
- 187 :名乗る程の者ではござらん:02/09/05 23:38 ID:bHpO/OeX
- 日野富子って、悪女キャラでしょ、浅いレベルでは。
女だし、おっさん時代劇マンセーな方々には
見る前から禿しく不満でしょうな。
- 188 :名乗る程の者ではござらん:02/09/06 00:59 ID:yAtIbCmo
- 日野富子を悪女と言うのは
高師直を悪人と呼んだり
楠木正成を悪党と呼ぶのと同じ感覚なんじゃないかな
悪女と言われる元の行為は客観的に見ると極めて合理的だったりする
合理主義なんて理解できる時代じゃないから先例にとらわれないヒトを
単に悪女と呼んだだけなんだろうね
そういう意味で「花の乱」の日野富子はよく描けていたよ
- 189 :名乗る程の者ではござらん:02/09/06 01:05 ID:QeT9AF0F
- 187です。
そうなのよ。そうなんだけど、
その手前で「悪女でしょ」と片付けた人が多かった=低視聴率
かなという気がする。
ま、そいつらは禿しく損した訳だが。
- 190 :名乗る程の者ではござらん:02/09/06 19:26 ID:6472Ucij
- 森女と勝元はプラトニックラブだったんでしょうか?
義政や一休は森女に惚れていたのでしょうか?三角関係ってやつですか?
- 191 :桔梗(☆):02/09/06 21:25 ID:gJw7oX08
-
史実では、
森女は一休さんとの間に魏王小帝(?)という子供をもうけたらしい。
このエピソードが
♪〜すきすきすきすきすきッすき 一、休〜さん♪の
アニメソングの根拠になっている。
「奥田瑛二さんが一休さんを演じるんだってよ」と
話題を出したら、ある人が「なんで子役じゃないの・・」だって・・
時代設定がまるで理解されてなかった・・
義満の時代じゃなくて義政の時代なんだってば!
金閣寺じゃなくて銀閣寺!
一休さんはもう大人の時代なんだよ!
- 192 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 00:00 ID:NqANrbK+
- 奥田のコスプレ完璧でちた。
- 193 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 03:41 ID:Q+ctJTls
- 一休のイメージが強かっただけに、日蓮(北条時宗)は二番煎じの様な気が
して萎えた。
- 194 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 12:19 ID:MZ7eoIoV
- >>192
一休は破戒僧なので奥田にイメージぴったしだった。
日蓮は頑なな性格なので、チャラ男奥田のイメージと合わない。
奥田はとてもイイ役者だけど、私生活のイイカゲンぶりが晒されているから
あんまり説教臭い役だとオマエガユーナウヨーという感じで萎え〜
- 195 :D@時雨の鴉 ◆verWWGBM :02/09/07 17:20 ID:WAz6HWZP
- >>32さん
遅レスですが激しく同意!
宗全自決の横で号泣して見守るしかなかったあの二人の姿にも
ガツーンときますた。
嗚呼、それにしても惜しい人を亡くした、、、<萬屋氏合掌。
- 196 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 18:34 ID:R3TogsvN
- 前半は良かったが(京マチ、最高!)、後半息切れ。
個人的には、野村萬斎の細川勝元が死んだ後は、ほとんど見るべき
ものが無かったような‥‥。
松たか子(日野富子の子役時代)も良かった。当時は、幸四郎の娘
とは知らなくて、「この女優、日舞かなんか習っているのか?
いまどきの若い女優とは思えないくらい、和服での身のこなしが
実にイイ!!」と思った覚えがある。はっきりいって、三田佳子より
ずっと上。交代した時はちょっぴりブーイング気分だったな。
- 197 :名乗る程の者ではござらん:02/09/08 01:57 ID:Xu37j446
- 錦之助の最後の一咲きを間近で見れた萬斎はしあわせもの。
彼の役者人生にとっての最高の贈り物だ。
- 198 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 19:34 ID:FD85pxia
- そもそも勝元は森女のことを愛していたのか?
これが私の疑問です。
おそらく戦いに疲れていた勝元は、森女の純粋さに救いを求めたのでしょう。
私の疑問はまさにそこなのです。戦いにつかれた勝元が森女に癒しを求めたのは
必定。しかしそれは恋や愛と同じものだったのでしょうか?
いわゆるプラトニックラブなのでしょうか?それともただ単に癒しを求めた
だけなのでしょうか?前者だとすれば究極の愛の形だとは思いますが、、、。
そして森女の気持ちは誰を愛していたのでしょうね。
みなさんの推理を求む。
- 199 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 20:46 ID:d0342/Rr
- >>198
君のカキコ イイ!!よ。
私としては、安直に「こう思う」と軽々しく言えない程、
美しい愛の形だと思います。
相手を自分の物にするために奪う愛ではないことは確か。
何か自分にしてほしいと懇願する愛でもないことは確か。
不条理と知りながらも戦う道しかない自分の運命に
相応しい愛の形なのでしょうか?
- 200 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 21:30 ID:T5NKq2Du
- >>198
いずれにいたしましても、
この世知辛い世の中、
かような愛の姿をみたことがありませぬ。
- 201 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 21:37 ID:d0342/Rr
- 幽玄の世界だね。
イイ脚本だ。
- 202 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 13:58 ID:uVHRMfl2
- ここみて久しぶりに見たくなったなー
これってビデオかDVD出てないの?
(総集編じゃないやつで…)
- 203 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 19:21 ID:k4I7IZHh
- 198です。
レスありがとうございます。
同じように考えている方がいて嬉しかったです。
森女もやはり勝元には同情以上の気持ちがあったと私は思いたいです。
森女の優しさから同情で勝元に付き合った、というのではないと思います。
そこには全てを超越した深い愛があったのだと私は思ってますが、いかがでしょうか?
- 204 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 23:05 ID:qcACv9Pu
- 森女は全てを受け入れ、
誰のものにもならない、
ガイア神みたいな存在なのか?
- 205 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 00:47 ID:ZFazEi7u
- 当時はガイドブックや週刊ステラ、サントラまで買った。今でも手元にある。さすがにステラは切り抜きしたけどね。
炎立つといい、一人で盛り上がっていた大河だったな…。
- 206 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 01:11 ID:25zxow+U
- >>188
皇国史観では、日野富子は日本史最大の悪女ということになってる。
足利尊氏も悪者。天皇中心だと、南北朝〜応仁の乱あたりが公家皇室のルサンチマンが
最大値になるらしい。
幼心に、戦前の教育受けた祖母が「悪女〜。悪女〜。」とつぶやいてたのが印象的だった。
『悪党』はバサラと同じように当時の語感で、実力とかっこよさを備えたリーダー
くらいの意味だったような・・・悪女の意味もそうとらえてみれたり
- 207 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 02:58 ID:+FK67hJ6
- 草刈正雄の演技が良かった!!特に死んだ回
- 208 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 12:02 ID:0WKdLd+u
- 役所広司がよく分からなかった。
日野富子の兄らしいけど、
それ程重要な役ではなく、かといって脇役でもなく。
- 209 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 14:38 ID:zIf9e9NE
- 萬斎勝元が「花の御所が・・燃えている〜」と叫んで死ぬときの
重みある軽業芸がなんともよかった
さすが伝統芸能を極めたヒト
モトヤだと・・・・もういいか・・
- 210 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 21:37 ID:nkQlbhY7
- DVD! DVD! DVD! DVD!
総集編でなくて全話収録のヤツ!
今すぐ出して〜〜
- 211 :東山 銀閣寺:02/09/12 00:41 ID:WW38FAAl
-
>>208
役所 広司さん → 富子の兄 ∩ 国人(こくじん)
- 212 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 09:53 ID:???
- あげあげあげ
- 213 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 11:48 ID:ZqJ1qSS9
- 総集編には、勝元の最期が入っていないので、是非とも
ノーカットのDVDを!!
- 214 :名無しのオプ:02/09/12 13:38 ID:JOHmK91I
- 畠山の片割れ、赤羽秀之が好きだったなあ。
- 215 :うら:02/09/12 14:08 ID:tZ2QlNqa
- >>213
勝元のラストは檀ふみとともに僧侶姿で去っていくシーンだわな。
そんなら総集編に入っているぞ。
- 216 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 14:20 ID:rs0+jSy/
- >>215
ちゃうで。檀ふみの森女とも引き離されて、毛じらみいっぱい総髪の乞食姿で一人、
燃える花の御所を見ながら龍安寺の石庭で半分狂ったような舞をして絶命するんよ。
- 217 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 14:38 ID:ZqJ1qSS9
- 某国営放送の大河特集サイトに、
花の乱が掲載されるのか、ドキドキ。
- 218 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 14:38 ID:ZqJ1qSS9
- 勝元の壮絶な最期みたいです。
- 219 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 18:16 ID:???
- 史実とは全然違っても、ああいう脚色ならいいと思ってしまった。
カツモトとソウゼンそれぞれの最期。
- 220 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 18:55 ID:EaMgyUCf
- >>219
納得
- 221 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 19:03 ID:s5c8ux1u
- 地元のケーブルテレビで再放送してる。そろそろ最終回。
- 222 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 00:51 ID:1fKmqVJd
- >>216
そう、でもそれがさすがに天才狂言師と言えるいい演技だった
これがモトヤなら・・・ええ加減にせえってか?
- 223 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 00:57 ID:cj2YvVTX
- >>222
モトヤは今度清水健太郎主演のVシネマで
893の三下役をやるんだよ。
もう、比較するのも馬鹿馬鹿しいです。
- 224 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 02:31 ID:wk3TZm3U
- そんなにモトヤが気になるなら、12月に明治座へ行け
村上祐二よ〜そんなもの演出するなよ〜
- 225 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 21:14 ID:QBTt38oa
- 錦之介見ると、昨今の大河が学芸会に見えて仕方がない。
言うても詮無い事ながらつい。忝い。
- 226 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 23:06 ID:tuzBtafE
- 勝元が一人死んでからしばらくして、東山の山荘に森女が身を寄せた時、
義政が焚き木を勝元に見立てて一刀両断するのを森女が見て、それを
凄く喜んでいるシーンがあったけど、一度は寝食を共にした人間が
おとしめられるのを見て、喜ぶってのはどうよ?
俺も勝元と森女はプラトニックラブだったと思いたいが、
このシーンのせいで、疑問が湧いているよ…
- 227 :能面:02/09/13 23:22 ID:2dD/rWJ2
-
>>225
拝 一刀のクールな存在感
圧倒的!ですた。
- 228 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 23:25 ID:QiGFE85r
- 松たか子が可愛かった
- 229 :名無しのオプ:02/09/14 01:19 ID:JUYDVwVf
- 伊勢貞宗役の長森雅人の顔写真ないかな。
当時、渡辺謙に雰囲気似てたような……。
誰かと間違えてる?
- 230 :名乗る程の者ではござらん:02/09/14 01:53 ID:IAEZ0Nh3
- >>229
まちがえてないよ
- 231 :名無しのオプ:02/09/14 01:57 ID:dI8szTfX
- 229>>230
やっぱりそうっすか。
富子の腹心やってたよね。
結構はまってたな。
- 232 :名乗る程の者ではござらん:02/09/15 23:45 ID:92uFqsu8
- 火事になる前の新宿の地下道で、
ホームレスへの施粥をやっているのを見る度に
この大河を思い出していました。
- 233 :名乗る程の者ではござらん:02/09/15 23:48 ID:???
- >>232
細川勝元のセリフ。
「飢えるとはこういうものかぁ」
- 234 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 00:53 ID:???
- 花の乱の、大河ドラマストーリーの本持ってるので
読み返してみた。
今思うとすごくお金と手間がかかってるんだなあ、と思う。
能楽指導は観世清和、所作指導は猿若清三郎、
番組エンディングの切り絵も世界的な切り絵作家の作品
のようだし、時代考証は今谷明なんだよねえ・・・
あの扇も制作に二ヶ月かかった代物だとか。
うう、視聴率がよければ再放送もあったかもしれんのに・・・
- 235 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 01:29 ID:Fr8torUg
- >>231
富子の腹心だと大橋吾郎の飯尾左衛門大夫も有能。
- 236 :飯尾とは:02/09/16 02:08 ID:???
- 自分の後任に伊勢貞親を推薦した人ですね。
- 237 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 02:28 ID:???
- 久しぶりに見てみたいと思って総集編レンタルしたが
あの総集編はほんとクソだなあ。
富子が宗全と愛し合ってる(笑)場面等々富子とのシーンが
ほとんど削られてるから、宗全がいきなり寝返った所も、宗
全のただの気まぐれのように見える。
一休が勝元に対して「一度空腹を経験してみればよろしかろう」
と語ったシーンは入ってるのに、肝心の勝元の最期は入ってない。
その他いろいろあるけれど、やはり最低視聴率のせいなのだろうなあ。
- 238 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 02:33 ID:x6IbbyVK
- 勝元使って、あそこまで三国志演義真似た祈祷やると思わなかった。
- 239 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 02:49 ID:???
- >>238
それも総集編で削られてた。
でも、息子は飯綱信仰してたり、カラス天狗まがいの奇行もあったという
くらいだから、父親も祈祷くらいはしてた・・・かも?
- 240 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 14:40 ID:q8aTH/0C
- これは総集編で削ってはいけない部分が良かった大河。
- 241 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 15:21 ID:q8aTH/0C
- 240です
あ、日本語変だね、とにかく言いたいことは、
ノーカットDVD出せゴルァ!!
_, ._
( ゚ A ゚;)・・・高くても買うから、ね
- 242 :名乗る程の者ではござらん:02/09/16 21:39 ID:KQ3fhQ5p
- 新之助とたか子が
橋の上で出会うシーンは
美しかった。
- 243 :名乗る程の者ではござらん:02/09/17 00:43 ID:???
- 俺はてっきり勝元は今田耕二がやってる思っていた
- 244 :名乗る程の者ではござらん:02/09/17 01:17 ID:z7QTcWR9
- >>243
では聖徳太子の小野妹子は萬斎に見えた?
- 245 :名乗る程の者ではござらん:02/09/17 21:10 ID:AWzVU4rC
- 総集編での政元冷遇は酷すぎる…
後半戦のキーパーソンだったのに、出番少なすぎるよ…
- 246 :名乗る程の者ではござらん:02/09/17 21:34 ID:???
- >>245
一瞬、映像で出ただけだったもんね〜
- 247 :名乗る程の者ではござらん:02/09/17 23:44 ID:H83PlhEd
- リアルタイムで見たかった〜・・・。
当時まだ7歳・・・。
- 248 :名無しのオプ:02/09/19 00:49 ID:CuwElPvK
- 音楽が良かったなー。
- 249 :名乗る程の者ではござらん:02/09/19 02:10 ID:JgHo4+xp
- ビデオ欲しい
- 250 :名乗る程の者ではござらん:02/09/19 02:28 ID:5FH2fPhp
- http://homepage3.nifty.com/soudann/index.html
真の女神とはここの管理人のことだ!
- 251 :ここまで読んだ:02/09/19 10:21 ID:???
- 白馬に乗って駆けるちよっとかわいい女を見て「誰?この女」と惹きつけられた。
若いくせに妙にセリフまわしが重々しく、立った後ろ姿だけで印象を残す男を見て
「誰だこいつ?」と思ったよ。
今では両方とも売れっ子だもんなあ。
自分に見る目があったのかなかったのか・・・。
- 252 :足利 尊氏:02/09/19 22:44 ID:yL4qz222
-
>> 248
思い出したけど、三枝さんって
近い時代のドラマ「太平記」の音楽もつくってるんだ。
義政の先祖、尊氏の物語だからだろうか?
三枝さんは中世期のドラマの雰囲気を出すのに
向いてるのかもしれません。
- 253 :名乗る程の者ではござらん:02/09/20 01:05 ID:1eAckwmd
- >>252
でも「北条時宗」は違うね・・・
三枝は南北朝、室町の時代が好きなんでしょう
なんかで読んだことあるが
太平記の音楽は時間かかったんだって、創作に
花の乱はそれに比べて女性主人公のイメージですばやく出来たそうな・・
- 254 :名乗る程の者ではござらん:02/09/20 01:38 ID:???
- >>253
北条時宗の音楽は違う人でしょう。
でも時宗の音楽好きだった。音楽は。
花の乱の音楽もよかったけどなー。
オープニングが美しかった・・・
- 255 :名無しのオプ:02/09/21 06:46 ID:O4w2DkwB
- 視聴率だけで語ってはいけないドラマ。
- 256 :名乗る程の者ではござらん:02/09/21 07:57 ID:m+o3RZ1i
- 太平記と花の乱、私が一番大河に萌えた頃の作品です。
市川氏がTVで語っていましたが、脚本のための資料を
買うのに約1,000万円だったかな?それでギャラの前金
使い果たしてしまったそうですよ。
渾身の脚本、すばらしい。音楽も映像も負けてない。
役者陣も三田佳子、団十郎はちとアレですが、脇には
目を見張りました。特に、草刈正雄(最期のご乱心!)、
野村萬斎(最期の狐つき空中浮遊!)は壮絶でした。
(MUSASHIの新之助、松岡もこの頃の演技ならば・・・)
低視聴率にもめげず、最後までスタッフ、キャスト達の
静かな熱が感じられる力作でした。
- 257 :名乗る程の者ではござらん:02/09/21 13:32 ID:+UUQdLBT
- 私も太平記と花の乱にはまっていた一人です。
やっぱり似た世界観(足利将軍つながりですしね)だから惹かれたの
でしょうか?三枝さんのテーマソングもよかったし。テーマソングでは
太平記に軍配かなあとは思いますが。
太平記の方にも出入りしてますので今後ともよろしく。
- 258 :名乗る程の者ではござらん:02/09/21 13:37 ID:7nS7id13
- >>256
「大日本史料 全250余巻」だけで700万円
本棚には、「近松全集」「日本昔話大成」「大衆芸能資料集成」
も並んでいたそうだ(ガイドブックより写しますた)
- 259 :名乗る程の者ではござらん:02/09/21 15:53 ID:???
- 花の乱好きだよ。好きなんだけどね
なんというか「もうちょっと頑張れば面白く作れたんじゃないの?」
という気はすごくするんだよ。それは北条時宗でも思った。
時代的には魅力的なのにさ、何だか奇天烈な話をどんどん盛り込んで、
別に演出上それも構わないと思うけど、果てにはちゃんと史料が残って
るような部分まで「?」な話にしてしまったり。
結局訳がわかりくい話にしてるような気がして。
その時代が好きで見てる人はそんなむちゃくちゃやられたら離れていくだろうし
訳がわからない話になると一般人も離れていく。
そのくせ芸能や仕草とか細かいディテールで凝って、マニア向けとしか思えない
ような話に。
ああいう古い時代を題材にすると、制作側もいろいろ遊びたがるのかな?
とにかく戦国以前の話は視聴率がとれないというジンクスは、NHKの側に
もあるはずだと思う。
- 260 :名乗る程の者ではござらん:02/09/22 00:42 ID:WJcS5Cec
- >>259
合戦、殺陣に大金掛けれないNHK的な問題もあるだろうね
応仁の乱といっても騒乱をイメージさせるものが不十分だった
最近合戦に金掛けたって葵の関が原くらいか?
同じことが今のとしまつにもいえる
- 261 :名乗る程の者ではござらん:02/09/22 01:18 ID:???
- >>260
別に合戦や殺陣とかに無理して金かけなくてもえーよ。
そんなことよりもっと根本的な話よ。ストーリーとか。
NHKなんだからじっくり調べて練って作ってほしいということ。
- 262 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 16:35 ID:???
- このドラマを全話見た人に質問です。
本編の中で山城国一揆は出てきたのでしょうか?。
ルー大柴演じる道賢が一揆の首謀者の一人なのですか?。
私は放送当時は見たり見なかったりしてたのでよく覚えてないんです。
ご存知の方、教えてください。
- 263 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 16:38 ID:ecaTDYMF
- 合戦シーンは若駒・JACに任せればええやん。
- 264 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 18:13 ID:2Gj4aJf9
- 結局、椿の庄ってどこにあったの?
- 265 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 18:45 ID:???
- >>262
山城国一揆は、伊吹三郎が首謀者になってたよ。
ていうか、総集編にもあったと思うけど。
椿の庄は山城国にあると言ってたし、そこで一揆起こして
百姓の持つ国といやあ。
- 266 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 18:47 ID:???
- しまった、百姓の持ちたる国は別のとこだった。
山城国一揆は国人主導。(伊吹は国人だったよね)
- 267 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 21:53 ID:???
- 道賢は何時から、伊吹三郎に与するようになったんだっけ?
- 268 :名乗る程の者ではござらん:02/09/26 04:24 ID:C9xkzqGr
- このスレを読んで思た。
大河の解説番組というのが別枠であってもいいなと。
最低10分番組(勿論長くてもいい)で、
ここはオリジナルで、ここは○○から取った、とか。
いつも、それが曖昧だから漠然とした不安がある。
漏れはBS−i持っておらんのだが、そちらではフォローがあるのかなあ。
- 269 :名乗る程の者ではござらん:02/09/28 01:09 ID:???
- >>268
うーん、大河ドラマストーリーで年に2回でるから
それではいかんかねえ。
- 270 :名乗る程の者ではござらん:02/09/28 17:35 ID:yTqdLWSQ
- 突っ込みいれたくなる展開なので・・
- 271 :名乗る程の者ではござらん:02/09/29 12:28 ID:???
- >>268
「花の乱」紀行だけじゃ、短過ぎて
フォローにはならないよな・・・。
そういや、「花の御所と日野富子」とかいう本が
大河ドラマストーリー発売と同時期に
NHKから出てたはずだが、こっちは比較的
史実に忠実な本だった気がする・・・ウロオボエでスマソ
- 272 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 00:50 ID:V99D3waO
- ネタ切れか?age
- 273 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 15:05 ID:8NxXWJwr
- 漏れは「ごっつええ感じ」見てた・・・
今思うとかなり鬱
萬斎や松たか子見てみたいよ。
ビデオとか借りてみようかな・・・
- 274 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 16:41 ID:???
- 松たか子富子が百合を切り刻みながら
笑い狂っていたシーンを
何となく覚えてます。
- 275 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 16:57 ID:vLvMyRpo
- >>242
私もあの橋のシーンは
とても美しかったと思います。
背景といい、衣装といい、
絵巻物のようでしたね。
- 276 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 18:41 ID:L2+WzsHt
- あのテーマ曲を聞きながらこのスレ読みましょう
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/80list1.html
- 277 :名乗る程の者ではござらん:02/10/06 22:13 ID:???
- >>273
総集編は
激しくつまらなかった
まとめすぎ
- 278 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 14:53 ID:QKtkuCfp
- 景気の悪そうな作品であまり見てなかったんだけれど、
途中から見たら、萬斎、萬屋、草刈、松、となかなか良くて
しっかり見なかったのを後悔した。
OPもいいね。
- 279 :山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/08 18:18 ID:Q4EmEicP
- >258
「日本昔話大成」を何に使ったんでしょうか・・・。そういえば御伽草子が
出て来ていましたが、直接関係は無いわなあ。
- 280 :山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/08 18:22 ID:Q4EmEicP
- >239
大きな蝦蟇に化けたか或いは操っているところを見た盗賊が退散したという
話がありました。因みに当時の天狗は皆今日でいう烏天狗でした。
- 281 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 19:44 ID:hAjgjhZE
- 酒呑童子のくだりじゃないの?
- 282 :nunu:02/10/08 21:34 ID:neWHKX/k
- 永澤俊矢なぜか斬られちゃった
- 283 :名乗る程の者ではござらん:02/10/08 23:30 ID:amaU6QSe
- >>282
史実では、畠山義就のほうが畠山政長よりも先に死んでるのにね。
しかも病死。
まあ、このドラマで史実を云々してはいけないのかもしれん。
- 284 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:04 ID:lGgzKzx6
- なんで視聴率低かったんだろ…
作品としては漏れは良かったと思うけどな。
やはり世間は奥が深いものより、人気役者の方が良いのだろうか。
- 285 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:05 ID:oWZo/j/5
- 伝統芸能板からきました。皆さん記憶力がいいですね〜〜〜〜!
- 286 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:08 ID:???
- >284
地味だったから、以外に理由が見当たらない(w
- 287 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:15 ID:6J8Yplti
- >284
日本シリーズとほぼ同時期にスタート。
ごっつええかんじ・元気が出るテレビ等裏番組の黄金期。
漏れの推測です。
- 288 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:38 ID:???
- >>285
伝芸板は記憶力の悪いもんばっかなのか?
>>284
裏番組もそうだけど、地味なのにかなりぶっ飛んだ話ではあったから
ひいちゃった人も多かったのでは。
- 289 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 00:43 ID:dpGnW9uD
- あれって、最初野村萬斎は襲名前で武司って名前で出てたと思う。
大河ドラマストーリーの本の頃にはもう襲名してたけど。
本を見返したら森侍者は島田陽子になってたよ。インタビューまでのってる。
その当時まで決まってたのが何で変わったんだっけ?
- 290 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 10:24 ID:???
- >289
スキャンダルかなにかで、自主降板したと思われ。
- 291 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 10:44 ID:4T3ICyXg
- 視聴率が悪かったのは、当時日本の不景気が深刻になりだした所に、
あまり羽振りのよくなさそうな時代の話だったからじゃないでしょうか。
日野富子も見る気を萎えさせるような人物。
実際、見てみたら、面白かったんだけどね。
キャストがいいし。
今だったら萬斎人気でもっと視聴率高いかもしれない。あぐり効果もあるだろうし。
- 292 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 10:50 ID:KxbSoy/H
- 高校生の頃祖母に付き合って見てました。
当時大河ドラマには全く興味が無かったのに
毎週観ているうちに何故か勝元が気になりだし
(でも最初の印象は「腹黒そう」だった)
そのうち勝元目当てで観るようになり、
勝元最期のシーンで号泣するまでになっていました…懐かしい。
ビデオに撮っていなかったことを死ぬほど後悔しています。
完全版…欲しいよう…
- 293 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 10:51 ID:Csg2z6kj
- 萬斎はあの番組で名前を世間的に広めちゃったようなもんだよなあ。
襲名でトラブルあったに・・・その点は元彌と似てるやね。
日野富子はパーマ髪びっくりしたぞ。
松たかこの時はまっすぐだったのに何故?
- 294 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 12:29 ID:FxN9Uaun
- http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi?bbs=TheSun&key=1020733230
イタイ厨房ダークセルジュ ◆DUDarkSzlUが見れます(笑)
- 295 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 16:47 ID:xZcYTMjo
- 完全版DVDきぼん〜!
…無理だろうけどさ(欝
- 296 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 19:32 ID:nvP4BopV
- 萬斎って団十郎と仲がいいのかな?
勘九郎とは?
真田とキョンキョンとは仲いいらしいけど・・・
- 297 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 19:35 ID:???
- 放送当時のステラまだ持ってます。
たか子ちゃんと新之助くんと萬齋さんの鼎談。
3人とも初々しいわ。懐かしい…。
- 298 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 19:36 ID:byzJrd5u
- 浜崎あゆみが子役時代に出ていたらしいが、どこに?
- 299 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 22:12 ID:br3J9KwM
- つるたまゆ
- 300 :名乗る程の者ではござらん:02/10/09 23:38 ID:nvP4BopV
- >>289
言われて番組ガイドを引っ張りだしたがこの時は子役一覧は載せてないようだ
でもまあ何となく松たか子の更に子役の椿姫がそんな風に見えなくもない
でも浜崎あゆみだとちょっと幼なすぎるかも・・・
- 301 :名乗る程の者ではござらん:02/10/10 00:21 ID:???
- ただの同姓同名では?
- 302 :はは:02/10/10 20:29 ID:GAMq4KMV
- 何故狂言師の子が自衛隊?
- 303 :名乗る程の者ではござらん:02/10/10 20:50 ID:rJL2clKe
- 富子が不倫してたとこしっかりカット
天皇というタブーをきちんと描いていたら
評価できた。
いつもその辺をごまかしちゃうから大河は時に萎える
- 304 :名乗る程の者ではござらん:02/10/11 00:28 ID:???
- >>303
つか、あれだけの話を2巻にしてるんだもん。
いーっぱいカットしてるわさ。
省略された人達もどれだけいたことか。
- 305 :名乗る程の者ではござらん:02/10/11 01:23 ID:wUwlXqku
- >>303
大河がキチンと天皇描くようになったのは
太平記の後醍醐天皇からでしょうか・・・
それまで天皇はダメ、法王、上皇は大丈夫って感じでしたよね
太平記の後は徳川慶喜の孝明天皇とかキッチリ描くようになった
でも一番タブーを卓越したのは葵の徳川の朝廷イビリをはっきり描いたことでしょうか・・
- 306 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 23:06 ID:/vyyibUY
- >>305
たしかに、物語の中の登場人物はシチュエーションが似ていた。
尊氏(高氏) : 慶喜
後醍醐天皇 : 孝明天皇 って感じ。
- 307 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 15:44 ID:BwnIfgL9
- >>306
去年の吹越の宗尊親王も一応皇室関係者って役なんだよねえ・・・
でも去年は吹越も松田も全然威厳というものが感じられなかったなあ・・・
- 308 :名乗る程の者ではござらん:02/10/18 22:04 ID:???
- >>307
親王はいいんだよ。さらにいえば皇太子じゃないし。
- 309 :名乗る程の者ではござらん:02/10/19 01:59 ID:???
- NHKの大河ドラマテーマ曲集。
花の乱入ってるよー
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0209/music.html
- 310 :名乗る程の者ではござらん:02/10/19 19:53 ID:7pKtOZrj
- >309
リアルタイムでは知らなくて今初めて聴いたけど
背筋がぞくぞく〜ってしました。
観たいよ〜
- 311 :名乗る程の者ではござらん:02/10/19 21:52 ID:???
- >>310
オープニングの映像なら、総集編でもカット無しで見られる。
- 312 :名乗る程の者ではござらん:02/10/19 21:56 ID:???
- 映像もいいよ。能やってたのが印象的やね。
ある意味大河らしくない、でも大河でなければ不可能だったろう代物。
それはこのドラマ自体に言えることかもしんないけど。
- 313 :名乗る程の者ではござらん:02/10/21 00:14 ID:BnwNf5Nw
- >>308
でも松田は博多湾に銅像たってる天皇役だぜ
「われ〜」とか言ってた
威厳まったくなし
- 314 :名乗る程の者ではござらん:02/10/21 10:15 ID:???
- >>313
>威厳まったくなし
自分はそこまでは思わなかったけど。
つか、花の乱スレだ
- 315 :名乗る程の者ではござらん:02/10/23 01:27 ID:/e5fYuO9
- 花の乱での天皇役は大出俊だったかな・・・
出家法王になって、将軍義政はうらやましがっていた
- 316 :世阿弥清元:02/10/23 01:44 ID:ywaimQ0m
- 能の幽玄の境地と,東山文化のわび,さびの境地が理解できぬ愚か者共にとっては理解できぬ作品だったのであろう
- 317 :名乗る程の者ではござらん:02/10/23 02:46 ID:8UgS6NYj
- >>315
大出俊(後花園天皇)の他に川野太郎(後土御門天皇)も出てた。
富子の浮気相手という噂がある天皇だよ。
- 318 :名乗る程の者ではござらん:02/11/06 12:27 ID:a9kWGiwG
- 川野太郎良かったね。可哀想な天皇だった。
- 319 :半の字:02/11/11 05:53 ID:???
- ♪~(・∀・)ホネカワドーケン
- 320 :名乗る程の者ではござらん:02/11/12 17:39 ID:V2Z1Q8Jh
- >>319
骨川道賢いい味出してた。
ルー大柴のイメージが変わった作品だたよ。
セリフは下手だけれども、カバーして余りあるキャラ。
- 321 :名乗る程の者ではござらん:02/11/18 19:37 ID:37bxQHnz
- 萬斎、声・演技はよかったんだけど
あまりに線が細すぎた。
最後、飢えて死ぬときはあれくらいでも
いいけどさ。
- 322 :名乗る程の者ではござらん:02/11/21 11:56 ID:ewzJUqSl
- 北山 ==> 東山
- 323 :名乗る程の者ではござらん:02/11/21 17:57 ID:T+6f8i5F
- >>289
萬斎は記者発表の時は武司だったけど、番組中では初回登場から萬斎だったよ
島田の降板はハリウッド映画の「ハンデット」のスケジュールと重なったから
大河よりハリウッドとったんだねえ
>>305
大河で天皇が出て来たのは『新平家物語』からじゃないかな?
『源義経』では出演シーンカット、『天と地と』ではシルエットだけ
『山河燃ゆ』では顔出しなしで声と体の一部だけ
- 324 :名乗る程の者ではござらん:02/11/25 21:20 ID:KA0jmoxx
- 萬屋の迫力に負けてなかった
萬斎は大したもんだな。
- 325 :名乗る程の者ではござらん:02/11/27 01:24 ID:aD8W6U5b
- 漏れはかたせ梨乃の御今局(今参局)様目当てで観てたなあ…。
雰囲気だけでもゲップが出そうなくらい妖艶だった。そういえば
後半、なんか牡丹灯篭のパクリみたいな設定で再登場してたなあ。
あれは一体何だったんだろう…?
- 326 :325:02/11/27 01:27 ID:aD8W6U5b
- あ、牡丹灯篭のパクリってのは違うか。死人じゃないし。
とにかくなんかワケワカランかったなあ…徳大寺なんちゃら
…って名前?
- 327 :名乗る程の者ではござらん:02/11/27 01:40 ID:hz/eKQzE
- 私あの頃、松たか子っていう女優知らなかったから(ロンバケで知った)
彼女をもう一度見たいなぁ
- 328 :名乗る程の者ではござらん:02/11/27 02:36 ID:E2eEsNTf
- >>326
徳大寺鏡子だったと思う。
徳大寺家の姫君を義政・義尚父子が奪い合ったのは史実なので、そこから
膨らませたエピソードと思われ。
- 329 :名乗る程の者ではござらん:02/11/27 02:56 ID:???
- 瀬戸内晴美(寂聴)の「幻花」読んでみ。
どーもネタ本らしーんだなー
- 330 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 01:23 ID:SJz6kFjs
- あれ?これって永井路子の「銀の館」が原作じゃなかった?
- 331 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 01:31 ID:???
- >>330
いちおー市川森一のオリジナルだよ
ねたはいろんなとこからひろってるけど
- 332 :330:02/11/28 01:59 ID:SJz6kFjs
- >>331
そうかー。どうも永井路子にしては変だとオモタ。
富子が双子だとか、鬼がどうのとか。
てっきり原作だと思ってたんで違和感ありまくりだった。
- 333 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 03:07 ID:f0Hh1tMq
- 細川勝元が史実の没年よりも先まで生きていたというエピソードは、
明石散人「スペース・ガーデン」の(文庫の題名は「竜安寺石庭の謎」
だったかな)からネタを拾ったのかも。
- 334 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 10:25 ID:eUSpw1Oi
- 「幻花」からのネタは富子にかくれ姉妹がいるあたりと、一休がそれにかかわるとこかな。
「幻花」の主人公の千草の名前も劇中で使われていたし。
- 335 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 17:54 ID:M6YJQyLz
- 時代が「戦国ヲタ」に馴染みの薄い年代で、
全体に「むなしさ」が漂うからこそ
いろいろなオリジナルネタも生きるんだね
大河ドラマとしては、今から考えても冒険だね
まじで、ノーカットDVD出してほすいな
7万円でも、買う人は買うよ。毎月4000円にして、
毎月1巻ずつ「配本」されるシステムにすればいい
- 336 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 21:42 ID:FvcI0slS
- >>335
絢爛豪華な(って言うより幽玄深遠な)室町美術の粋としての
ヴィジュアルソフトとしても「図書館史料モノ」かも?
- 337 :*:02/11/29 19:08 ID:x8nSn/kL
- つーか、もうすぐデジタルライブラリーが整備されてブロードバンド配信が
始まるから、そんな金額が出せるならとっとと光ファイバーを引きなさい。
- 338 :名乗る程の者ではござらん:02/12/04 23:39 ID:wDqpFARi
- >>332
「山霧」なわけねぇだろ。
オリジナルだよ、オリジナル。
- 339 :名乗る程の者ではござらん:02/12/05 00:07 ID:SEbbpaHt
- >>338
- 340 :339:02/12/05 00:09 ID:SEbbpaHt
- あ、ごめん。送信しちゃった。
「山霧」のわけないじゃん。それじゃ元就だし(w
- 341 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 19:44 ID:???
- かたせ梨乃の切腹
- 342 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 20:17 ID:vOVdoeBx
- ブロードバンド背信されても大都会の一部でしか見られん!
- 343 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 20:23 ID:???
- nhkは番組のネット配信を考えているそうだが
日本全国の国民の受信料でささえられている企業が
大都会の一部のみしか享受できないサービスに
大枚投じるなんて国民への背信行為だ!
くだらねえことに受信料使うな!
全国の老若男女皆様のために地上波で再放送しろ!!
- 344 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 20:43 ID:???
- 島田陽子→壇ふみのチェンジは
結果的にこれで良かった。
- 345 :名乗る程の者ではござらん:02/12/11 22:41 ID:LyjUhw9W
- >>338
>>340
海底版
そうだ! 「銀の幕」だった・・
- 346 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 02:03 ID:???
- >342-343
nttの光サービスエリア
ttp://116.jp/telecom/ntt/bflets/areabflet/area.html
飛騨高山や土佐清水が大都会なの?フーン。あんたらもしかして
YahooBBの人?
- 347 :名乗る程の者ではござらん:02/12/13 17:46 ID:MywjGvTo
- 漏れは東京の区内だがダイヤルアップだ。
どうだ!!
ネット配信は採算取れないのは本当らしい。
- 348 :名乗る程の者ではござらん:02/12/13 18:36 ID:u82ACfUw
- http://basan7.tripod.co.jp/t2t/uiu.html
- 349 :名乗る程の者ではござらん:02/12/17 01:29 ID:aGcSVuKS
- >>327
激しく遅レス
松たか子のテレビ出演は、このドラマが初めてでしょ。
- 350 :名乗る程の者ではござらん:02/12/17 20:31 ID:FuWVE8GZ
- >>335
オープニングからして、何か物悲しいというか、虚無感に近い物を感じる。
- 351 :名乗る程の者ではござらん:02/12/17 21:11 ID:bt+NP4J4
- 私も「花の乱」がいちばん好きだ。錦之介のさすが
往年の時代劇スターな演技も最高だった。衣装も豪華。
錦之介演じる宗全が三田に惚れるという設定が面白かった。
出演者がとにかくよかった。松島ななこや反町なんかと
くらべもんになんないよ。
- 352 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 04:24 ID:0zWcdf5y
- たしかに、"とれんでぃー"ではなく"絢爛"だね。
- 353 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 04:56 ID:VxcIRNAC
- 北条時宗で、もし時宗と時輔の俳優たちが、錦之助と萬斎くらいの演技レベルを
持っていたならば、評価は高かったと思う。
としまつについては、言わずもがな。脚本はそれ以上に悪かったし。
花の乱のストーリーなどを高く評価する者のひとりですが、
錦之助VS萬斎がなくて、かわりに元彌レベルのヘタレ役者が拙演したら、
もう何もかも台無しで、最低最悪になった可能性大です。
また、錦之助VS萬斎ですが、5年前でも5年後でも駄目だった気がする。
死の直前に全てを放出したような錦之助の凄みと、20代の萬斎のとの対比が
素晴らしかった。
幸福な偶然が、珠玉の作品に結集したという感じ。
- 354 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 12:50 ID:bZkeWhnZ
- あの萬斎、20代なのか・・。
- 355 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 13:27 ID:YqCzmImr
- うちの妹は当時から新之助の美貌に目をつけていた。今度の武蔵で、ほら、
やっぱり出てきた、とご満悦です。ぽわーんとした気品があったそうです。
ちなみに、松さんといえば、野育ちの女中顔だったそうで。
- 356 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 20:21 ID:9waFPzOj
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 357 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 20:30 ID:HPCaF9E3
- 自分にとって萬斎氏は、細川勝元のイメージが強い。
あの若さで錦之助と対等な(と、当時の自分には思えた)演技を
見せてくれたのは素晴らしい。
あとは、死ぬ時の演技も良かった。
- 358 :名乗る程の者ではござらん:02/12/18 21:28 ID:3EadcaVP
- 萬斎についての知識ゼロでも、
「誰あれ?」と強烈に興味を持たされる程のすごさでしたね
- 359 :名乗る程の者ではござらん:02/12/19 23:58 ID:RHumJQK4
- このスレ読んでると当時の視聴率が信じられないな。
- 360 :名乗る程の者ではござらん:02/12/20 04:17 ID:XeakN3/B
- >>359
人数的に、戦国ヲタと幕末ヲタが多いからこうなる
巨人戦の視聴率と一緒
自分の萌えキャラが出ているかどうかで、「今年は見る見ない」を決定
- 361 :名乗る程の者ではござらん:02/12/25 23:44 ID:zW2fCtrV
- >>359
なんてったって平安建都1200年記念作品だぜ。
関ヶ原&東インド会社400年記念作品とか、
江戸開幕400年とか、赤穂義士討入300年とか言われるけれど、
はっきり言ってその3倍以上ものスケールを誇る作品だったのだ。
- 362 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 23:39 ID:H74Ovy2U
- いま、若手の時代劇俳優は不作だからねえ〜。
どうしても伝芸系からちょいと拝借に
なっちゃうんだねえ。
ま、伝芸系でも????な人はいたが・・・・。
- 363 :名乗る程の者ではござらん:02/12/29 23:58 ID:XNFDoxAF
- >>361
それマヂですか?
- 364 :名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:01 ID:lNslJ/cL
- 何気に武蔵と出演者かぶっている。
- 365 :名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:02 ID:bKjobe1q
- >>365
新之助、トキオ松岡、かたせ、永澤……たしかにかぶってるね。
- 366 : :03/01/05 23:06 ID:???
- すごく好きな作品じゃ。ほとんど興味の無い題材だったのに、
役者の迫力に惹かれ(錦VS萬)見続けた。再放送してくれー。
- 367 :名乗る程の者ではござらん :03/01/07 01:20 ID:???
- 黒田某って少年の役者よかったけど引退したの?
最近みてない
- 368 :名乗る程の者ではござらん:03/01/08 19:47 ID:???
- >>367
黒田は確か年末の『とんねるずのみなさんのおかげでしたSP』の
『ねるとん』に出ていたぞ。記憶違いならスマソ。
年末にビデオの整理・大掃除をしていたら、
『宗全切腹』と『花の御所炎上』の標準録画テープをハケーン!
掃除ってするもんだとオモタよ。
- 369 :山崎渉:03/01/10 08:58 ID:???
- (^^)
- 370 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 16:35 ID:rpzfh/7L
- >368
あああ〜うらやましい!
総集編じゃあ、いいところをはしょりすぎていて
おもしろさ半減なんだよなあ(鬱
- 371 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 18:04 ID:Y4vgzMXF
- >>367
黒田勇樹は去年の北大路版「子連れ狼」に、辻斬りで憂さを晴らす
家老のバカ息子役で出演。結構いい演技だったよ。
- 372 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 18:31 ID:???
- 家老のバカ息子だっけ?
バカ若殿じゃなかったっけ?
- 373 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 22:12 ID:???
- 三枝さんの音楽が良かった。
サントラ持ってる。今聴き直してみて、ひさしぶりに感激。
- 374 :名乗る程の者ではござらん:03/01/15 23:01 ID:c0MrBSlt
- 最初に流れる主題曲がよかったと思う
- 375 :名乗る程の者ではござらん:03/01/16 02:31 ID:VxRHxK+p
- サントラほし〜
今はもう聞けないのかな
- 376 :名乗る程の者ではござらん:03/01/22 23:58 ID:9OGnO6Bo
- >>375
NHKの「もう一度会いたいヒーロー」って言うページで主題曲だけなら
フルで聞けるよ
私も「花の乱」の主題曲、いいなぁって思う
- 377 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 00:06 ID:???
- >>372
確か家老の息子だったと思う。
実は養子で、依頼主の元藩士(大出俊)が父親だったという落ち。
- 378 :名乗る程の者ではござらん:03/01/23 02:13 ID:aKDXPv02
- しかし大河の音楽は映画のようにシーンに合わせて作曲録音するから
オープニング以外はサントラで聞いてもピンとこないんだな
- 379 :名乗る程の者ではござらん:03/03/09 19:56 ID:2tYMBpZJ
- ageage
- 380 :名乗る程の者ではござらん:03/03/09 20:36 ID:0TIe/dPG
- >>367
黒田は2、3年前にコミケで売り子やってるのを見たけどなぁ。
冬だったと思うけど。
そのときのカタログには、何回か自分で同人誌を出してるように書いてあった。
何系かも忘れた。
- 381 :名乗る程の者ではござらん:03/03/09 21:54 ID:YFtPPa7M
- 酒呑童子のわらべ歌を覚えてるか?
「お〜じゃ〜れ〜こどもたち〜 一枝折っては首に挿し〜」
- 382 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 02:37 ID:3htQkFsE
- 気になってたんだが
1の高橋祐也って誰?
- 383 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 22:35 ID:2eWFvYI2
- >382
三田の息子。
森侍者は、最初島田陽子の予定だったんだよな。
タイトルバックの宮田雅之の切り絵がきれいで、百貨店の原画展まで行った。
- 384 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 22:39 ID:???
- 画集(普及版)持ってる。
- 385 :名乗る程の者ではござらん:03/03/11 01:56 ID:Cst6bTx8
- これが縁で、夢暦の単行本の表紙を担当したんだよね
- 386 :名乗る程の者ではござらん:03/03/11 06:59 ID:CbK+o8X7
- 富子の幼年時代(失明し、森侍者となる方)やってた女の子、かわいかったな。
野村佑香だったっけ。
- 387 :名乗る程の者ではござらん:03/03/11 23:46 ID:fbIojqzt
- 骨皮道賢の手下で、見るからに怖そうな異形の衆が出てたな。
ストロング金剛もいた。
- 388 :名乗る程の者ではござらん:03/03/12 01:54 ID:???
- 三田佳子はミスキャスト。現代劇の女優で時代物ができないのに、
まわりに、時代物のスペシャリスト、団十郎だの萬斎だの松たか子がいるから
浮きまくってた。時代劇のできる女優さんがやってれば名作だったよ。
萬斎の立ち姿、声は圧倒的だった。主役に見えた。
- 389 :名乗る程の者ではござらん:03/03/12 05:09 ID:ccXtTyjr
- 終りの方で出てきた、萬斎の息子の子役は、ひどい棒読みだった。
- 390 :山崎渉:03/03/13 15:06 ID:???
- (^^)
- 391 :2ch道楽:03/03/14 03:23 ID:Sw1vTFZd
- >>376
「花の乱」のテーマを聴くと、その数年前に放送されたドラマ「詩情の旅びと」の
テーマ及び挿入曲集「プロヴァンス組曲」(三枝成章氏作曲)の焼き直しに
聴こえるのですがいかがでしょう
- 392 : :03/03/14 05:13 ID:???
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/tochigi/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 393 :名乗る程の者ではござらん:03/03/14 16:28 ID:WqAKO1rU
- 珍しく中世を描いたドラマとして面白かった。
戦国モノも幕末モノも飽きたよ。
もっと中世を舞台にしたドラマが出ても良いと思うけど。
あまりなじみが無い時代といえばそうだけど、しっかりした
脚本があればいいのにね。
- 394 :名乗る程の者ではござらん:03/03/16 01:30 ID:6jShtO62
- 野村祐香って牛乳のcmに出てた娘か!
- 395 :名乗る程の者ではござらん:03/03/18 05:34 ID:q+VvMt/q
- 最初、怨霊や酒呑童子が出てきて、御伽草子路線で行くのかと期待した。
- 396 :名乗る程の者ではござらん:03/03/18 10:34 ID:2L1y06cM
- 陰陽師も出てたよね。
義政と富子をくっつけるために呪法をかけたりするんだけど、今参局
を失脚させる陰謀に巻き込まれてあぼーん。
- 397 :山崎渉:03/04/17 11:37 ID:???
- (^^)
- 398 :山崎渉:03/04/20 00:38 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 399 :名乗る程の者ではござらん:03/05/24 14:16 ID:+vBO0Uej
- 最近、錦之すけさんの武蔵をみた
最晩年のドラマみたい、みたい、頼むNHK!
- 400 :名乗る程の者ではござらん:03/05/27 23:03 ID:???
- 保守カキコ
- 401 :山崎渉:03/05/28 12:52 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 402 :名乗る程の者ではござらん:03/05/28 23:04 ID:KTCaSfac
-
- 403 :名乗る程の者ではござらん:03/06/12 20:59 ID:fCcMoEge
- 萬斎はもう大河にはでないかねえ。
- 404 :名乗る程の者ではござらん:03/06/23 01:21 ID:sQoTxrVJ
- このスレ読んで、禿しく見たくなってきた。
深夜でも午後3時とかでもいいから再放送してくれないかな〜。
もしくは完全版DVD。出たら絶対買うよ。 <NHKさんお願い
リアルタイムでも見てたけど、この時初めて野村萬斎を知った。
彼の勝元がいかにも切れ者って感じがして、非常に印象に残った役者。
ファンにはならなかったけど。
>403
彼の今のスケジュールだと結構厳しい気がしますが・・・
でも出て欲しいですね。
- 405 :名乗る程の者ではござらん:03/06/23 01:26 ID:umYgrBVu
- >>403
三谷新撰組で慶喜やるそうな
- 406 :名乗る程の者ではござらん:03/06/23 09:28 ID:???
- >>405
スケジュールが合わなくて断ったという情報が大分前に出てましたが。
- 407 :名乗る程の者ではござらん:03/06/23 13:06 ID:vS4XxKtU
- (;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
- 408 :山崎 渉:03/07/15 09:08 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 409 :名乗る程の者ではござらん:03/07/29 23:34 ID:???
- 保守カキコ
- 410 :山崎 渉:03/08/02 00:55 ID:???
- (^^)
- 411 :名乗るほどのものではござらん:03/08/03 18:20 ID:/xS9NmGn
- 放送当時うちの家庭内では大ヒットだったよ。面白かった。
草刈正雄が死に際に言ったセリフ「とーみこぉぉー」の真似が当時小学生だった私ら兄弟で流行った。
話がひたすら暗いしエグかったけど、幻想的で大好きでした。
- 412 :名乗る程の者ではござらん:03/08/03 18:27 ID:???
- 暗い、でもおもしろかったなあ
今までで一番好き
- 413 :名乗る程の者ではござらん:03/08/04 02:03 ID:???
- 花の乱のスレあったのか、こんなにファンがいて嬉しい!
少し奇抜なストーリーも面白かったし、幻想的で幽玄な雰囲気が良かった。
美的感覚に優れているというか。なおかつ人間の醜さも存分に描いている。
そういえば富子と森女の持ってた扇がきれいで好きだったな。
森女がとにかく好きだなあ。善政との夢の庭?でのひとときとか。
勝元はとにかく強烈だったけど、役所公司や佐野史郎の役も好きだった。
大将入れ替わりとか一揆とか無性に面白くてね。
(萬斎は勝元とエイスケさんが一番、と言ってみる)
富子は話が進むに連れて逆に三田佳子が若返ってなかったか(w
そのせいか、最初は嫌だったけど後半はよく思えた。
- 414 : :03/08/05 14:01 ID:WWP8BnmB
- オカルト
- 415 :名乗る程の者ではござらん:03/08/05 22:00 ID:DAbXMKNA
- 花の乱、なつかし〜!
この頃の大河って、ちょっと浮世離れした世界を上手に表現していたような気がする。
いまや大河は「ホームドラマ」だもんなぁ……。
髪の毛巻きつけた琵琶、徳大寺鏡子姫(かたせ梨乃がやってた)、今出川殿、毒入りさくらもち、
「と〜〜みぃこぉ〜」の草刈勝光……
こういうものに、未知なる世界を感じて14歳だった私はどっぷりはまり込んでしまったのでした。
何よりもこのドラマで萬斎のファンになったんだよなぁ〜。
- 416 :名乗る程の者ではござらん:03/08/05 22:14 ID:iQ27wsjj
- 日野勝光、毒を盛られつつも、斬りかかってくる武士たちをさんざん斬り
まくってたね。公家なのに強すぎ!
- 417 :名乗る程の者ではござらん:03/08/07 12:59 ID:nm+401uw
- つーか、最初からみていて話を作りすぎというか
大仰にしすぎなのが気になってしかたなかった。
勝光だって別に史実では殺されてないし。
最後の萬斎のシーンはさすが狂言師という感じで
あの時代の雰囲気が出ていてよかったが。
- 418 :名乗る程の者ではござらん:03/08/07 13:31 ID:???
- 最初、新之助と松でホコホコしてたら、ある日突然・・・
泣きたかったよ。
改めて見返すと、三田は品がないな
- 419 :名乗る程の者ではござらん:03/08/08 02:01 ID:???
- この頃の新之助と松はよかったね。
舟に乗込む時かたせが新の手をとる場面があるんだけど
ちょっとした目線で2人がどんな関係かがわかる演技をしていた。
- 420 :山崎 渉:03/08/15 10:49 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 421 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 01:54 ID:p0CnJ9gj
-
- 422 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 02:05 ID:V8LA2cpT
- 大河史上、最も史実を改変したドラマでは。
とはいえ、時宗ほど文句を言いたくはならなかったのが不思議。
時宗よりも、登場人物の言動が現代っぽくなかったからだろうか。
- 423 :名乗る程の者ではござらん:03/08/23 17:23 ID:PMcwX9sI
- DVD化希望
- 424 :名乗る程の者ではござらん:03/09/07 19:37 ID:yVLUwQ58
-
- 425 :名乗る程の者ではござらん:03/09/10 22:38 ID:68YEoxi+
- 次回の「その時〜」が日野富子らしいのであげ
- 426 :名乗る程の者ではござらん:03/09/10 22:59 ID:???
- 来週が楽しみだな〜
別にあんなに史実を改ざんしなくても日野富子は
いい女だったことを証明して欲しい>その時〜
- 427 :名乗る程の者ではござらん:03/09/11 11:27 ID:???
- 陰陽師だか何だか知らんけど、萬斎=細川勝元と思い込んでます。
小さい時だから狂言師とは知らなかったけど全身から漂うオーラに惹かれた。
- 428 :名乗る程の者ではござらん:03/09/11 12:34 ID:???
- 低視聴率は、変則編成だったせい。
沖縄大河だか東北大河だかと組み合わせで、視聴者は正月に
始まったの引いて、その影響。
強弁だな...
- 429 :名乗る程の者ではござらん:03/09/20 16:42 ID:L6STlugT
- 炎→花→風の順でやっていたら、視聴率は結構変わってたと思う
- 430 :名乗る程の者ではござらん:03/09/22 15:55 ID:ewtxhdH1
- 昨日、日曜スタバで松岡と新之助の「花の乱」の一部見せた
新之助と松の有名な橋のシーンが見られて幸せだすた
夢のように綺麗な二人だった
- 431 :名乗る程の者ではござらん:03/09/22 16:26 ID:???
- 新之助、ケース入り人形みたいだった。
- 432 :名乗る程の者ではござらん:03/09/22 17:20 ID:???
- 手を引いて帰りたいような若君だった。
- 433 :名乗る程の者ではござらん:03/09/23 06:15 ID:BC5jT0Ep
- 日野勝光毒殺シーンだけは録画して何度も見た
都はるみ、狂気
- 434 :名乗る程の者ではござらん:03/09/23 14:39 ID:???
- 都はるみも出てたの?
小林幸子が出てたのは知ってるけど、総集編を見た限りでは何だかなあーだった。
- 435 :名乗る程の者ではござらん:03/09/25 20:06 ID:???
- 今日深夜、「その時〜」再放送。
- 436 :名乗る程の者ではござらん:03/10/05 00:36 ID:???
- >276
亀レスですが、こんなサイトあったんですね。>NHKアンコールテーマ曲
なつかしい。。。しっとりとしたよい曲ですね。
OPの映像もUPされてたら尚嬉しいですが。
今後に期待。
- 437 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 20:42 ID:KHK9LE+j
- 「その時〜」けっこう映像つかってたね。
総集編にはないのもあって嬉しかった。
深夜枠でもいいから、本編再放送やらないかなあ。
- 438 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 22:39 ID:qX+mnz8z
- オープニングはベスト3に入るぞ、俺的には。
桜と骨と闇。
- 439 :名乗る程の者ではござらん:03/10/13 23:40 ID:???
- 土一揆がフィーチャーされてたのも、斬新だったなぁ。主人公が幼年
期を農村で送ってたから、ちゃんと感情移入できたし。
- 440 :名乗る程の者ではござらん:03/10/14 08:10 ID:1YMathvx
- 草刈正雄が最期のシーンでめちゃくちゃ強かったのは、脳裏に焼きついて離れない。
- 441 :名乗るほどの者ではござらん:03/10/14 14:51 ID:QvJjPbd2
- 全く見たことないので、是非見たい。
全編見るにはどうしたらいいでしょうか?
- 442 :名乗る程の者ではござらん:03/10/14 18:41 ID:???
- NHKアーカイブス(過去の作品群の所蔵センター)に逝けばみられると思う。
場所は埼玉だけど、確か主要地方局でも近々見られるようになるはず。
- 443 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 18:35 ID:???
- >>440
元就でも草刈は最期強かった
- 444 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 20:12 ID:???
- >>442
数ヶ月前に逝ったけど、その時はまだ総集編しか無かったよ。
他のドラマも全話置いてある感じではなかった。
- 445 :名乗る程の者ではござらん:03/10/15 22:38 ID:a4CXsJLk
- 足利義政が作ってた東山山荘の模型(箱庭)が懐かしい。
- 446 :名乗るほどの者ではござらん:03/10/16 01:19 ID:MoaCmVmt
- 見られないと聞くと益々見たくなるなあ
- 447 :442:03/10/16 01:28 ID:ZEPxoniD
- >444
情報感謝。大河ですら総集編じゃ意味ないだろう>NHK。それとも
今更全編をDVDで売りだすつもりか?
- 448 :名乗る程の者ではござらん:03/10/16 23:47 ID:dPAqLhQZ
- たのみこむにでも頼み込むか・・・>全DVD化
- 449 :名乗る程の者ではござらん:03/10/18 08:55 ID:7WdY48gU
- 全編DVD出たら買うよ。どんなに高くても。
- 450 :名乗る程の者ではござらん:03/10/20 01:50 ID:???
- いや、漏れは2万円以下じゃないと・・・
有志と折半で買うか
- 451 :名乗る程の者ではござらん:03/10/23 18:24 ID:???
- 今NHKソフトウェアにメールしてきました。
「花の乱 完全版」出せって。商品化希望メール送れるみたいですね。
「黄金の日々」も完全版で出るみたいだし、要望多ければ望みあるかも。
- 452 :名乗る程の者ではござらん:03/10/23 21:34 ID:???
- 漏れもやってみるね。
アリガd
- 453 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 10:33 ID:???
- 扇を奪われてムっとする勝元がうつくしかった
- 454 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 21:38 ID:BjIwvj7o
- >453
禿同
あの場面なんか好きだわ。
- 455 :名乗る程の者ではござらん:03/11/05 22:18 ID:QIjJg35Z
- 扇で思い出したが、日野家の名宝・火の橋水の橋っていう扇も
実にイイものだったね。
2つが合わさって一つの風景ができるんだよね。
なんても風雅な設定ですたな。
- 456 :名乗る程の者ではござらん:03/11/07 22:48 ID:wa1v0toM
-
- 457 :名乗る程の者ではござらん:03/11/16 22:32 ID:???
- 勝元始めは悪者だったのに…
- 458 :名乗る程の者ではござらん:03/11/16 23:07 ID:???
- リアルタイムで見てた人、うらやましいです。
全編見たいな〜
- 459 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 01:34 ID:???
- あの頃の初々しい新之助が好きだったんで(現在は微妙、武蔵は見てないし)
松たか&新之助コンビの登場するごく初期の分だけビデオに残しています。
元シナリオライターの芸能コメンテーター、市川森一氏が
「あの頃の二人は輝くような美少年・美少女だった」と
何かで言ってたが、実にそうかも。
- 460 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 07:14 ID:???
- >>459
総集編のビデオ見たけど、新之介って最初わからなくて
小泉孝太郎に似てるけど、誰?って
松たか子はあんまり変わってないけど、新之介はずいぶん変わったんですね。
- 461 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 20:23 ID:ZKs0NX7j
- >460
うん、あの頃は本当に美少年だったが・・(ry
花の乱全部手元にあるけど
勝元が逝ってから先が見る気がしない。
色々気になってはいるんだけど、なんとなく。
- 462 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 21:37 ID:???
- 新之助は実際見ると、今もすごい美形、品がいいし。
- 463 :名乗る程の者ではござらん:03/11/17 21:48 ID:???
- うちの母親がファンです。
人一倍目がちっちゃくて、ひっこんでるので、ぱっちりおめめの人が好きみたい。
私はあんまり・・・だけど
- 464 :名乗る程の者ではござらん:03/11/18 20:33 ID:???
- 私は他の人のファンなんだけど、
新之助は博多座に来た時、出待ちで2M位の所で
見た。もう眩しいような美形。
他の役者にはみなサインとかねだったけど、彼には
遠巻きして皆がボーと見てるうちにタクシーでどっか
行っちゃた。
花の乱は子供の頃見ていたけど、あまり印象はない。
武蔵はあれだけ真っ黒で惨めな格好させられているけど
やはり、アップは凄いと思う。
- 465 :名乗る程の者ではござらん:03/11/19 11:35 ID:???
- ここ読んでたら、ますます見たくなっちゃった。
勝元見たいよー。
- 466 :名乗る程の者ではござらん:03/11/19 15:35 ID:???
- DVDでもCDでもVTRでもいいから
全部みたい。
- 467 :名乗る程の者ではござらん:03/11/19 22:00 ID:r5BPlrri
-
- 468 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 01:17 ID:???
- 俺も花の乱の頃の印象は薄かったな>新之助。武蔵みてこのスレ読んで
驚いたクチだ。
- 469 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 02:00 ID:???
- かたせとの目配せはただ者じゃない雰囲気はあった。
- 470 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 11:33 ID:???
- 花の乱を見るたびに
「たか子が女でよかったね新之助くん」と思ってしまう
男だったら十二代目團十郎はたか子が襲名してたかもしれんぞと(W
- 471 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 13:03 ID:???
- 十二代目は現團十郎ですが・・・
- 472 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 13:44 ID:???
- >>471
十一代目は海老蔵だったか?十三代目に訂正
- 473 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 13:55 ID:???
- 二人は同い年。
「花の乱」を見て女のほうがませるのが早いと思ったよ
- 474 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 14:29 ID:???
- >472
代々の團十郎はみな海老蔵だと思うが(團十郎を名乗る前)。
- 475 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 15:09 ID:???
- >>470
松の父は松本幸四郎(現團十郎の従兄弟)です。
幸四郎は新之助の曽祖父に当たる人の名を継いでいます。
先代幸四郎の長男、新之助の祖父は歌舞伎界きっての超名門
市川團十郎に見込まれて養子になり、十一代目を継ぎました。
もし松がおとこで長男なら松本幸四郎になります。この名は多分
兄の染五郎が継ぐのでしょう。
市川團十郎は、新之助→海老蔵→團十郎の順で継いでいきます。
現十二代團十郎の男の子は現新之助ひとりですから、彼が継が
ないといった場合や何か事故があった時のみ、親族や妹の婿や
弟子に可能性が生まれるかも知れませんが、松本家から来る事
はまずないでしょう。新之助はあらゆる可能性を秘めた100
年にひとりの逸材と言われています。
- 476 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 21:50 ID:???
- >>475
>>470はたか子が(放送当時)新之助に比べて素晴らしかったので、門閥の
敷居を越えて大名跡をゲットするのではないかと、言いたかったんじゃない
の?いちばん近い親戚でもある訳だし。現状は比べるまでもないと思うけど。
- 477 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 22:26 ID:???
- >新之助はあらゆる可能性を秘めた100
>年にひとりの逸材と言われています。
歌舞伎界ってたいしたことないんだ。
- 478 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 22:52 ID:???
- >>477
百聞は一見にしかず
さすがに女優と比べなさいとは言わないけどw
- 479 :名乗る程の者ではござらん:03/11/20 23:38 ID:???
- >478
でもヘタレだって百聞くらいしたから、一見してもいっしょだと思う。
あらゆる可能性かぁ。
- 480 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 01:32 ID:???
- 2ちゃんで百聞したんじゃね〜
- 481 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 07:17 ID:???
- >480
ここも2ちゃんですよ( ´,_ゝ`)プッ
- 482 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 10:39 ID:???
- だから一見したら、と言ったんじゃない
- 483 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 13:23 ID:???
- 百聞は一見にしかず→百聞=一見
という意味ですよ・・?
2ちゃんで百聞して、2ちゃんで一見すればって言われてもね。
- 484 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 14:09 ID:NPoy7L/A
- >>483
>百聞は一見にしかず→百聞=一見
>という意味ですよ・・
違うんだが
しかずの言葉の意味を調べなさい
- 485 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 15:29 ID:???
- 松って女中顔のおんな?
- 486 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 15:33 ID:???
- >>475
TVしか見た事ない連中に間違いを説明するのが
間違い。
高麗屋には荒事芸は無理です。
アレ、漏れも説明してしまった。
- 487 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 15:53 ID:???
- 松緑になった前辰之助なら可能性はあるかも知れない。
高麗屋は歌舞伎界でもやや浮いてるかな。
團十郎を11代目がしばらく受けなかった何年間は
歌舞伎界も失速ぎみだった。
カメラだけが相手の芸とは本質的に違うのが舞台。
- 488 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 19:31 ID:???
- TVタレントはわんさかいるのに新之助ほどの美形の本格派はちょっとお目に
かかれない。たいしたことないのはTV業界だと思うけど。
芸能プロは何やってんだろ。
- 489 :名乗る程の者ではござらん:03/11/21 22:16 ID:???
- 100年に1度の逸材なんてもんじゃないよ。
歌舞伎400年と言うのに1000年に1度の奇跡という評論家もいる位。
漏れはそれほどとは実際思わないけど、新之助のあのフォワーとした色香と
いうか、品の良さは好きだな。
- 490 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 00:41 ID:???
- 花の乱、どうも全編出るのは難しいみたいだね
善処しますとは、局員がいってたけど…
- 491 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 01:11 ID:eT9CFF3A
- 視聴率がね・・・
全編出しても売れなきゃ意味ないわけで
- 492 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 01:39 ID:???
- でも、このスレ見てたらもーれつに
見たくなった。
作品の質がいいなら出して欲しいよな。
- 493 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 01:55 ID:???
- 親が大河好きで大河はよく見ていた記憶があるんだけど、
これに関しては皆無。だからこんなに評価されているなんて
知らなかった。勝元見たいな。
- 494 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 02:01 ID:???
- 「花の乱」ってタイトルも素敵ですね。
ここ数年のそのものズバリより…
- 495 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 13:06 ID:???
- 総集編だけでもBSでやってくれれば、視聴者の
声が盛り上がるかも…。
- 496 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 14:38 ID:???
- 総集編を見るとおもしろいんだけど、肝心の三田佳子が品がなくて
ショボイ。月日は残酷なものだ。一番好きな女優だったこともあったのに。
- 497 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 16:06 ID:???
- 三田はあの頃好感度bPだったけど、この作品は
ひどかったね。
松と新之助が品があり過ぎたあとだけに、ずっこけた。
- 498 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 17:12 ID:???
- 総集編の感想<松は村娘顔、やっぱり鬼の娘だった
- 499 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 21:25 ID:???
- 松はこの頃とみに女中顔
まあ、この作品の時は三田がひどい分得したけどね
- 500 :名乗る程の者ではござらん:03/11/22 21:47 ID:???
- 舞台の松は熱演なんだけど、TVでhオーラが消えてしまったな
- 501 :名乗る程の者ではござらん:03/11/23 11:00 ID:qUO8SwwJ
- そういやこのドラマ、島田陽子が出る予定だったんだよな。
実際は団ふみがやってたんだけど、あいつが出ていたらDVD発売どこじゃなくなってたよな
- 502 :名乗る程の者ではござらん:03/11/26 11:31 ID:???
- >>489
それは低迷する歌舞伎界を活性化させるために
松竹が新之助天才説を作り上げたのよね
あなたは松竹の思う壺
- 503 :名乗る程の者ではござらん:03/11/26 21:52 ID:???
- 新之助は感覚派。考えずともスッと音曲に乗れる。
それに、白塗りはマジ美しい。
15代目の同年齢時より上。
後はどれだけ、胎芸が出来る役者になれるかという事。
性格が単純すぎるからね。
- 504 :名乗る程の者ではござらん:03/11/26 22:10 ID:???
- 確かに新之助は天才肌だろうね。
あと勘太郎位かな御曹司でオヤジを越えられるのは…。
- 505 :名乗る程の者ではござらん:03/11/28 11:13 ID:???
- 新之助より天才肌の松はすげぇ〜な。
- 506 :名乗る程の者ではござらん:03/11/29 00:38 ID:???
- 松は20過ぎればただの人を地で行ってる
もうオーラがない
あそこの親父と同じ道を辿るような気がする
- 507 :名乗る程の者ではござらん:03/11/29 23:05 ID:???
- 松の凋落ぶりを、ずっと見てるファンが一番知ってるよ。
幸四郎も20代は天才って言われたのに、今じゃ歌舞伎界の笑いもの。
- 508 :名乗る程の者ではござらん:03/11/29 23:44 ID:???
- 花の乱に出た人って没落する人多いな〜
>1にある最後に笑ったとさている萬斎とおーいお茶
も最近は(ry
- 509 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 00:40 ID:???
- おーいお茶は来年、襲名で再浮上まちがいないだろ
武蔵で名前を知られて、視聴率が低かったとしても損にはなってない
と思うよ
- 510 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 00:49 ID:j3qbbcWv
- そもそも脚本家からして没落してるしな。
松岡は三田の息子を演じたにも関わらず(泣)今もって快進撃を続ける奇跡の人だ。
- 511 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 01:08 ID:???
- 単発はコケてるけどね。
ダッシュはみんなの御陰だ。
- 512 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 11:04 ID:???
- >>506
舞台行きなよ。オーラぷんぷんですよ。
- 513 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 15:25 ID:???
- >>4
松
130R蔵野に激似だから
- 514 :名乗る程の者ではござらん:03/12/03 22:37 ID:TOaGjrDh
-
- 515 :名乗る程の者ではござらん:03/12/05 11:15 ID:???
- >513
スレの流れを読めないバカ
- 516 :名乗る程の者ではござらん:03/12/06 01:43 ID:???
- 結局、花の乱のDVDは出ないの?
- 517 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 10:19 ID:???
- >508
おーい御茶は武蔵見たが…歌舞伎に専念した方がよかろーとオモタよ。
脚本のせいだといいたいが演技もへたれてる…
萬斎は今でも笑いが止まらん状態。
DVDは期待してないから再放送きぼんー
- 518 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 11:06 ID:???
- なんでリアルタイムで見なかったか後悔してるよー
親は見てたんだけどなー
元気が出るテレビ見てたんだっけな?この頃・・・・
- 519 :名乗る程の者ではござらん:03/12/18 20:32 ID:???
- 萬斎は本業がへたれてる。
- 520 :名乗る程の者ではござらん:03/12/19 00:08 ID:???
- >519
んなこたーねえ
- 521 :名乗る程の者ではござらん:03/12/22 11:27 ID:???
- >519
一時期心配してたが最近良くなってきたな。
若手の中じゃ安心して見ていられる方だ。
- 522 :名乗る程の者ではござらん:03/12/22 23:43 ID:???
- このスレ初めて来た。
俺も『花の乱』大好きだったんだよ〜。
初めてテレビで見た松には、親と揃って「この子めんこいな〜」と
萌えておりました。三田に変わってからは激しく鬱だった。
萬斎の演技もすごかったね。誰なんだかぜんぜん知らなかったけど、
あの声の張り具合と美しい立ち居振舞いにとことん惚れました。
勝元は「右京大夫」って呼ばれてたよね。
御所さま「義政」との丁々発止のやり取りが印象的だった。
花の御所の庭園も美しかったよね。
あれってセットだったのかな?
オープニングも最高ですた。
総集編見たくなったけど、このスレでは評判悪いんだね。
俺も完全版DVDが出たら絶対買うのにな。5万は出す。
- 523 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 16:09 ID:???
- ああ素敵なスレだ、ファンがいて嬉しい・・・
母が言うには、鬼の子だの入れ替わってるだの
物語りチックなところが馴染めなかったそうだ。
- 524 :名乗る程の者ではござらん:03/12/28 17:33 ID:???
- >523
そーいえばうちの母親にどんなんだった?って聞いたら
鬼の子がどーのこうのしか覚えてないって言ってたな
- 525 :名乗る程の者ではござらん:03/12/31 07:31 ID:???
- 花の乱はかなりはまった。
大河で唯一最初から最後まで見た作品。
勝元が好きだった人結構多いのね。
私もあの死に様をもう一度見たい。
松たか子も当時は瑞々しくてかわいかったなあ。
- 526 :名乗る程の者ではござらん:03/12/31 11:58 ID:U0FoXR+Q
- 骨皮道賢あげ
- 527 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 13:30 ID:???
- 独眼竜見て思ったんだけど
三田佳子の役、岩下志摩の方があってたような気がする
もっと鬼畜な感じにした方が面白かったかも
- 528 :名乗る程の者ではござらん:04/01/04 15:47 ID:???
- >>527
ひー素敵ー
- 529 :名乗る程の者ではござらん:04/01/08 11:21 ID:???
- 第一話見忘れてたんだけど、冒頭で嘉吉の乱って描かれてた?
義政語るには欠かせない事件だったしね。
その後、赤松残党の神爾奪還。勝元が後押しして赤松家の再興させ、対山名
への牽制とし、播磨を巡る赤松・山名との20年の紛争などは戦国の幕開けに
ふさわしいのだが、花の乱での赤松政則は富子派の一武将にしか見えない。
いわゆる三魔についてもあまり触れられてないしなぁ。
宗全も主人公の1人なら、浦上則宗あたりが出てきてもおかしくないんだけど。
乱に参加した中で、畠山と赤松だけは必死だったんだが、畠山はともかく赤松
のそれは全く描かれてないのが気になった。
- 530 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 23:36 ID:WW7GNTKi
- >>527
岩下志麻が日野富子なら
乱がすぐに収まりそうな悪寒・・・・・・・・
- 531 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 23:44 ID:???
- >>527
岩下志麻は、日野富子とキャラがかぶる北条政子役で
すでに大河の主役は経験済みだから、日野富子役にはできん。
- 532 :名乗る程の者ではござらん:04/01/25 23:54 ID:LgwSzQsh
- >>529
うろ覚えで書くけど、第一話に富子が寺に籠もるシーンがあって、そこで夢うつつ
のうちに、亡霊となってさまよう足利義教(小林勝也)を目撃。
そこで画面が嘉吉の乱の再現シーンになり、赤松満祐(北九州男)邸での義教暗殺
が描かれる。
ドラマでは史実と異なり、富子の父・日野政光(佐々木勝彦)が義教暗殺の巻き添え
で殺されてたと思う。
- 533 :名乗る程の者ではござらん:04/01/26 21:21 ID:???
- 花の乱のテーマ曲に歌詞をつけたやつを都はるみが歌ってた記憶があるんだが・・・・
番宣でたまーに流れてたね。覚えてる人っている?
- 534 :名乗る程の者ではござらん:04/01/26 21:30 ID:???
- >>533
そんなのあったんだ〜と思ってぐぐってみたらあったよ。
ttp://www.uta-net.com/members/phplib/maphp002.php3?sentaku1=07797
- 535 :名乗る程の者ではござらん:04/01/27 05:45 ID:???
- 産まれたばかりの赤ん坊が、鬼の子だと小さな葦舟に乗せて川に流す。
その子は拾われて成長する。
・・・・第一話にあったこのシーンで手塚治虫の「どろろ」を連想した。
- 536 :名乗る程の者ではござらん:04/01/29 09:55 ID:???
- 奥田瑛二の一休宗純は、頭で作りすぎていて好きになれなかった。
無理に眉尻を下げたり、まんが日本昔話の常田富士男みたいなしゃべり方をしたりせず、
自然体でやって欲しかった。
- 537 :名乗る程の者ではござらん:04/01/30 11:30 ID:???
- >>532
なるほど。面白そうだね。
- 538 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 00:18 ID:ZWJHKxTq
- >>537
何か「寒い」とか言ってたな
- 539 :名乗る程の者ではござらん:04/01/31 13:20 ID:???
- >>530
松島菜々子でもすぐに収まるぞ。
「冨子にお任せくださりませ!」
- 540 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 03:08 ID:???
- >>536
確かに。いわゆる好人物なキャラにはしたくなかったんだろうけど、芝居の
テンポが乱れてしまって観てるほうは集中が途切れることがよくあった。
- 541 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 23:03 ID:kstfRu0l
- 最初に、花の乱の松をみたとき、なんでこんなブスを少女時代の富子に選んだのか解からなかった。いまとなれば、ああ、コネね。と納得。もう、一人の女の子は、可愛かったけど
- 542 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 23:46 ID:???
- >536・540
異議無し!
彼にとって一休は思い入れのある人物なんだそうだけど、
あそこまでクサイ演技をしなくとも・・・。
>541
>もう、一人の女の子は、可愛かったけど
椿の庄の「柿の童」はそんなに可愛くなかったけど、
もしかして野村佑香ちゃんのこと?
もしそうならあれは富子と入れ替えられる、後の森女だけど。
- 543 :名乗る程の者ではござらん:04/02/01 23:53 ID:Cy33f5YG
- >>542
一休、評判悪いな。俺はあまり違和感を感じなかった。というか、錦之助や
京マチ子、草刈正雄、野村萬斎といった面々のアクの強さに較べると、ずいぶん
おとなしい芝居をしていたという印象しか残ってない。。
むしろ「北条時宗」の日蓮役の方が役作りに失敗してる感じだった。
- 544 :名乗る程の者ではござらん:04/02/02 11:27 ID:???
- 俺はこの大河好きだった。
松たかこを初めて見たのもこのドラマだった。
なんじゃこの醜女は?と思ったが数年後世間では
清楚でかわいいということになっていて驚いた。
新之助のほうは印象ない。
ああいたねって感じ。
- 545 :名乗る程の者ではござらん:04/02/05 20:18 ID:ebL78P6x
- 野村萬斎の印象が強かったな。
それまでぜんぜんしらなかったからなあ。
- 546 :名乗る程の者ではござらん:04/02/05 20:58 ID:???
- 松たか子評判悪いな。
俺的には松たか子は良かったと思ったが。
松たか子→三田佳子の変身は思い切りぶっとんだ。
松が若かっただけに、三田のばばあぶりが引き立っていたし。
あのまま松だったら良かったのにと思ったよ。
- 547 :名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:56 ID:???
- まぁ、第1話は三田で始まったし、子供時代の間も三田が回想にふけるシーンを入れたり
して手は打っていたんだがな。スタッフも。
- 548 :名乗る程の者ではござらん:04/02/09 13:32 ID:???
- >>509
( ´,_ゝ`)プッ 必死だなw
108 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)