■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NHK】武蔵坊弁慶【吉右衛】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:37 ID:KvsmgDI3
-
NHKの夜8時からやっていた時代劇「武蔵坊弁慶」を覚えて
いますか?
弁慶役が中村吉右衛で義経は川野太郎でした。
あと、義経一行が最後にたどり着く奥州平泉の藤原秀衡の
役にはなんと萬屋錦之助。
頼朝役は誰だったけか?
そうそう荻野目慶子さんも出演されていましたね。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:42 ID:KS+OPS7p
- 頼朝役は、菅原文太。
荻野目慶子がやってたのは、弁慶の恋人役(藁
- 3 :与兵衛:02/08/01 05:49 ID:guk5wwLz
- 玉蟲−−−荻野目っち←あのころは若かった
小玉蟲−−−高橋かおり(まだ子役)←超可愛かった
印象に残ったシーン−−−勧進帳のとこ(お約束)
- 4 :1です:02/08/01 19:07 ID:MP2fLR1W
- レスありがとうございました。
>2 そうでしたか、憎憎しげな頼朝の
イメージが残っております。
>3 高橋かおりさんも出演していたんでしたか・・
なつかしいですねぇ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:16 ID:???
- それがし、北へ参る。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:47 ID:YrlWhIJF
- あれで勧進帳覚えたよ。
いまだに暗唱できる。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:54 ID:???
- で、弁慶は実在したん?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:28 ID:yNZAgITY
- 一番印象に残ったシーン。
弁慶が玉虫と再会して、初めて子玉虫と出会うシーンで、
両手を広げて、わぁっと言うカンジで、
弁慶は喜びのあまり大声で「こたまむしーっ!」。
子玉虫、恐怖で号泣(w
何のことは無いシーンなんですが、なぜか、一番印象に残ってます。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:32 ID:???
- ああ…小玉は可愛かったねぇ…(遠い目)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:38 ID:K5D4939O
- >>9
ウン。あの時が、高橋かおりの絶頂期だったのかも(藁
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:21 ID:qICPDKg0
- >>9
富樫がかわいかったの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:33 ID:???
- テーマ曲が印象的でよかったよね。
話の方は、義経と静御前と弁慶とその他仲間が
奥州に向かって旅立つところしか覚えてない。
あんまり見てなかったからな〜。
いまなら見るんだけどな〜。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 10:26 ID:gmyVI8UR
- とにかく最終回は壮絶の一言に尽きる。
吉右衛門の鬼気迫る演技は特筆すべき。
ただ風の吹く効果音が入るだけの寒寒とした
ラストシーンも忘れられない。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 10:39 ID:/L/PSsIQ
- >>12 >>13
テーマ曲良かったね。
あれを聞くと最終回を思い出して今でも泣ける。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:00 ID:dWllf5zq
- テーマ曲は芥川也寸志。通奏低音のように入る下駄の音がよかった。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:30 ID:bFWzqdsd
- >>8
わたしもそのシーンが一番印象に残ってます。弁慶が母親に説教されながら我が子と対面してましたよね。
そんでその後、弁慶が必死で「自分はととさまだよ〜、怖いおじさんじゃないんだよ〜」
というのを印象付けるために、事あるごとに自分の顔を指差して
「とと、とと!」と言ってるのにほのぼのしました。
たしか、ちゃんとそれで「ととさま」と認識するようになって
後日再会のときに小玉虫がどこかで「ととさま人形」をなくしてしまって
道端をちょこちょこ歩いて探していたら、ほんまもんのととさまが現れて
すごく嬉しそうに「ととさま〜!」と抱きついてたシーンがなかったでしたっけ。
後の印象といえば、建令門院右京大夫・・・ほんとに品があって美しかった。才女という感じでした。
真野あずささんでしたっけ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:22 ID:???
- >>3
>>玉蟲−−−荻野目っち←あのころは若かった
>>.小玉蟲−−−高橋かおり(まだ子役)←超可愛かった
後に、親子そろって不倫することになろうとは・・・・・・
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:27 ID:???
- >>15
毛利蔵人作曲の劇伴も良かったYO
堀川夜討ちの回のラストシーン等で使用された
「弁慶一家のテーマ」とでも言うべき曲が好き
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:33 ID:nSV3Ajju
- これと政宗は学研系雑誌で興味もってよく見たなぁ
どっちも漫画出たし、どっちもテーマ曲が良かった
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:50 ID:VYeetT0/
- >>11
富樫役は「児玉」清でしょ! と一応突っ込んでおこう。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:13 ID:???
- >>20
アタックチャンスに正解したので、
義経一行は無事安宅の関を越えられるのであった
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:11 ID:CyRDD4FZ
- 覚えてる?
義経弁慶一行が山伏姿で奥州まで逃げるとき、
海岸のシーンがあったけど、鉄塔が見えてたぞ!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 04:48 ID:???
- 岡安由美子の足で抜きました。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:00 ID:Pl8hIQmc
- アタックチャンスが渋かったです
- 25 :名乗る程の者ではござらん:02/08/12 16:15 ID:XGK2wnFC
- 加藤茶もいたよねん。
- 26 :名乗る程の者ではござらん:02/08/12 17:02 ID:ECQat1jj
- 児玉富樫と吉右衛門の丁丁発止の山伏問答もかっこよかったな。
- 27 :名乗る程の者ではござらん:02/08/13 13:37 ID:IVrkkn8d
- これたしか脚本杉山義法だったよな。
どかどか人が死んでくのは日テレの
年末時代劇といっしょだな。
元からそういう話なのだが…
- 28 :名乗る程の者ではござらん:02/08/13 14:03 ID:lTsqdzEx
- 泰衡渋すぎ。
津嘉山正種氏の声は素晴らしい。
- 29 :名乗る程の者ではござらん:02/08/13 22:15 ID:HB8m+LBE
- 川野太郎の義経は、ちょっと情けなかったなあ。
- 30 :名乗る程の者ではござらん:02/08/14 13:57 ID:1hFpkYgj
- >>29
川野太郎は、NHKのお気に入りだからな。
なんでかしょっちゅう出てる。
- 31 :名乗る程の者ではござらん:02/08/14 14:20 ID:CupYPO7i
- この時期、大河が時代劇じゃなかったからねえ。
高橋かおりがかわいくて、のちに「あした」でヌードになったときは
こきまくった。
- 32 :名乗る程の者ではござらん:02/08/16 09:27 ID:???
- >29
その「ちょっと情けない」ところが自分の周囲では受けておりました。
- 33 :名乗る程の者ではござらん:02/08/16 13:25 ID:dt+A1v+l
- まあ、義経がちょっと情けないくらいの方が、より武蔵坊弁慶の
スーパーマンぶりが強調されるから、それは半分いたしかたない。
- 34 :test:02/08/16 13:26 ID:9iPHtNMW
- test
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい:02/08/17 21:26 ID:No9SHNkc
- 佐藤浩一の義仲、
「所詮は木曽の山猿ゼ」
カコヨカタ〜。
- 36 :名乗る程の者ではござらん:02/08/17 23:04 ID:???
- 静御前は麻生祐未だっけ?
片岡兄弟が、布施博と村田浩雄だったね。
当時は二人ともボクトツとしてたけど・・・
なんといっても、隆大介の知盛が渋かったよ!
「もはや見るべきものはすべて見たり・・・。
弁慶ぇっ!・・・・・さらばじゃ!」
あぼーん・・・いや、どぼーん!
- 37 :名乗る程の者ではござらん:02/08/19 03:38 ID:0MMRo0gG
- たしかに、そのシーンは良かったが、
>弁慶ぇっ!・・・・・さらばじゃ!
と
弁慶「知盛、死ぬなぁああ!」
この台詞は余計だったような気がする。
言わないだろ、こんなこと。
- 38 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:17 ID:6sYUsFpy
- う、嬉しい!かようなところに武蔵坊のスレが!
最終回は泣きまくってティッシュ1箱消えました。
このドラマで吉右衛門さまにハマって現在に至る…
「ただただ、お逢いしたく」
というのを思い出したらまた泣けてきた…!
- 39 :ジョニー大倉:02/08/21 22:21 ID:4JLpkmUI
- きたねーよな。。。
義経主従は全員討死したんだよな
- 40 :江戸の縄文人:02/08/21 22:22 ID:MBr8hh/u
- わが君・・・
- 41 :ジョニー大倉:02/08/21 22:26 ID:4JLpkmUI
- でも壇の浦の戦いはしょぼかった
- 42 :平泉成:02/08/21 22:31 ID:???
- 弁慶を追え!
- 43 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:47 ID:6sYUsFpy
- 頼朝が義経よりムサクルシイのはどうかと思ったが。
えらく品のない佐どのだったなあ。
石坂浩二のイメージ強かったからかも知れないけど
菅原文太は違うだろと当時から違和感が。
- 44 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:48 ID:???
- 近藤武蔵坊陰茎
- 45 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:59 ID:KaLQOVs8
- ちょうど10年前に再放送していたのを撮っていたなぁ。
杉山義法はうまいよ。でも日テレの年末時代劇『源義経』で、
秀衡が弁慶に『おぬしの夢をくれ』と、まったく同じ台詞を吐いたのには萎えたよ。
- 46 :名乗る程の者ではござらん:02/08/21 23:24 ID:6MKo9znX
- 吉野落ちの時も泣けたなー
伊勢三郎がくじに細工して、ひとりで敵を食い止めに残ったが、佐藤兄弟の片方が戻ってきて代わりに討死するやつ。
- 47 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 19:48 ID:3P6ZEE2z
- 来年のテレ東正月時代劇の忠臣蔵、大石は
吉右衛門…
- 48 :赤べこ:02/08/23 20:02 ID:/5O5jCM/
- 木曽義仲に佐藤浩一巴御膳に大地真央このふたりの悲恋には泣いた
- 49 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:06 ID:???
- 山賊の娘だったか何だったか、
日本人の作るエンターテイメント性重視の戦記モノには必ず出てくる女戦士を
岡安由美子がやってたけど、
義経の影武者かなんかをやって敵の矢に射られて
「・・・武蔵坊・・・(どさっ)」っていうのが子供心に萌えたりしたが。
あそこでは死ななかったけど結局どうなったっけ?<岡安女戦士
- 50 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:23 ID:???
- 義経が情けない系キャラだったのはいいんだけど、
川野太郎は背が高すぎて、五条の橋の稚児姿は
藁ったなあ。
- 51 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:44 ID:iYrKnSMo
- これ大河ドラマだったのか、やっぱり。
小二?の頃でNHKと民放の区別も付かなかった(w
これがきっかけで歴史好きになったようなもんだ。
当時はまってた私に、親が「源平合戦絵巻」という
十冊くらいの絵本を借りてきてくれた。
とは言えドラマの方は最終回くらいしか覚えていない罠。
- 52 :名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:47 ID:???
- >51
大河じゃねーよ。
もっかいこのスレ頭から読んでみ。
- 53 :名乗る程の者ではござらん ::02/08/23 22:50 ID:s6DKTW9k
- どうにかして再放送してほしい!どうしたらいいんだ?
炎立つ、もけっこう好きなんだけど・・・
- 54 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 00:38 ID:hzony7fL
- >山賊の娘だったか何だったか
傀儡のメンバーだったね。死んでしまった北陸宮の代わりに平家追討の勅書
をばらまきながら旅をするってやつだな。
そういえば、最後はどうなるんだっけ?
- 55 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 01:00 ID:???
- >>54
確か、加藤茶の死後、どっかへ去るシーンが最後だったような・・・
- 56 :喜三太:02/08/24 01:26 ID:7OjVBKab
- 弁慶殿、ただいま戻りましたぁ〜バタリ
ドラマ見て、初めて泣いたのが弁慶でした
- 57 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 02:11 ID:98rEtZa9
- >51
大河とは別枠。
このシリーズって、始めは日曜の大河の後で、それから水曜に移らなかったっけ?
弁慶はずっと水曜だったけど、真田太平記かなんかを日曜の夜に見たような・・・
>55
そうだったと思う
「おう何度でも言ってやるぞ。徳は弁慶以上の男だ」
「聞いたか、ほくろう。俺は・・・鬼若以上の男だ・・・ぐっ」
加藤茶の死に方はちょっとドリフ入ってたな。
- 58 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 12:02 ID:xotwlvE2
- ほくろは徳の死後、傀儡の一族の後を継ぐために弁慶たちと別れた。
- 59 :名乗る程の者ではござらん:02/08/24 14:08 ID:xWQEtGwg
- >>56
うんにゃ、最初から(「宮本武蔵」〜)水曜日
大河じゃない時代劇枠は主に金曜日だったはず
- 60 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 03:35 ID:dM3pztMM
- >>58
あっ、そうだ。思い出したよ。ありがとう。
>弁慶殿、ただいま戻りましたぁ〜バタリ
そこで片岡(布施博)が「弁慶殿、敵が・・・・」って告げるところも
なんとも言えない無情感があったね。喜三太の死を悲しむ間も無いって感じでさ。
- 61 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 03:38 ID:bWOowZcf
- http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
ご意見ご要望は当サイトの掲示板へおながいします。
- 62 :名乗る程の者ではござらん:02/08/25 08:50 ID:???
- 荒井注やっつけるシーンワラタ
(殴ったら壁三枚ぐらい突き抜けた)
- 63 :名乗る程の者ではござらん:02/08/27 03:38 ID:ctTG2wSs
- 知盛役の隆大介がカッコよくってしびれてた。
だけど、弁慶も好きだった。吉右衛門さん凄過ぎ。
- 64 :名乗る程の者ではござらん ::02/08/30 00:29 ID:EXTQw/gO
- 鷲尾三郎が一人犠牲になって、敵をひきつけて坂を降りるシーン、最高!
- 65 :名乗る程の者ではござらん:02/08/30 02:17 ID:???
- あなた様は判官様のご家来衆か?
- 66 :名乗る程の者ではござらん:02/09/02 00:23 ID:WA1cIceH
- ととさまぁ〜
- 67 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/07 23:38 ID:2dqw1IDw
- >65 あなた様は判官様のご家来か?
だろ?
- 68 :名乗る程の者ではござらん:02/09/07 23:40 ID:???
- 土佐坊昌俊のハンマーを手で受け止め鎖を引きちぎったシーンに萌え
- 69 :うろ覚え:02/09/07 23:50 ID:g5mT/SSy
- 武蔵坊、俺ぁお前に会わなけりゃ、ただの馬泥棒で終わってた。
- 70 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/09 00:37 ID:kUhnSl0R
- >69 そのあと「礼を言うぜ! はっ!(馬に鞭をうつ)」
カッコよかったー!!
- 71 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 00:56 ID:Ms69ct/j
- さーぶろーーーーーーーっ!
- 72 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 01:54 ID:???
- 殿はご無事かぁ〜
弁慶殿はご無事かぁ〜
- 73 :名乗る程の者ではござらん:02/09/09 02:08 ID:EMR0rfPZ
- それがし北に参り候。
やむなき事情により、欧州を立ち退さり候。
ゆえに、そなたも小玉虫を連れ、それがしの後を追い、北を目指していただき候。
- 74 :布施博:02/09/09 02:50 ID:eCtwJHMw
- ほんに姉上さまに惚れておりますゆえ・・・
これもうろ覚え
- 75 :名乗る程の者ではござらん:02/09/10 04:18 ID:YLcSzXg5
- 芥川也寸志のテーマ曲がよかった。
- 76 :.:02/09/11 00:44 ID:xU7CxzEr
- 佐藤兄ってウルトラマンレオ(オオトリゲン)だったろ?
- 77 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 03:29 ID:WoeJ23eM
- 原作を読んでから見るとちょっとアラが目立つ感じがしないでもない。
- 78 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 03:30 ID:???
- >>77
それはほとんどの歴史ドラマに共通するね
- 79 :名乗る程の者ではござらん:02/09/11 03:42 ID:YzdIQBIa
- できれば最後は、殿だけ逃げろ逃げろと言わず、
義経を潔く死なせて欲しかった。
ちょっとウジウジしすぎのきらいを感じた。
ちなみに原作では、名もなき雑兵ばらに討たるるを
潔しとせず…で義経自害。心の拠り所をなくした
弁慶は最後の大暴れ。主従の魂の落ち合う場所がある
のを信じながら、全身に矢を受けて立往生。
「矢の蓑を着たに等しかった」「もはや矢の刺さる
ところとてなかった」などの描写が優れていた。
せめて最後の場面はこうして欲しかった。
- 80 :堤大二郎:02/09/11 09:32 ID:88eOvKrQ
- 壇の浦
堤「おじうえッ!」
隆「資盛、見事・・・」
数年後の年末時代劇では、このとき資盛だった堤大二郎が知盛。
ちなみに「年末」では唐沢@利家=電波大名が能登守教経
- 81 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 00:21 ID:45edxXMO
- >>80
資盛、何かもっといろいろ言ってなかったけ?
資盛は平家の武士でござるとか何とか。
よー覚えとらんけど。
- 82 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 00:40 ID:mkdZBSi6
- 「衣川立ち往生」で、吉右衛門は一体何秒間目を開けたままにしていたんですかね。
あの仁王の表情が、事切れて無表情な顔になっていくシーンは、鳥肌が立ちました。
さすが歌舞伎俳優だとね(歌舞伎の勧進帳には、往生シーンないですけど)
- 83 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 01:47 ID:???
- 一番印象深いのはリアル勧進帳だなぁ、やっぱり。
読み上げた後、白紙の巻物をバッと見せるシーン、弁慶の真情と
それに応えた富樫の侠気が感じられて、思わず目頭が熱くなったよ。
- 84 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 01:47 ID:???
- >>83
同じく
- 85 :名乗る程の者ではござらん:02/09/12 17:11 ID:hEPYgP9L
- 秀衡が「わし亡きあとの奥州の束ねは武蔵坊弁慶」と
言ったのはさすがにちょっとやりすぎ。
- 86 :加藤の茶茶茶:02/09/12 22:18 ID:WW38FAAl
-
岡安由美子さんが萌ぇた〜
富士重工スバルのCMを覚えている人、いるかな?
(↑としより・・)
あのCFソングが気に入って、みんながレベッカを聴いてるのに
わざわざ取り寄せてもらって買った。
- 87 :名乗る程の者ではござらん:02/09/13 21:04 ID:yfuPCsvI
- 本気にね、なっちまった〜♪
だっけ?
- 88 :加藤の茶茶茶:02/09/13 23:20 ID:2dD/rWJ2
-
>>87
左様で・・
- 89 :名乗る程の者ではござらん ::02/09/14 02:00 ID:5TMlFW7W
- ここで大騒ぎしてれば、NHK、再放送してくれるかな?
頼むー!!
- 90 :津嘉山泰衡:02/09/14 08:45 ID:wxqQDOwS
- 85>
親爺殿が錦之介という事で許してやってくれ。
- 91 :名乗る程の者ではござらん:02/09/15 17:03 ID:???
- 私はこれで渡辺哲さんを知りました。
めちゃめちゃ怖かった。
- 92 :名乗る程の者ではござらん:02/09/23 12:21 ID:GVmtlEM6
- 史実では、常陸坊海尊は泰衡たちが攻めてくる前に
うまく逃げた、卑怯な人物とされている。原作でも
出かけていて留守だった、てな書き方をされている。
『義経記』なんか書いていないだろう。
- 93 :弁慶再放送プロジェクト:02/09/24 23:39 ID:???
- 弁慶を愛するみなさまのお力をお借りしたい!!
武蔵坊弁慶よ、いま一度!!
NHKが「もう一度みたい番組」のリクエストを受け付けているぞ。
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/db/025.html
ここから、『水曜ドラマ「武蔵坊弁慶」』にぜひ投票しよう!!
もしかしたら、放送してくれるかもしれない。
放送までいかなくとも、テーマ曲くらいはアップしてくれるかもしれない。
個人的にはテーマ曲がまた聴きたい!!
CD売ってないのかなぁ・・・。
- 94 :名乗る程の者ではござらん:02/09/25 22:43 ID:???
- >>93
>個人的にはテーマ曲がまた聴きたい!!
>CD売ってないのかなぁ・・・。
たしか芥川也寸志の全集に収録されてたハズ。
タイトル、レーベルまでは失念したので、自分で調べてチョ。
- 95 :93:02/09/25 23:35 ID:???
- >>94
ありがとうございます。
近所では入手できそうにないので、
なんとか通販で手に入れたいと思います。
- 96 :名乗る程の者ではござらん:02/09/26 00:42 ID:3QBBvxTV
-
小玉虫ーーッ!
- 97 :名乗る程の者ではござらん:02/09/26 18:11 ID:Qaqob8A4
- あーー、最終回だけでもいいからまた見たい・・・。
- 98 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 10:14 ID:3gopEOi7
- 原作とは違うだろうけど、最終回立ち往生には泣きました。
鬼の形相で体中に矢を受け、立ちつくす弁慶。そのバックには玉虫に宛てた
手紙のナレーションが。奥州は寒いのでくれぐれも身体には気を付けて来なさいとか、
細かい心遣い&ただただお逢いしたく。に泣けて。
弁慶の異変を感じて急ごうとする母子のシーンも良かったなぁ。また、泣きそう。w
- 99 :名乗る程の者ではござらん:02/10/04 20:18 ID:TNbuAIGe
- >>73
>欧州を立ち退さり候。
ゴメン、ちょっと笑った
アフリカにでも逃げたですか?(笑)
- 100 :名乗る程の者ではござらん:02/10/15 23:16 ID:/vyyibUY
-
100 get !
- 101 :名乗る程の者ではござらん ::02/10/16 01:43 ID:S39uQxsR
- >95
CD買えた?タイトル教えて!!
- 102 :名乗る程の者ではござらん:02/10/16 01:59 ID:MxRMREIj
- なつかすい。確か全話録画した。探してみよ・・・。
荻野目ねえさん、すてきだった。
川野義経の、文太頼朝にいいように利用されてるアホさ加減がすばらしかった。
- 103 :95:02/10/17 23:39 ID:iC3sgK6c
- >>101
買えましたよー。
『芥川也寸志管弦楽選集2』
FONTECってとこから出てます
(FOCD9080)
定価2039円
曲名はBENKEIです。あの名曲を何年ぶりに聞いただろう・・・
鳥肌が立ちました
- 104 :101:02/10/18 02:23 ID:zgQ+0zRM
- >95
おー、ありがとう!
さっそく明日探してみるよ。
- 105 :誰やねん!:02/10/18 13:20 ID:ByeUDNwq
- そろそろ大河で源平合戦やってもおかしくない時期なんだが。
NHKはまた「勘違いキャスティング」やらかすんやろか。
反町信長、米倉お通だから押尾義経なんてのもやらかしかねん!
- 106 :名乗る程の者ではござらん:02/10/20 21:56 ID:kUH5Z2He
- 山川静夫アナのナレーションが良かった。
- 107 :名乗る程の者ではござらん:02/11/05 23:51 ID:???
- 「芥川也寸志管弦楽選集」の弁慶、バックの「パコッ」
という音がずれてるところがある。ちょっとひっかかる。
- 108 :名乗る程の者ではござらん:02/11/07 20:50 ID:???
- 弁慶のテーマ音楽は、あの「パコッ」だか「カッ」の音のタイミングが
微妙に違う何種類かのパターンあったような気がします。
テレビ見てて、「あれ、今日のちょっと違うぞ」と何度か感じました
- 109 :名乗る程の者ではござらん:02/11/17 02:02 ID:???
- パコだけでなく、メロディも中盤のころから微妙に
変わった。
- 110 :名乗る程の者ではござらん:02/11/19 10:26 ID:Fpwj0SDb
- うわー、こんなスレが!本放送でもメチャはまって、
再放送も欠かさず見ていたよ。
実家にビデオある筈。私も探そう。
あの最終回は思い出すだけでもう涙、涙…。
屋島の合戦で、扇もって出てきたの小玉虫だったよねぇ?
- 111 :名乗る程の者ではござらん:02/11/23 17:57 ID:T3Gg5zVf
- それがし、北へ参り候
やむなき事情により、奥州を立ち去り候故、そなたも小玉虫を連れ、
それがしの後を追い、北を目指していただきたく候
殿や朋輩等とともに、住みやすき土地を探し、かねてより夢に見し
仏法の花咲く理想郷を彼の地に築かんとの念願の旅立ちにて候
北へ参られしときは十分気をつけ、厳しい寒さへの備え怠りなきよう、
小玉虫のため、しもやけの薬も必ず、必ずご準備お忘れなく
お願い申し上げ候
かような齢となりて、誠に恥ずかしきことに候えども、
近頃、そなた様への恋しき想い、募るばかりにて候
その想いを、胸の奥に閉じ込めし来し方を思えば、悔いの残る思いにて候
この上は、一刻も早くそなた様にお逢いいたしたく、
只々お逢いいたしたく、一日千秋の思いでお待ち申し上げ候べく候
玉虫どの
武蔵坊弁慶
- 112 :名乗る程の者ではござらん:02/11/27 02:09 ID:???
- 渋かったねえ、岩下浩(常陸坊海尊)!
このドラマって9ヶ月だったんだね。
「宮本武蔵」も「真田太平記」も1年間だったから、当時なんか不自然に思った。
- 113 :名乗る程の者ではござらん:02/11/28 21:45 ID:gJu/2Val
- 「水曜大河ドラマ」って「現代大河」の裏で時代劇ってことだったけど、
弁慶=中村吉右衛門、秀衡=萬屋錦之助、清盛=芦田伸介、頼朝=菅原文太
隆大介、真野あずさ、荻野目慶子
テーマ音楽=芥川也寸志
当時厨房だった俺は、「本家大河・いのち(大河版渡鬼?)」を凌駕していると痛烈に感じた。
- 114 :名乗る程の者ではござらん:02/12/05 09:08 ID:???
- 川野太郎の義経は良かったけど、
初登場時の化粧した牛若丸姿はキモくて吹き出した覚えが。
とにかく勧進帳のとこと最終回のラストシーンは最高。
- 115 :名乗る程の者ではござらん:02/12/09 21:56 ID:???
- これ見てたの小学生の頃だったけど
今でも私の中では義経役は川野太郎が鉄板。
- 116 :名乗る程の者ではござらん:02/12/10 22:29 ID:yCrutVI+
- 良スレあげ!
再放送を切に願う・・・
- 117 :名乗る程の者ではござらん:02/12/12 20:44 ID:HPPoqtmI
- 厨房のとき、弁慶の山伏問答のシーン「えらく台詞がきまってるな」
とおもったが、それもそのはず、こっちが本業でした。
- 118 :名乗る程の者ではござらん:02/12/14 02:15 ID:/rAM7VKc
- ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0211/ranking.html
「もう一度みたい番組ランキングベスト20」に14位でランキング!
再放送してくれるかも・・・
ていうか、してください。お願いします。
S−VHSで永久保存します。DVDもってねーーーーーーw
- 119 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 15:07 ID:g4PhPKUj
- 高橋かおりになる前の、子役小玉虫可愛らしかった。当時5歳くらい??
いまじゃ、20歳くらいかも・・・。どんな美人になっているのか見てみたい。。
- 120 : :02/12/15 15:27 ID:???
- 小玉虫明日って言う映画でヌードになってるぞ絡みありで
- 121 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 15:29 ID:???
- 牛車持ち上げて下駄が地面にのめり込む!!
- 122 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 15:29 ID:???
- NTVの年末板は同じ脚本家だったけどボロボロだったな
- 123 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 15:31 ID:???
- 牛若丸「刺せば砕くな」
鬼若 「砕けば刺すな」
- 124 :源 頼朝:02/12/15 17:30 ID:HkRH8Wfi
- さらば討て
- 125 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 18:30 ID:cblWg31n
- 最後の立ち往生の表情(・∀・)萌え!!
- 126 :名乗る程の者ではござらん:02/12/15 19:08 ID:IbuyJ08U
- もう一度みたいね。年末深夜に放送してよ
- 127 :名乗る程の者ではござらん:02/12/22 01:43 ID:pKyLQGQ+
- 弁慶あげ
- 128 :名乗る程の者ではござらん:02/12/22 15:34 ID:???
- おもしろかったよ
- 129 :名乗る程の者ではござらん:02/12/28 02:11 ID:1bP0Bi2d
- みんなNHKに投票して!
- 130 :小学生のころみていました:03/01/02 16:52 ID:BPhTRwH6
- 私も武蔵坊弁慶の再放送みたいです。ビデオ・・だれかダビングさせて欲しいです。
静御前役は麻生祐美さんですよね??
- 131 :よしぞう:03/01/04 14:57 ID:i7TWMpeC
- 弁慶、12年前に再放送でやっていたのを見ましたがとびとびで見ていた為、
もう一回見たいです。再放送もしくはDVD化しないかなぁー?カトちゃんが死ぬシーンが泣けました。このドラマ、泣けるシーンがあってグー。
- 132 :名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:54 ID:rndgioEI
- 隆大介の平知盛、渋くて良かった。
- 133 :名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:49 ID:???
- 今更で、既出かもしれんが、>>1よ、「吉右衛門」ではないのか?
スレ立てる前にちゃんと確認しろよ。
- 134 :名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:27 ID:CHXcgSPe
- 大地真央の巴御前に萌え萌えになっていたのはワタスだけでしょうか。
- 135 : :03/01/05 21:25 ID:Cnn4dCPu
- >>111
これって最終回の前回の最後に弁慶が書いた手紙?
この手紙を書き終えた瞬間「べんけえどのーーーーーーーーー!!!!」
って誰かが叫ぶんじゃなかったけ?
そして吉右衛門が「むぅ?!!!」となる。
最終回へ向けてのナレーション
「そしてこの知らせこそ弁慶を立ち往生道へと導く運命の知らせでした。」
当時中学生だったけど見てる俺まで緊張しちゃったよ(笑)。
- 136 :名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:33 ID:tHi+P5oI
- きょうローカルで松平健の弁慶やってた。
- 137 :名乗る程の者ではござらん:03/01/06 13:18 ID:u/HS/0Mq
- 弁慶と玉虫のキスシーンが微笑ましかった。「ああ、、もう一度」「ん、..こうか?」
萌え〜
- 138 :名乗る程の者ではござらん:03/01/06 14:38 ID:mkF3qkWB
- 義経の正妻で若の前?っていたよね?山崎千里が演じてた。
あまりのバカぶりに「バカの前」って内輪で言ってたが、
最後の方はかわいかったね、三郎がホレちゃうとこもかわいい!
- 139 :名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:29 ID:???
- 再放送してほすぃ〜 都落ちぐらいからは録画してるんだけど、
その前まではしてないから・・
他の番組に出てると好きになれん人も、このドラマではみんな好きだったぁー
(川野太郎や山崎千里とか)
- 140 :よしぞう:03/01/06 19:59 ID:QTyF6slY
- ランキング見ました。18位ーーーーー。せめてベスト10入りを・・・。
あー、DVD化マジ希望!!
- 141 :名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:03 ID:QeAoiMjH
- >>135 さんの記憶しているその話というのは
第31話「衣川前夜」の回で
平泉を去ることを決意し、さらに北方の地へ向かうべく
旅装を急ぐ弁慶一行に対して、藤原泰衡がついに
討手を差し向けたことを察知した亀井、行方らの郎党が
「殿ぉーッ、弁慶殿ぉーッ!、敵でござるぞおおっ!!」
と闇の中を奔ってくるシーンですね
むううっ、と振り返る弁慶のアップに続いて、山川静夫アナのナレーション
「その知らせこそ、弁慶を立往生へと導く前触れだったのである」
異様な緊張感を奏でる毛利蔵人氏の劇中音楽をバックに、
一気に最終話・衣川立往生の回へ持っていくという、
見ている側をぐいぐい引きつける屈指の場面ですた
- 142 :よしぞう:03/01/07 22:26 ID:77FhF+dv
- 文太頼朝が渋くてカッコイイ!!覚えているシーン、干し柿を美味しそうに食べているシーン。
ラスト、逃げて行く内に仲間が次々と殺されてしまうんですよね。これも、運命なのかしら。
- 143 :よしぞう:03/01/07 22:27 ID:77FhF+dv
- スイマセン、前のカキコですが逃げている〜の部分は弁慶達です。これを書くのを忘れてた。(汗)
- 144 :135:03/01/07 23:49 ID:TfTOoe6R
- >>141さん
詳細な解説ありがとうございます。
最終回も凄かったです。
髭のおやじが「ここは、私が!」みたいな感じで、義経達を逃がすために一人で
敵の中に突っ込んでいくシーンがありますよね?
突っ込んでいった後、すぐに画面が切り替わってしまって、戦うシーンはあまり
なかったと思うのですが。
あの髭のおやじは、最初泥棒で義経達に捕まって縛られてませんでした?
当然のように義経の為に敵と戦う髭おやじには萌えました。
- 145 :名乗る程の者ではござらん:03/01/08 02:54 ID:KB1leq9J
- >>144
髭のおやじ=伊勢三郎義盛(いせのさぶろうよしもり)
馬を泥棒しようとして、捕らえられた。演じていたのは、
ジョニー大倉。。でしたっけ???
- 146 :名乗る程の者ではござらん:03/01/08 21:40 ID:0kkUPgre
- 伊勢三郎、最終回でも馬泥棒してました(w
敵から分捕ってきた馬で義経、若ノ前と弁慶を
逃がしますが、三郎だけはその場に留まろうとする。
前スレにもありましたが、
何してる、はよう来い、と促す弁慶に対し
「武蔵坊ッ、俺ぁお前に出会わなけりゃあ
ただの馬泥棒で終わってたぁ、礼をゆうぜぇ!」
と言ったあと、はあッ!!と自分の馬に一鞭くれて
たった一騎で敵中に突っ込んでいきました
三郎カコ(・∀・)イイ!!
- 147 :名乗る程の者ではござらん:03/01/09 11:20 ID:???
- 感動するシーンというわけじゃないけど、ある回のラストで
「いざ鎌倉へ――鎌倉へ――」と皆で鎌倉を目指して馬を駆けるとこが
爽やかで結構印象に残ってます。その直後、これからの頼朝や義仲らが
登場する新展開の予告が流れて心躍らせたもんでした。
- 148 :名乗る程の者ではござらん:03/01/09 11:48 ID:vb3Z+mGI
- >>146
「汚ねえよな…」
三郎あぼーん。
- 149 :名乗る程の者ではござらん:03/01/09 16:19 ID:???
- これの撮影中に宿泊先の旅館で酒に酔ったジョニー大倉が「演技の稽古」
と称して2階の窓から飛び下り、骨折。途中降番の危機だったという
事件を思い出した。
幸四郎より吉右衛門の方が老けて見えるのは何故。
- 150 :名乗る程の者ではござらん:03/01/09 17:42 ID:???
- そういえば川野太郎も遮那王として
五条大橋で初めて弁慶と対峙するシーン撮ってる最中
ピアノ線が切れたか何かで3、4mの高さから落ちて
ケガしたとか当時の新聞に載ってた。
- 151 :名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:37 ID:???
- ジョニー大倉は大河の「武田信玄」降番してたよね
せっかくあの馬場信春役に抜擢されたのに
モタイナイ
- 152 :山崎渉:03/01/10 08:52 ID:???
- (^^)
- 153 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 13:19 ID:MzEezYnU
- 「もう一度みたい番組ランキングベスト20」ついにベスト20落ち!!!
みんな、がんばってリクしよう!!
- 154 :名乗る程の者ではござらん:03/01/11 19:05 ID:L5IjUxDi
- 17年前⇔今回
脚本・杉山義法⇔鎌田敏夫
武蔵・役所広司⇔市川新之助
小次郎・中康次⇔松岡昌宏
お通・古手川祐子⇔米倉涼子
お甲・草笛光子⇔かたせ梨乃
朱美・池上季実子⇔内山理名
沢庵・津川雅彦⇔渡瀬恒彦
お杉・鈴木光枝⇔中村玉緒
又八・奥田瑛二⇔堤真一
吉岡清十郎・藤堂新二⇔榎木孝明
柳生石舟斎・西村晃⇔藤田まこと
柳生宗矩・竹脇無我⇔中井貴一
平田無二斎・丹波哲郎⇔ビートたけし
本阿弥光悦・石坂浩二⇔ ?
- 155 :154:03/01/11 19:06 ID:L5IjUxDi
- 武蔵スレと間違えた
- 156 :名乗る程の者ではござらん:03/01/12 10:30 ID:???
- 吉右衛門は、実際そんなに体格大きい人じゃなかったように思ったけど、
画面ではとても大男に見えたな。
数年後に大河ドラマの「炎立つ」で時任三郎が弁慶演ってたけど、なんか
いまいち似合ってなかった。
背がデカけりゃいいってもんでもないなと思った。
それまでの弁慶の立往生シーンといえば、緒方拳をはじめとして、皆、
ものすごい形相で固まったまま死んでたけど、吉右衛門の弁慶は敵が
去った後、薙刀にもたれてフーッと一息吐いて静かに逝った。
静かな最期がすごく印象に残っていて、そこに妻に宛てた手紙が被ると
もう涙が止まりませんでした。
- 157 :名乗る程の者ではござらん:03/01/12 23:59 ID:???
- >>156
玉虫母子が長い旅の果てにようやく弁慶の姿を
発見するんだけど、そのときの弁慶はすでに体中に
無数の矢が突き刺さった虫の息の状態だったんだよなあ
弁慶も玉虫、小玉虫をちらりと目で確認すると
すごく安心したような表情になって、
一転して今度は敵をものすごい形相で睨みつけ、
そのあとフーッと大きく息を吐くと同時に
また穏やかな表情になって逝っちゃうんですよね・・・
- 158 :名乗る程の者ではござらん:03/01/13 21:52 ID:PH38kKKn
- 「弁慶よ、おなごはちんちろちんのちろちろじゃ」
っていうの誰が言ったんだっけ?
- 159 :ますのすし:03/01/14 22:04 ID:ai1gykv+
- まさかこういうスレッドがあるとは知りませんでした。
初めまして。ますのすしと申します。よろしくお願いします。
「ちんちろちんのちろちろ」って、確か高品格さんの演じた傀儡の親方(太兵衛、だったかな)のせりふだったと思いますが・・・。間違いだったら許してやってください。
それから、「弁慶」の、あの美しいオスティナートのテーマ曲が入ったCDがあるのをご存知でしょうか。クラシックのジャンルになりますが、作曲者で今は亡き巨匠・芥川也寸志の作品集のパート2に入っています。私もまさかCDで聴けるとは知らなかっただけにびっくりです。
- 160 :名乗る程の者ではござらん:03/01/15 15:33 ID:asPoZ/Hi
- おんずぉぉぉすぃぃぃいぃぃぃあげ。
- 161 :名乗る程の者ではござらん:03/01/16 02:47 ID:???
- このスレ見て凄くこの作品に興味が湧いたのですが、弁慶と玉虫の馴れ初めってどんな感じだったのですか?
- 162 :名乗る程の者ではござらん:03/01/16 20:29 ID:HQdepQZh
- >>157
目で確認したわけじゃない。
小玉虫の声を聞いた…ような気がして、弁慶は莞爾として
微笑んだ、ということ。
原作の描写から一部引用。
>>158
太平。高品格が演じた。
- 163 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 17:06 ID:???
- 思い出のドラマベスト10更新あげ
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0211/ranking.html
また20位落ちかぁ・・・
みんなでリクエストしませう!
- 164 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 17:08 ID:+4C/z2ks
- しまったsageてしまった。
- 165 :名乗る程の者ではござらん:03/01/24 17:25 ID:???
- ほくろ役の岡安由美子は今どうしてるんですか?
弁慶の後、HOTELのスペシャル版を最期に見ていないのだが。
- 166 :名乗る程の者ではござらん:03/02/04 14:16 ID:???
- このドラマで俳優としての加藤茶をはじめて見た。
翌年、独眼竜政宗で俳優としてのいかりや長介をはじめて見た。
子供心にびっくりさせられたのを覚えている。
ドリフは人を笑わせるだけでなく、じんとさせることもできる人たちなんだと。
……で、「鉄道員」の志村けんにまた泣かされた私。
- 167 :名乗る程の者ではござらん:03/02/05 02:44 ID:???
- 「わらわの女盛りを返せ!」
無性に切なくなりました。
- 168 :名乗る程の者ではござらん:03/02/08 00:01 ID:R8OI8Fgf
- >>166
>このドラマで俳優としての加藤茶をはじめて見た。
>翌年、独眼竜政宗で俳優としてのいかりや長介をはじめて見た。
>子供心にびっくりさせられたのを覚えている。
禿同。
- 169 : :03/02/11 16:17 ID:???
- BS2のNHKドラマ特番で一瞬だけ映像が流れてました。なつかしい・・・
テーマ曲収録CDは「芥川也寸志 / 管弦楽選集2」ですね。
アマゾンとかで売ってますね。ええ曲やぁ・・・
- 170 :名乗る程の者ではござらん:03/02/11 16:40 ID:w4roOfnz
- 見過ごした・・・
しかし一瞬だけか・・・・。
- 171 :名乗る程の者ではござらん:03/02/23 03:36 ID:MmtGoCOl
- OH!NO!
- 172 :名乗る程の者ではござらん:03/02/25 03:00 ID:???
- 大好きなドラマだったので、こんなスレがあって嬉しいです。
確か、壇ノ浦で平知盛が海に飛び込むシーンがありましたよね?
壮絶だったので印象に残っているのですが、うろ覚え…。
隆大介さんかっこよかった。
もちろん吉右衛門さんもよかったよー。
私はあれ以来大ファンです。
弁慶、DVD化激しく希望!
- 173 :名乗る程の者ではござらん:03/02/25 15:36 ID:???
- そういえば壇ノ浦での川野義経の八艘跳びってロケットみたいに真上に飛んでたような…
- 174 :名乗る程の者ではござらん:03/03/06 17:59 ID:AW5Zx+vT
- 弁慶の手紙って玉虫に届かないんだよね。
少年に「玉虫と子玉虫という二人連れが来るから渡してくれ」と頼んだけど、
その少年が藤原氏の兵から隠れてる時に手紙を落としちゃうんだよね。
そして手紙が川に流れてしまう。
あの少年役の子は今頃どうしてるかな?
髪の毛が自毛だったっぽいけど、女の子だったのかな?
- 175 :名乗る程の者ではござらん :03/03/06 18:25 ID:dYYt0Sv3
- 堤大二郎の資盛も格好よかったよなー。真野あずさに惚れる役だったかな?
- 176 :名乗る程の者ではござらん:03/03/09 15:31 ID:???
- age
- 177 :名乗る程の者ではござらん:03/03/09 17:34 ID:phOEEPUY
- 結局遮那王は弁慶に勝ったのか負けたのか?
- 178 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 18:59 ID:???
- >>177
そりゃー勝ったんだろ?
- 179 :名乗る程の者ではござらん:03/03/10 22:36 ID:wSU9i1xW
- 引き分けでした。
- 180 :山崎渉:03/03/13 15:15 ID:???
- (^^)
- 181 :名乗る程の者ではござらん:03/03/22 20:43 ID:8KV+/7Y7
- 小玉虫〜!!
- 182 :名乗る程の者ではござらん:03/03/22 22:13 ID:d2ZuCOuA
- ととさま〜!!
- 183 :名乗る程の者ではござらん:03/03/28 11:01 ID:WzNny8Dt
- おんぞぉぉっぉしぃぃぃぃ!あげ
- 184 :名乗る程の者ではござらん:03/04/08 15:34 ID:???
- 同じ原作で松平健主演のスペシャルがあったね
- 185 :山崎渉:03/04/17 11:30 ID:???
- (^^)
- 186 :山崎渉:03/04/20 00:44 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 187 :名乗る程の者ではござらん:03/05/17 18:21 ID:NUq/c5pb
- あげてみる
- 188 :山崎渉:03/05/28 12:58 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 189 :名乗る程の者ではござらん:03/06/17 23:52 ID:ptQn3XlR
- http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0211/ranking.html
圏外に落ちてる・・・
漏れももう一度見たいので、リクエストしてきた。
小学生の頃、数回しか見てないのに、主題歌が頭の中に残ってる
- 190 :名乗る程の者ではござらん:03/06/18 15:37 ID:gDe6ifcf
- りくえすとしてきますた(・∀・)!!わたしはあのころ中学生。あれ以来
川野さんの義経以外受け付けない。ああ、すりこみっておそろしい。
- 191 :名乗る程の者ではござらん:03/06/29 22:28 ID:cAFSseFV
- 川野さんの義経って、当時の浩宮殿下(現在の皇太子殿下)に似てた。
浩宮殿下がビオラをなさるので、
吉右衛門さん演じる熊野(和歌山県)生まれの鬼若(後の弁慶)を観ていると、
ダブルベースを習いたくなった。
しかるに、先輩たちから
「ビオラが足りねえんだよ。中音部もおもしろいもんだよ。」って誘われても
頑として
「いいえ。4度差調弦のダブルベースでなきゃ弾けません!」
とお断り申し上げて、無理矢理ダブルベースに配属させていただいた。
そういうわけで、ダブルベースを選んだきっかけのひとつが
「武蔵坊弁慶」だったことは、誰彼知るよしもない。
- 192 :山崎 渉:03/07/15 09:06 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 193 :名乗る程の者ではござらん:03/07/16 20:55 ID:fQgkWUSF
- 弁慶は力持ちなので、敵の武士を一人や二人投げ飛ばすのだが。
ギャグアニメみたいに「ひょ〜ん!」と効果音が出て、萌え〜!ひょ〜〜ん!
- 194 :山崎 渉:03/08/02 00:38 ID:???
- (^^)
- 195 :名乗る程の者ではござらん:03/08/05 20:03 ID:32F6Laul
- 久々に、最終回ビデオ見て泣いたよ・・・
また再放送やってほしいなぁ。
- 196 :名乗る程の者ではござらん:03/08/05 22:16 ID:???
- 黒い三弁慶
- 197 :名乗る程の者ではござらん:03/08/06 00:21 ID:KkI01nsC
- 奥州藤原氏役はヨロキンだったっけ?
弟のカツオだった気がしてるんだが?
ともあれ「大型」時代劇の名に恥じない名作だったね。
- 198 :名乗る程の者ではござらん:03/08/06 12:56 ID:???
- つい最近、原作を読みました。
映像も見たいから、再放送希望。
- 199 :名乗る程の者ではござらん:03/08/06 16:35 ID:Y4dGOfA/
- >197
藤原氏はヨロキンですが、カツオも出てたような・・・。
ビデオ見直してみまつ。
- 200 :名乗る程の者ではござらん:03/08/06 17:38 ID:3Q7myRu8
- 最終回の少し前に時間つなぎの回があったね。
ほとんど回想シーンだけで埋めたやつ。
- 201 :名乗る程の者ではござらん:03/08/07 22:33 ID:???
- 確か義経が鎌倉追討の院宣を受けてしまい、
それを諫めた弁慶を義経が怒りのあまり勘当した回ですね
義経が弁慶を追放してしまったことの愚かさを
片岡兄弟や伊勢ノ三郎らの郎党が教え諭そうと、
過去の弁慶の振る舞いや言動を振り返りながら
改めて弁慶の存在の大きさを義経に思い起こさせる、
というような話で、さながら総集編のような作りになっていました
それにしても、タッキーとは・・・
- 202 :名乗る程の者ではござらん:03/08/10 11:40 ID:EMMmSUGS
- >
同じ総集編でも武蔵のようなあざとさがなかった気がする。
- 203 :山崎 渉:03/08/15 10:43 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 204 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 00:59 ID:p0CnJ9gj
-
- 205 :名乗る程の者ではござらん:03/08/16 04:22 ID:???
- こんなスレがあったんだ!
中村吉右衛門さまの弁慶が、1番っ!
最終回の立ち往生には、本当にぼろぼろ泣いたなぁ。
鬼平と言い、懐の深い役をやらせたら並ぶものがいないね、吉右衛門さまは。
NHK、再放送してくれないかな。
- 206 :名乗る程の者ではござらん:03/09/13 17:28 ID:DJ6Wejxz
-
- 207 :名乗る程の者ではござらん:03/09/18 07:17 ID:???
- これ全話ビデオにして持ってるわ。
宝物だ
- 208 :名乗る程の者ではござらん:03/11/01 01:04 ID:7lDu62QA
- 最終回で使用された中村吉右衛門の蝋細工はどこへいったんですか?
- 209 :名乗る程の者ではござらん:03/11/01 07:54 ID:xHmXNnM7
- 主題曲は映画「八つ墓村」の“落ち武者のテーマ”の焼き直し。
- 210 :名乗る程の者ではござらん:03/11/02 02:29 ID:???
- >>207
イイネ!うらやましいよ。
当時は、我が家にビデオなんぞ無くて・・・
- 211 :お知らせ:03/11/03 18:11 ID:fgtBfA2S
- 現在テレビ朝日系毎週月曜19:00〜19:54の時間には、
月曜時代劇『子連れ狼』を放送しています。きっちりとした構成で
見ていて迫力を感じる素晴らしい時代劇です。
どうぞご覧ください!! 詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/kozure2/
- 212 :名乗る程の者ではござらん:03/12/08 23:31 ID:THeq1X0D
- なんでビデオもってるのー!?
その頃ビデオなんてありゃしないよー
再放送orDVD化してくりゃれ〜
- 213 :名乗る程の者ではござらん:03/12/09 00:09 ID:qzYmzJBR
- >>212
本放送の数年後に昼間の再放送があって、それを録画した
- 214 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 17:22 ID:IaaoKLJc
- なつかしいね、あのころわては自転車トラベラーだったさ。
与那国島で小学生が「今日は武蔵坊弁慶みなきゃ」って言ってたのを思い出したよ。
当時沖縄の離島はNHKだけだったからねぇ
- 215 :名乗る程の者ではござらん:03/12/10 18:29 ID:SgWOgpan
- >>213
知らなかった。再放送。
いま再放送してくれたら録画できるのにー
- 216 :名乗る程の者ではござらん:03/12/11 01:17 ID:TCrEUIFQ
- >>214
沖縄の自然児にしては渋い趣味した小学生だな・・・
- 217 :名乗る程の者ではござらん:03/12/11 12:49 ID:???
- スカパのホームドラマチャンネルにリクしといたよ
みんなもリクしる
- 218 :名乗る程の者ではござらん:03/12/11 12:55 ID:G+f2i1PU
- ホームドラマみれないじょ
時代劇チャンネルがいい
- 219 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 15:38 ID:???
- こんなスレがっ
「武蔵坊弁慶」子供の頃夢中になって観てました。
来年の大河、義経だし再放送してくれ!DVD出してくれ!!
個人的にラスト近く、
義経が部下がバタバタやられていくのを見て
「もうここで自害する」
といい、弁慶が
「御曹司は我らの夢なのだ!死んではならん!」
というやりとりに泣けた。
ラストの仁王立ちのシーンを思い出すと今も泣けてくる。
- 220 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 16:17 ID:Fk3JN3rJ
- 武蔵坊弁慶にはバッキー木場が使いの侍の役ででてました。
たしか烏帽子に鎧着てました。確か腹巻でしたか。
- 221 :名乗る程の者ではござらん:04/01/13 23:53 ID:VpyzWqi9
- 佐藤兄弟の片方が吉野かどっかで一人で敵に斬りこむシーンも忘れられない
- 222 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 00:26 ID:1Bedyz6E
- ♪たーまーむーしー こ〜ろころ〜
- 223 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 00:29 ID:2qenyLcY
- こんなスレがあったとは。。。大河ドラマもみてますが、
NHKの長編歴史ドラマのなかで、ベスト1です。
(ちなみに、大河の私的ベスト1は、炎たつ(ただし、これは第二部まで。
第三部は武蔵坊弁慶とひかくしてしまい、ひどい出来に思えてしまいましたが)
再放送のとき、録画したのですけど、第31回までは録画成功したのに
最終回の再放送がなぜか土曜日だったせいで、録画に失敗したのです。
もう悔しくて悔しくて。。。
DVD化希望です。
それがだめなら、解禁になったCSでの再放送望みます。。
吉右衛門弁慶の最終回の立往生シーンのかっこよかったこと。
ああ今も思い出します。
- 224 :名乗る程の者ではござらん:04/01/14 12:55 ID:???
- 荻野目慶子の「我が君」と弁慶を呼ぶ時が萌えたなぁ
- 225 :名乗る程の者ではござらん:04/01/19 15:19 ID:puXjZrSJ
- 「たのみこむ」でビデオorDVD化リクエストありますた。↓
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=29049
ンガまだ賛同者1名…(鬱)
じゃんじゃん賛同して、みんなでDVD化させましょ!
- 226 :名乗る程の者ではござらん:04/02/02 11:44 ID:???
- 弁慶が女官を乗せた牛車を持ち上げるシーンがなぜか印象に残ってる。
91年頃再放送してたよね。またやらないかなあ。
- 227 :平清盛(芦田伸介):04/02/08 06:10 ID:3M8ZljFF
- 昨日、横浜の放送ライブラリで第一回「恋の荒法師」と、総集編前編観てきた。やっぱテーマ音楽がいい。吉右衛門の弁慶もイメージと合っている気がする。川野太郎はこの頃まだ新人?、芝居ちょっと下手くそだった。山川静夫の語りもうまい。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)